身体を整えたい〜呼吸③〜

深呼吸のまほう
著:治療家

呼吸を意識してできた日は、焦り過ぎやイライラがマシになったような感覚がありました。前ほど人を意識したり、気にし過ぎることがなくなったかなと思います。
逆に、今日はイライラしてしまったなという日は忙しさや焦りから呼吸が意識できていなかったと気付きました。

呼吸のリズムが不安定になると、心身が落ち着かず、疲れやすくなると本にもありましたが、なるほどまさに、と思いました。

もちろん呼吸を意識する前も、自分の体調や機嫌、余裕からイライラしやすい日やそうでない日はあったので、メンタルに対しての呼吸の影響も長くみていく必要があるなと感じています。

それから、あまりにも分かりにくかったと思いますので、前回の補足を。
肩の緊張をとるのは、前屈をして頭や肩、腕を脱力させ、そのまま手で首を支えて起き上がり、首から手を離して肘を固定したまま肘から先を上下させ、腕を下ろす、という方法でした。
書いたはいいものの伝わるんだろうか。書いていいものなんだろうか。よくわからない。
ただ、なにかの息抜きに前屈してだらんと脱力するのはほんとに心地よく、こっそりリフレッシュするのに最適、ということは自信を持って言えます。ぜひお試しを。


呼吸の本はたくさんありそうなので、また話題にはのぼるだろうと思います。が、一旦ここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?