nakamura

薬を必要以上に使わなくても良いように食事や生活習慣から体調を整えることを仕事にすること…

nakamura

薬を必要以上に使わなくても良いように食事や生活習慣から体調を整えることを仕事にすることを目標にしています。 まず自分自身の身体を整えるため、自分の体で試しながら、なるべく医療に頼らず不調を解消していく記録をこちらに残していきます。

記事一覧

身体を整えたい〜呼吸器④〜

自然に普段の呼吸が深くなっていく方法を本から学び、それを3ヶ月実践して結果を残すとしたにも関わらず、続けられなかった。 記事を誰かが読んでくれているかとかじゃな…

nakamura
2年前

身体を整えたい〜呼吸③〜

深呼吸のまほう 著:治療家 ③ 呼吸を意識してできた日は、焦り過ぎやイライラがマシになったような感覚がありました。前ほど人を意識したり、気にし過ぎることがなくなっ…

nakamura
2年前
1

身体を整えたい〜呼吸②〜

深呼吸のまほう 著: 治療家 森田 愛子さん ② こちらの本には、体の緊張をとる方法、肩や腕、足それぞれについて書かれており、また呼吸を身体の中心におさめる方法、…

nakamura
2年前

身体を整えたい〜呼吸〜

今回参考にした本はこちら。 「深呼吸のまほう」 著: 治療家 森田 愛子さん まずは、本について。 毎日約3万回行われている呼吸、これをしっかり身体へ循環させることで…

nakamura
2年前

身体を整えたい

寝付きはいいが、寝た感じがしない 体が冷えやすいが、汗もかきやすい 冷えるとお腹を壊しやすい 疲れやすい 職場でイライラ、モヤモヤする 傷が痕になりやすい 過去の後悔…

nakamura
2年前
1

身体を整えたい〜呼吸器④〜

自然に普段の呼吸が深くなっていく方法を本から学び、それを3ヶ月実践して結果を残すとしたにも関わらず、続けられなかった。

記事を誰かが読んでくれているかとかじゃなくて、自分との約束を蔑ろにしてしまったことが悲しいかもしれない。

言い訳をすると、先日勤め先を辞めたところだが、そこにいることがとても苦痛で呼吸を止めてしまうことがしばしばあり、職場で深く呼吸をすることを身体が拒否していたと思う。

もっとみる

身体を整えたい〜呼吸③〜

深呼吸のまほう
著:治療家



呼吸を意識してできた日は、焦り過ぎやイライラがマシになったような感覚がありました。前ほど人を意識したり、気にし過ぎることがなくなったかなと思います。
逆に、今日はイライラしてしまったなという日は忙しさや焦りから呼吸が意識できていなかったと気付きました。

呼吸のリズムが不安定になると、心身が落ち着かず、疲れやすくなると本にもありましたが、なるほどまさに、と思いま

もっとみる

身体を整えたい〜呼吸②〜

深呼吸のまほう
著: 治療家 森田 愛子さん



こちらの本には、体の緊張をとる方法、肩や腕、足それぞれについて書かれており、また呼吸を身体の中心におさめる方法、呼吸を深くする方法が書かれています。 
それぞれの方法の手順ごとに写真が添えられており、とてもわかりやすいです。どれも道具は必要なく、易しいので、寝る前のルーティンに入れられると良いかもしれません。

実際やってみると、
身体の中心に

もっとみる

身体を整えたい〜呼吸〜

今回参考にした本はこちら。

「深呼吸のまほう」
著: 治療家 森田 愛子さん

まずは、本について。
毎日約3万回行われている呼吸、これをしっかり身体へ循環させることで身体を整えていこう、という内容です。
体の中心を通り、腹の底へおさまっていく呼吸ができれいれば、身体の土壌が整い不調は起こりにくくなる。
しかし、日々の身体や心の緊張で呼吸が浅くなってしまえば、それが積み重なることで不調の芽が育っ

もっとみる

身体を整えたい

寝付きはいいが、寝た感じがしない
体が冷えやすいが、汗もかきやすい
冷えるとお腹を壊しやすい
疲れやすい
職場でイライラ、モヤモヤする
傷が痕になりやすい
過去の後悔に囚われやすい
耳の下や顎に小さなニキビができやすい
など、など、
無視しようと思えばできる、でも気になる不調が私にはあります。
これらの不調から逃れるため、色々な健康法を図書館で本を借りて、あるいはネットなどから情報を収集し、取り組

もっとみる