見出し画像

【ライター5年生】2月の振り返り

思っていたとおり、2月は一瞬だった。とはいえ、日数が短いわりには気持ちのアップダウンが激しくて、濃い1か月だったな。どんより気分の日もあったけれど、楽しい予定もたくさんあって、充実していたのは確か。

さて、そんな2月を振り返ってみます。


自分自身と向き合った2月

1月は仕事に追われて、時間と心にゆとりがなくなってしまい、反省しました。

▼先月の振り返りnoteはこちら。

1月の反省点を踏まえて2月は案件数を減らし、余白をつくりました。

結果「もっと書きたい」と言っていたnoteも先月より多く更新できたので、とりあえず合格。

また、映画に行ったりイベントに参加したりするなど、意識してオフの時間も入れてみました。

気になっていた紙もののイベントである「紙博」にも行けました

スケジュールにゆとりができたことで、呼吸が浅くならなかったのは、すごくよかった。ただ、仕事以外の時間が増えたぶん、自分自身と向き合う機会も多かった印象です。改めて「私は書くことで何をしたいのか」という疑問が浮かび、悶々とする日もありました。

考えてみて感じたのは、私にとって書く行為は「ただ収入を得るための手段ではない」ということ。

以下のnoteでも綴っているとおり、衣食住と同じく、生きるために欠かせない大切なことなんだと改めて思いました。

できるなら、もっと自分の言葉で書いてみたい。その結果「誰かの心がちょっと上を向く」が理想です。

2月のお仕事

2月の案件数は10、稼働時間は約42時間(noteの執筆時間を除く)でした。

◆SEO・コラム記事執筆

  • 収納 3本

  • 手帳 1本

  • 医療 2本

  • 不動産 1本

▼公開できる記事は以下のとおりです。

◆個人ブログ記事執筆

レシピ 2本

◆構成作成

医療 1本

お仕事以外の活動

お仕事以外の活動も、今月は特に充実。やりたいこともできたし、会いたい人にもたくさん会えたし。常に心が満たされていました。

◆noteの投稿数がアップ

先月は1本しか投稿できなかったnoteですが、2月は以下の7本書いていました。わーい!

やっぱり「やりたいこと」を実現させるためには、ある程度時間にゆとりが必要だと痛感しました。あとは、納期がある仕事と同じように、後回しにせず意識して取り組むのも、すごく大事ですね。

だって、締め切りの「ある・なし」に関わらず、自分にとってやりたいことって、重要度は高いはずだもの。もっと優先してもいいと思うわけです。(収入は減るけどね……)

◆Webライターラボの大阪オフ会に参加

私にとっての2月のビッグイベントといえば、Webライターのためのオンラインサロン「Webライターラボ」の大阪オフ会。

前回の大阪オフ会に引き続き、幹事を担当させていただきました。

参加メンバーの笑顔をたくさん見られて、しあわせな時間でした。すでに次回の開催が楽しみでしかたないです。

▼オフ会の感想は以下のnoteに綴っています。

◆ライター仲間とのプチオフ会に参加

Webライターラボのメンバーである、コータローさんおかゆさんとのプチオフ会にも参加しました。

写真を見れば分かるとおり、めちゃめちゃ楽しかった!

まず「なほさんと会って話したい」と声かけてもらえるのが、本当にしあわせなこと。30代入ってから「私、なんだか青春してるなあ」って思ったり。ありがたや~。

おふたりと話して感じたことは、後日詳しくnoteに書きたいと思っています。(いい意味で、言語化したい想いが渋滞していて困る……)

不登校児の母としての記録

娘が学校に行かなくなって、もうすぐ半年。2月は親子関係のアップダウンも激しかったなあ。

◆子育てのむずしさに直面

最近の娘は、良くも悪くも一段と大人びてきた気がします。ああ言えばこう言うし、私がボケーッとしてたら「全然話聞いてないやん」って容赦なく突っ込んでくるし。

先日は、娘が私に嘘をついていたことが発覚し、大ダメージをくらいました。

▼心のなかが苦しすぎて、noteまで書いてしまった……。

「わが子に嘘をつかれる」なんて、長い子育てにおいて序の口だろうし、思春期になった娘を想像すると、ぞっとする。けれど、親子でぶつかったときも、なるべく冷静に向き合えるよう、今のうちに自分自身の人間力を鍛えておこうと思います。

◆久しぶりにお友だちと遊べた娘

娘、約5か月ぶりにお友だちと遊びました

1月のカウンセリングで、「月1回、ふたりまでなら友だちに会えそう」という意思表示をした娘。数日前、約5か月ぶりに同学年のお友だちと遊びました。

友人に会ってみてどういう心境になるのか、私もドキドキしていたけれど、最初から最後まで楽しそうにしていて、ホッ。

白目むいて写真に写ったり、お友だちにツッコミを入れたり。仲良しメンバーのなかでは、気を遣うことなく自分を出せるみたいです。寝る直前まで「楽しかったあ」と繰り返す娘は、最高にいい顔していたなあ。

また、わが子の気持ちを尊重しながら、お友だちと遊べる日をつくろうと思います。

3月のテーマは「自分に優しく」

意識して自分に優しくしてあげたい

2月を過ごすなかで改めて感じたのは、意識していないと自分を犠牲にしがちだなってこと。親子の関係であっても、1対1の人間なのだから、私自身も毎日を楽しんだっていいはず。

親だって子育てがしんどいときもあるし、自分にとっての楽しみを諦めたくないときもある。

だから、心にふたをするのではなく、できるだけ大切にしてあげたい。私と娘がお互いに納得できる「ちょうどよいところ」を探っていけたらいいなと思います。

「子育てから逃げる」という意味ではなく、もっと意識して自分に優しくしてあげたいなってことです。

***

あわわ。今月も長くなっちゃった。

2月の振り返りは以上です。

最後まで読んでくれて、ありがとう。みなさま、今月もお疲れさまでした。3月も、どうぞよろしく。

#振り返りnote #月報 #ライター #ライターの仕事 #フリーランス


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

#ライターの仕事

7,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?