マガジンのカバー画像

樹木の簡単な手入れ方法【誰でもできる!!】&【難易度☆】

13
誰でもできる樹木の簡単な手入れの方法をまとめたマガジンです! 短時間で誰でもできる木や方法を中心にまとめました。 もしよかったら、参考にしてみてください。 みなさんのお庭が、一年… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

紫陽花(アジサイ)の剪定【誰でもできる!!】

紫陽花(アジサイ)の剪定【誰でもできる!!】

梅雨のじめじめした時期に、綺麗な花を咲かせてくれる紫陽花。
割りと馴染みもあり、多くのお家に植えられているように思います。

紫陽花の剪定方法を調べてみると、何かとわかりにくい説明で、難しいように感じてしまう印象です。

今回は、実は簡単で、誰でもできる紫陽花の剪定方法についてお伝えしようと思います。

剪定方法を調べてみると…『紫陽花は、前年に伸びた枝に花が咲くため…』や『今年伸びた枝に翌年の花

もっとみる
芝桜の剪定【誰でもできる!!】

芝桜の剪定【誰でもできる!!】

春になると、きれいな花を一面につけ、足元を華やかにしてくれる芝桜。
管理が簡単で、最近でも、根強い人気があります。

しかし、放任にすると、ゆっくり広がり、気づいた時には、中の方が枯れてしまい、コンパクトに剪定することが難しくなることもあります。

今回は、そんな芝桜の剪定方法をお伝えしたいと思います。
剪定自体は、簡単で誰でもできるので、参考にしていただきたいと思います。

剪定時期基本的には、

もっとみる
黒松の芽摘み(みどり摘み)【難易度☆】

黒松の芽摘み(みどり摘み)【難易度☆】

黒松の枝張りを作るために、非常に重要な松の芽摘み(みどり摘み)。
6月に入ると、黒松の芽摘みの適期となります。
芽摘みは、実は、誰でも簡単にできることなのです!

今回は、誰でもできる黒松の芽摘みの方法についてお伝えしようと思います。

芽摘み(みどり摘み)を行う場合は、基本的には年2回の手入れが必要となります。
試してみたい方は、そちらを十分に理解した上で、作業を行ってください!

芽摘み(みど

もっとみる
【誰でもできる!?】芝張りのコツ

【誰でもできる!?】芝張りのコツ

「芝生は自分で張ってみたい!」
お客様から、そんな声をいただくことがあります。

自分で作業することで、自分のお庭への愛着が沸いてくるため、そんなお客様にはいつもおすすめしています!

ただ、自分で張るとなると、わからない部分も出てきます。
そんな方に、芝張りのポイントをお伝えしたいと思います。

もしよろしければ、参考にしてみてください!

芝張りの時期地域にもよりますが、時期としては、3月~6

もっとみる
芝生の管理~目土編~

芝生の管理~目土編~

最近、芝生のあるお庭に、改めて、人気が出てきているように思います。
春先になると、新芽が出始め、青々とした芝生が美しい季節になります。

今回は、芝生の新芽が出る前にやっておいた方がいい芝生の目土についてお伝えしようと思います。

意外と芝生を張った後、新たに土や砂を使うことが知られていないように感じたので、ぜひ、参考にしてみてください!

芝生の目土は入れた方がいいの?どんなに芝生を綺麗に張った

もっとみる
ユキヤナギの剪定【誰でもできる!!】

ユキヤナギの剪定【誰でもできる!!】

春になると、枝一面に白い花をつけるユキヤナギ。
意外と植えてあるお家も多いように思えます。

生育の良い木なので、放任にすると、どんどん大きくなります。
そんなユキヤナギの剪定方法をお伝えしたいと思います。

みなさんに合った剪定方法が見つかると良いかと思います。

剪定時期基本的には、花後~5月くらいがおすすめです。

この時期なら、ある程度小さく切り詰めても、新しい芽は出てきます。

剪定後、

もっとみる
サルスベリの剪定方法~冬(花後)編~ 【誰でもできる!!】

サルスベリの剪定方法~冬(花後)編~ 【誰でもできる!!】

長く咲くサルスベリも、秋から冬にかけて花が終わります。
そんな花後の剪定方法をお伝えします!

こちらは、誰でもできるような丸坊主にしていく剪定方法です。
好みや樹形を考えて、最適な剪定方法を選んでみてください!

剪定時期剪定時期としては、花が終わりから新芽の出始めるまでの時期なら、いつでも大丈夫です。

その中でも、冬がおすすめかと思います。
花が終わってすぐだと、細かい芽がまだ伸びてきたり、

もっとみる
カシワの剪定【難易度☆】

カシワの剪定【難易度☆】

今回は、カシワの剪定方法についてお伝えしたいと思います。

昔から縁起木として、植えられ、カシワモチでもお馴染みのカシワです。

意外と簡単に手入れはできるかと思います。

カシワの特性・剪定時期落葉樹ではありながら、葉をつけた状態で年を越すことから、良いことを来年まで繋げるようにと、縁起木として、親しまれてきました。

また、昔は、家でもカシワモチを作る方がいたようで、そのために植えられることも

もっとみる
剪定方法の難易度について

剪定方法の難易度について

私のnoteで、樹木の剪定方法の紹介をさせていただいております。

その際、樹種や剪定方法に応じて、わかりやすくするため、難易度を主観で決めさせてもらっています。

どのくらいのイメージなのかをお伝えします。

【誰でもできる!!】この項目は、低木や誰でも簡単にできるものを中心に載せています。

なるべく複雑な切り方が少ない樹種で、注意点を守っていただければ、できるものにしています。

【難易度☆

もっとみる
枯れ枝の見分け方

枯れ枝の見分け方

樹木の枯れ枝をそのままにしておくと、見た目の悪化や病害虫の発生にも繋がります。

そのため、できれば、枯れ枝は取ってもらった方が良いです。

しかし、落葉後やたまたま葉がない場合など、判断しにくいこともあります。
そこで、本当に枝が枯れているかどうかの見分け方をお伝えします。

Point.1 枝を曲げてみる

葉がない状態で、わかりにくかったら、枝を曲げてみてください。

写真のように、生きてい

もっとみる
自分でお庭をすっきりさせるには!?

自分でお庭をすっきりさせるには!?

お盆やお正月をお庭がきれいな状態で迎えたい!

そんな方も多いと思います。
しかし、庭屋さんは、盆前や年末は忙しくて、なかなか来てもらえなかったり、毎回来てもらうには、金額的にも厳しかったり…

そんな時、なんとかして少しでもすっきりさせたいと思う方は、ぜひ参考にしてみてください。
誰でもやればきれいになります。

Before なんとかしたい…

草がすごくて、灯籠もほとんど見えない…
うっそう

もっとみる
サルスベリの剪定~夏編~ 【誰でもできる!!】

サルスベリの剪定~夏編~ 【誰でもできる!!】

8月に入ると、段々とサルスベリの花が咲いているお家が増えてきます。
そんな中、すっきり綺麗に花を楽しむための剪定方法をお伝えします!

時期としては、花の蕾が付き始めてから開花中の剪定方法です。

Step.1 根元・幹の枝の整理①根元から出ているヤゴやヒコバエといった枝を切りましょう。

根元から出ている枝は、不要な枝の場合がほとんどで、木の栄養もヤゴ・ヒコバエに取られてしまうのです。
また、根

もっとみる
代表的なナンテンの剪定 【誰でもできる!!】

代表的なナンテンの剪定 【誰でもできる!!】

今回は、よく一般家庭に植えられている様々なナンテンの剪定方法についてお伝えします!

ナンテンの多くは、低木のものがほとんどで、剪定も誰でもできるほど簡単なんです!!

ナンテン(南天)

【剪定時期】
基本的にはいつでも大丈夫ですが、強いて言うなら、新芽の伸び始める時期は、新芽を傷つける恐れがあるため気を付けましょう。

気候や葉の入れ替わり、枯葉等を考えると、秋~冬が作業しやすいかと思います。

もっとみる