見出し画像

【ライター5年生】5月の振り返り

え、もう5月を振り返る時期?早すぎて気持ちが追いつかないなあ。それだけ毎日が充実してたってことよね、きっと。

では、5月の振り返りスタート!


私にできることを考え始めた5月

今月は「私は世の中のために何ができるんだろう」って考える時間が多かった。次のステージへ進んでみたい気持ちが顔をのぞかせている。

じゃあ具体的に何をするのか、というところは、まだはっきりしていないのだけれど。6月はもう少し「私にできること」の輪郭が見えてくるといいなあ。

▼先月の振り返りnoteはこちら。

5月のお仕事

5月の案件数は9、稼働時間は約40時間(noteの執筆時間を除く)でした。

収入が十分かと言われたら、全然そんなことはないのだけれど、今はこれくらいの仕事量をキープして、他のところにエネルギーを使いたいなあと思っています。

◆SEO記事執筆

  • 収納 3本

  • インテリア 1本

  • 医療 2本

  • 不動産 1本

◆構成作成

医療 2本

お仕事以外の活動

お仕事以外の面では、4月よりも積極的に行動できたかも。

Kindle着手

去年の誕生日に、Xで「今年中にKindle出します」宣言したものの、何もせず…。

再びやってきた誕生日を機に、ようやく出版に向けて行動し始めました。

実際にKindleを書くとなると、想像していた以上に向き合うことがたくさんある。今一度、人生の棚卸しをする必要がありそうです。

毎日noteの継続

毎日noteは5月も継続できました。

ただ最近は、noteの更新が「義務」みたいになっている部分があり、続けようか正直悩んでいます。

今一番優先したいKindleに全力を注ぐため、そろそろ毎日noteは卒業してもいいんじゃないかなあ、なんて思ったり。

でも、「せっかくここまで継続してきたのに、もったいない」って気持ちもあって。

まだどうするか決断できていません。

ひとはこ本棚オーナー

楽しみにしていた、ひとはこ本棚のオーナーとしての活動が、今月からスタートしました。

集まる人も空間も温かくて、最高に居心地がいい!特に用がなくても、ちょこちょこ顔を出し、お茶やおしゃべりを楽しんでいます。

来月は図書室で、講座にもチャレンジする予定。テーマすら決まっていないけれど、何か大丈夫な気がしています(根拠はない←)。

今月も有料noteが売れました

ありがたいことに、今月も以下の有料noteが売れました!

これからも、少しでも誰かの役に立てるようなnoteを増やしていきたいなあ。

不登校児の母としての記録

5月は親子関係が安定していました。

ようやく心の底から「学校に行かないわが子」を受け入れられるようになったのだと思います。

そんな私の空気を感じとったのか、娘も表情が明るくなりました。

同学年はしんどいけれど、大人であれば関わることに抵抗がないみたい。

私の友人とピクニックしたり、料理教室の体験レッスンに参加したり、少しずつ、外の世界とつながれるようになってきました。

娘を温かく受け入れてくれる人がたくさんいて心強いし、私も救われています。

6月のテーマは「自分の思うようにやってみる」

6月も引き続き、心の声に耳を傾けながら、少しでも行動していけたらいいなあと思っています。

まずは、講座のテーマを決めたいなあ。

***

そんなわけで、5月の振り返りは以上です。

最後まで読んでくれて、ありがとう!みなさま、今月もお疲れさまでした。6月も、どうぞよろしく。


▼毎日投稿チャレンジ中!昨日のnoteはこちら。

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,317件

#今月の振り返り

13,051件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?