見出し画像

約15年ぶりのコミックシティ体験記!

皆様、こんばんは。いつも、記事や作品のご愛読をありがとうございます! 嬉しいです。^^

ハッシュタグ企画の #イベントレポ 、なんとタイムリーな! (о´∀`о)

今日、約15年ぶり、学生時代ぶりに、
インテックス大阪で行われた、

コミックシティ

に、行ってきました! 懐かしい!
働きだして、土日祝日が仕事なので、ずっと行けなかったのですが、
今年は、お盆休みがイベントと重なったので、
約15年ぶりにコミックシティに参戦してきました!! (*´∀`)!!


学生時代とは違って、長蛇の列を並んで待つ体力がなかったので、開始時刻の10:30から30~40分遅れて、ニュートラムの中ふ頭駅に到着したのですが、

それでも人の並ぶこと並ぶこと!
さすが、夏の祭典だ! ( ;∀;)(;´∀`)(о´∀`о)


という事で、並んでいましたが、動いていたので、

人間観察しながら、インテックス大阪に向かいました。(ノ´∀`*)

東京のコミックマーケットは、外国からの方々も参戦者が多いと聞きますが、
大阪は見ている範囲は日本人だらけでした。


並んでいる時に視野に入ったのは、年齢層は10代~50代くらい、女性が多めでした。(´・ω・`)


さあ、ついにパンフレットをゲット! 入場です!


約15年前のパンフレットと比べると、小さく薄いですね。経費削減でしょうか。 (;´∀`)

住吉大社さんの初詣と同じく、
昔はそこまで、きっちり「ある人数まで固まらせて、塊ごとに移動! 入場! 」ではなかったですが、
今はそうなんですね。(´・∀・`)


さあ、やっと中に入りました!

約15年前にはなかった、コスプレイヤー会場の横を通って、3号館へ!

アクセサリー等だけじゃなくて、手作りのコスプレ雑貨やヘアアクセサリー等も売っているんですね。
弓も売っていたのには、驚きです。(゜Д゜≡゜Д゜)

お客さんもお店の人も、 初老?くらいの方々もいられました。
参戦者の年齢層がだいぶ広がったんですね。良いことです。(*´∀`)☆


でも、外国の方は殆ど見えませんね。( ;∀;)


アジア系なら、顔が似ているので気づかないときもありますが、欧米の方とかあまり見えませんね。東京のコミックマーケットでの、日本人と外国人の比率はどうなんだろう? (゜Д゜≡゜Д゜)?


欧米の方を、漸く一人見つけました!(о´∀`о)(ノ´∀`*)(о´∀`о)

英語で書いた作品を売りたいと思ったら、大阪、他地域では、まだまだ無理かもしれませんね。
来年、もし東京のコミックマーケットに行けたら、そこのところを色々研究してみたいです。(о´∀`о)

あと色んなサークルを見て、実力がベースにあるのはさる事ながら、
広報含むビジネス力は、プロアマ問わず大事だと再確認しました。あと愛嬌、接客?も部分ながらも影響はあるかと。(;´∀`)

見本を置いているところは殆どなかったです。ビニールをしてないので、「直接、手にとって見る」ですね。そこは、約15年前も同じ。(*´∀`)

でも、インターネット・SNSの成長・普及の影響は大きく、そこで先に情報収集してから買う、というのは、やはり昔と違いますね。( ;∀;)(;´∀`)



来年には、作品をまとめた本を数冊作りたいと考えながら、 本の相場を見て歩いていましたが、

それより、値札の置き方の方が気になりました。

ブースの机が歩いて見る視線より下方にあるので、値札は立て掛けるより、横たわせて上から見る方が見やすかったです。特に、黒の太文字で大きくはっきりと書かれたものが一番見やすかったです。


これは、「本を自分でも出したい!」と思っていなかった15年前には、気づかなかったことです。
これは、大変勉強になりました。 (о´∀`о)(*´∀`)(о´∀`о)


コスプレはスタイルの良い人が殆どだった気がします。東京の方がコスプレイヤーの層が広そうな気がしますが、どうでしょうか。来年、もし行けたなら、そこも注意して見てみたいです。(*´∀`)


東京では、外国人のコスプレイヤーさんもいらっしゃるんでしょうか。
また、外国人の方の、ブース参加者もいらっしゃるんでしょうか、というのも気になりました。(*´∀`)



盲導犬育成募金コーナーでは、

もう、盲導犬の可愛さにメロメロです☆(о´∀`о) ☆ U^ェ^U ☆ (ノ´∀`*)

盲導犬が死ぬ程可愛い! ☆(о´∀`о) ☆ U^ェ^U ☆ (ノ´∀`*)

もちろん!!! トートバッグも買ったし、寄付もしましたとも!!!

身体に気をつけて、頑張るんだよ~ ☆(о´∀`о) ☆ U^ェ^U ☆ (ノ´∀`*)


出張編集部ブースでは、編集者さんの熱気を直に感じました。
これ程、多くの編集者さんにお会いできるのは、滅多にないこと。
「編集」の仕事を直に知る、作品を作る側にとっても、必要で素晴らしい機会です。

お互いが一方通行にならず、相互理解をする事が、一番大切だと実感しました。
漫画家志望側も「編集」という仕事を知ることが大変重要です。




6号館C、Dゾーンに行くのには、これまた人混みの中を掻い潜って行かねばならず、
体力の老化が著しい私には耐えられそうになかったので、しぶしぶ退散しましました。( ;∀;)( TДT)(ノ_<。)

今回は、グッズ・本を買うというより、「来年、作家側として参加したい!」という目標のもとの見学でしたので、
戦利品は、盲導犬ブースのトートバッグだけです。 (ノ´∀`*)( ;∀;)(;´∀`)


でも、大変勉強になって、雰囲気もとっても楽しかったです! 来て、本当に良かった! (о´∀`о)(о´∀`о)


約15年ぶりのコミックシティで大きく変わったと感じたことは、

・ コスプレOK!

・ ICOCA等のICカード乗車券の普及で、駅の切符売り場が混まなくなった。

・ 出版社の編集部ブースができた。

・ デジタルで描く漫画家さんが増えた。


でした。
でも、根本的な、皆さんの熱い想いは、変わっていないです。(*´∀`)

という事で、、本日のコミックシティ参戦は終了です! (о´∀`о)(о´∀`о)



一つ、やり残した事があるとすれば、
インテックス大阪のトイレに行くタイミングが無かったことですね。( ;∀;)(ノ_<。)

来年6月に、インテックス大阪で「G20」が開催予定です。もし、トップが変わらなかったら、

あのインテックス大阪に、
トランプさんとプーチンさんが来るかもしれないんです!!! (゜Д゜≡゜Д゜)(゜Д゜≡゜Д゜)(о´∀`о)(;゜∀゜)

「えっ、あそこのトイレ、大丈夫なの? 和式だったっけ? 改装は大丈夫? 」

と、大阪人は心配しています(笑)。

改装しているか、着工を始めているか、チェックするのを忘れたのが心残りですね。 ( ;∀;)( TДT)

また、行けるときがあれば、チェックしてみます。 (о´∀`о)

最後に大好きな海を見て帰りました。



潮の風が気持ちええです☆(*´ω`)
大型フェリー「さんふらわあ」も約15年間乗っていないので、久しぶりに乗りたいなあ☆ (*´∀`)

素敵な1日でした。(о´∀`о)☆



赤城 春輔

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?