見出し画像

【ライター5年生】私の時間割

気付けばライター歴も5年目に突入。これまで私の働き方は、めまぐるしく変化してきました。

ライターを始めて1~2年目は、私自身の体調がイマイチで、娘を幼稚園(正しくは、こども園)に送るだけで精いっぱい。

帰宅するなり布団に直行して、朝から3時間以上眠ることもあったなあ。

なので基本的に、仕事は午後からのスタートでした。

少しずつ体力がついてメンタルも安定してきてからは、

・どんな流れが一番自分に合っているのか
・どうすれば効率的に執筆できるのか

試しては分析しての繰り返し。

「ようやく私にとっていい感じの流れができてきたぜー!やっほーい!」と思っていたら、今年の2学期から娘さんの不登校が始まりました。

ほんと、人生何があるかわからないよね~。

また1か月後には状況が変わっているかもしれないけれど、記録の意味もこめて「最近の一日の流れ」をまとめてみます。


午前

6:00~|起床

  • 歯磨き&洗顔

  • 洗濯機をまわす

  • 着替え&簡単メイク

  • 朝食準備

朝ごはんについて

朝食のため味噌汁は毎日作る

時間と心に余裕がほしいので、基本的に平日の朝はフライパンを使いません。

メニューはだいたい決めているから、温めたり切ったりして、盛り付ければOK。

ごはん派の私の定番は、昨夜多めに作った味噌汁と切り干しなどの常備菜、あとは納豆とヨーグルト。手間はかけないけど、しっかり食べたい……。

余裕があるときだけフライパン登場

パン派の娘さんには食パンを焼いて。たんぱく質に、ゆで卵やチーズ、ハムなど。トマトやブロッコリーで彩りをプラス。あとはヨーグルトが定番メニューです。

7:00~|朝食

  • 娘を起こす【パート1】(起きない)

  • 一人で朝食

  • 食器を洗う

  • 洗濯物を干す

  • 手帳を開いて一日の予定をチェック

7:30~|家事

  • 娘を起こす【パート2】(まだ起きない)

  • 学校にアプリで欠席連絡

  • 簡単に掃除(玄関の掃き掃除、いらないプリント処分)

8:00~|仕事前のあれこれ

  • 娘起きる

  • ごはんを食べる娘の横で新聞チェック

  • 布団を畳む&空気入れ替え

  • ロボット掃除機スイッチオン

  • ラジオ体操

8:30~|仕事スタート

午前中は集中力が必要な作業(構成作成・執筆・推敲)を中心に進める

眠いときの話
体調によって、無性に眠くなるときがあります。この前はキーボードに手を置いたまま意識なくなってました……。

眠いのを我慢して作業しても効率悪いので、どうしようもないときは座ったまま仮眠します。

10:30~|休憩①

カフェラテタイムが午前中の原動力
  • この辺で集中力が切れるので、スーパーや銀行、病院に行ったり、散歩したりしてリフレッシュ

  • 至福のカフェラテタイム

  • 納期に余裕があれば、飲みながら推しの動画を見てパワーチャージ

11:00~|仕事再開

お昼ごはんまで、もうひと頑張り!

午後

12:30~|娘と昼食&休憩②

お昼ごはんの内容

最近はラーメン率高い……

昼食は冷凍ピザやラーメン、おにぎり、豚まん、焼きソバなど、簡単なもの。疲れている日はカップ麺のときもあります。

13:30~|午後の部スタート

猛烈に眠くなるので、音楽をかけながらでもできるような以下の作業を中心に。

  • 画像選定・編集

  • 帳簿入力

  • 作業時間の見直し

15:30~|仕事終わり

奮発した日のおやつ
  • 娘の算数の勉強を見る

  • おやつ食べながら娘とおしゃべり

  • 洗濯物を取り込んで畳む

  • 読書やSNSチェック

21:00~|翌日の準備

納期をチェックして、翌日の流れをざっくり決めます。あとは2冊目に突入した、10年日記をかきかき……。

22:00~|ひとり時間

娘も日記を書くのがルーティンなので、終わるまで私は読書タイムです。

ちなみに、最近読んで「好きだなあ」って思ったのは、青山美智子さんの「木曜日にはココアを」。

22:30~|就寝

布団のなかで娘とおしゃべりしながら、一緒に眠りにつきます。

改めて書き出してみると、ライター歴が長くなるほど作業時間は短くなっていることに気付きました。

ライター始めて3か月くらいのときは、夜中の2時まで執筆して、2時間仮眠してから4時に作業再開。フラフラになりながら娘とショッピングモールへ、なんてこともあったなあ。

ライター1年目はディズニーランドに行ってめいっぱい遊んだあと、ホテルの洗面所で日が変わるまでパソコンとにらめっこしていたことも。

今となっては思い出だけど、体力的にはかなりきつかった……。でも「ライターを辞める」って選択肢は、まったくなくて。

想像していた以上に、この働き方が自分にしっくりきているみたいです。

これからもタイムスケジュールはどんどん変わっていくんだろうな。だけど、これからも書いて生きていきます。

#ライターの仕事
#わたしの仕事
#リモートワークの日常

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,711件

#ライターの仕事

7,327件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?