マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー・ご利用いただいた記事Second

406
みんなのフォトギャラリーより私の絵をご利用いただいた記事を紹介します。 (第2巻) 本来ならば記事のコメント欄でお礼をすべきかもしれませんが、このマガジンに加えるということでお礼…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

戒め(こういう練習はもうしない)

今日の練習はコーチである私が良くなかった。 そして、こういう練習をしていると逆に選手が下…

かえもん
1年前
2

なんやかんや

私には6歳上の姉がいる 姉は俗にいうシスコンで、私をそれはもう可愛がってくれてる(たまに重…

ちゃちゃ
1年前
7

抱っこ紐が定位置だった娘と向かい合う。

息子が幼稚園に入園し、もうすぐ3週間。 毎日「ママといたいよぅ。。」とメソメソしながらも、…

兄弟の不思議

時に憎く、時に愛しく兄弟の関係は不思議だ。 僕は妹が二人いるが、小さい頃はよく喧嘩をした…

いなけん
1年前
3

結物語における羽川翼と阿良々木暦は結局なんだったのか?【結物語書籍レビュー】

人間には、まだ名前のついていない感情がたくさんあるということを気づかせてくれた、いや、思…

おが
1年前
23

猫やクワガタにも性格がある

私の部屋には飼猫ちこちゃんがいますが、 実家にも大型長毛種の男の子の猫がいます。 この2匹…

ふたりめ育児

すっごく久しぶりにnoteを開いてみて過去の記事を読んでみたら、自分がすっごく病んでいて驚いている、 今は2歳差でふたりめを産んで8ヶ月。 なんと夫も育休。 一緒に過ごす時間も多いから喧嘩することもあるし、やっぱりそれなりに感情の起伏もあるけど ひとりめに比べたらぜんっぜんよゆー!!!! 育てやすさはたぶんふたりめの方が育てにくい。 夜泣きもあるし、離乳食始まる頃まで(ずり這いできるようになるまで)は抱っこしてなきゃすーぐ泣いてた。 大変だなしんどいなって思うことも多か

TVアニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ U149」第3話 感想と解題① 年下・…

TVアニメ「アイドルマスターシンデレラガールズU149」第3話の感想と解題です。まずは前半戦…

3

【子育て】子育て目線で考えると、社会はもっとよくなる

Kindle本2冊目を新発売しました! 今回の本は 「書いているブログから Kindleを出せたらいい…

550

夢に出てきた推しくん

一昨日、推しくんとまだ上司と部下の関係で 職場で定期面談していた夢を見た。 (私は3月末に…

うみ
1年前
30

娘ちゃん、結膜下出血になる

昨日はパパが家庭内保育をしてくれて、私は仕事っていう日だった。 鍵を開ける音で「あっ、マ…

12

男性育休を取ろうか迷われている全ての方々へ

2023年の2月に幸運にも子供を授かることが出来、初めて育児に戸惑いながら毎日向き合っていま…

reirei
1年前
7

(本)健康になる技術大全〜睡眠について

テレビ、ネットを開くと至る所に溢れる健康情報。 自身の健康に興味がない人はほとんどいない…

ずん
1年前
2

防衛反応を克服しよう

気づいたら自分がすることにまで怖がっていた。 そのことに気付くまで、こんなに時間がかかるものか。 こじらせ、することなすこと自信がなかった過去。 その繰り返しが自分を無くさせていくし、 より一層の引っ込みや誰かの影を探してしまった。 怖くて怖くてたまらないのは、そこだった。 誰でもなく、自分でいるのが怖かった。 だから自分から離れた自分でいたいと願っていた。 架空の中の自分で過ごしてしまいたくなる。 視線もどこかぼやかして衝撃を減らしていた。 現実逃避だって、視線が怖いの