見出し画像

「気持ち」は考えるものじゃない

いつも通る道沿いの家に
可愛い犬がいる。
その犬に会えるのを
楽しみにしている女の子。

ある日、その家の前を通ると
いるはずの犬がいなかった。


「このときの女の子の気持ちを考えて
 吹き出しにセリフを書きましょう」


この問題に、何と答えるだろうか。

これは、
娘が取り組んでいた教材の問題。

娘はこれに答えられないでいた。


仕草でSOSを出してくるので
「どうしたの?」と聞くと

「分かるけど、なんて書けばいい?」
との返事。

どうやら、気持ちは分かるんだけど
セリフが分からない様子。

そこで、娘が思うところの
「女の子の気持ち」を聞いてみた。

私:「悲しい?寂しい?心配?ほかには…」
娘:「言いたくない」


娘は、助けを求めてくるのに
どう助けてほしいか分からず
埒が明かない会話になることがある。

今回もそんな感じ。


だから、今度は私が
「女の子」ではなく「娘」の
気持ちを考えてみた。

・間違ったら嫌だな
・間違ってるかも知れないのに
 見せたくないな
・分かってたらいいじゃない?
 (わざわざ答えなくても)


娘は、間違い=失敗と
大きく捉えがちで
失敗を異常なほど恐れる子。

「失敗は成功のもとだよ」
と言ったところで、

頭では理解できても
心の処理は追い付かないのだと思う。


だから、
「失敗してもいいんだよ」
「間違ったことを言っても
 恥ずかしくないんだよ」を
体現するために、こうしてみた。

「ママならこんな感じかな~」と
自分の考えたセリフを言い、

「あなたはどう思う?悲しい?寂しい?
 心配?プンプン?どっひゃー?(笑)」


プンプンで「それはない!」と
娘の突っ込みをいただき、

どっひゃーで笑いを取ってみる。


こうして、心が緩んだ娘は
考えたセリフをスラスラっと書いた。

「間違っても平気」という安心感と
「勉強は楽しい」と思える感覚が

「自分ならどうかな~」と
考える気にさせてくれるのだと思う。


ところで、娘の考えたセリフは
「え?なに?なんで?…」だった。

悲しいでも寂しいでもなく、驚き。

私はこのことに一番ハッとした。


この「驚き」こそが、
第一の感情じゃない?

真っ先に心から出てくる
素直な感情。


その後に、
「犬がいない」という事実に対し
自分なりの解釈をプラスして

悲しいとか、寂しいとか、心配とか
いろんな感情を「考えている」のだ。


学校教育でも
こうした教材でも
親の関わりでも

こんなふうに
「第一感情」をスルーして
頭で気持ちを考えてはいないだろうか。


そんなことを
娘から気づかされた一件だった。


「自分の気持ちに素直に」
「ありのままで」と願うなら

第一感情を大切に汲み取ろう。


そのために、親の私たちも
真っ先に出てきた自分の気持ちを
ジャッジせずに受け止めよう。


「気持ち」や「感情」は
頭で考えるものじゃない。



kindle本出版しました


ハルのメルマガ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?