マガジンのカバー画像

健康

79
運営しているクリエイター

#ストレッチ

我が眠りし腹筋の覚醒

我が眠りし腹筋の覚醒

筋トレ続けて腹が少し割れてきた。
しかし何故か腹筋(上体起こし)が出来ない。
不思議だ。
次男「腹筋出来ない人の特徴を検索してみたら?」
検索してみた。背骨が硬いという特徴がヒットした。
「これだ!」
そして、背骨を柔らかくするストレッチの動画を調べてた。壁にもたれ股を広げた体育座りをし、息を吐きながら上半身を前に倒していくストレッチ。
下記の動画参照。

簡単なストレッチ運動だった。すぐやってみ

もっとみる
有酸素運動バーピー発動!!

有酸素運動バーピー発動!!

最近は筋トレ前、入念にストレッチをしている。以前は身体が硬すぎてストレッチするのが苦痛だった。
次男の指導のもと正しく筋トレをすることで、身体に柔軟性が生まれた。身体が柔らかくなったらストレッチが楽しくなってきた。

昨日次男から出た新しいメニュー。バーピーという有酸素運動。

https://youtu.be/3FjfCvRSWug?si=Ah1GAMTWBhzPM3tp

全てのストレッチと筋

もっとみる
58歳にして柔軟性爆上がり🔥

58歳にして柔軟性爆上がり🔥

若い頃読んだ本に「一度硬くなった身体は柔らかくならない。だから若い頃から柔軟性を高める運動を継続していきましょう。」と書いてあった。

しかし、私は柔軟性を高めるストレッチをすることなく、年齢を重ねてしまった。

そして55歳を過ぎ、左手首骨折、頚椎ヘルニアを経て、うがいをすることも難しいほどガチガチに硬い身体になってしまった。

58歳になり、療養中の次男の指導により筋トレを始めた。毎朝母の身体

もっとみる
身体の劣化を気にすることのすすめ

身体の劣化を気にすることのすすめ

昨年春に左手首を骨折した。5週間ギプスで固定し何ヶ月か病院に通ってリハビリをした。今は家でひとりで映画を観ながらリハビリをしている。しかしまだ左腕、左手首、左手の可動域は元通りにはなっていない。

加齢により全身が硬くなり様々な動きが出来なくなっている。ヨガなどに参加すると自分の身体の硬さに愕然とする。しかし意外と日常生活では身体の硬さについて気にしていない。

何故左手首の可動域が少ないことがこ

もっとみる