仲の良かった同僚が、辞める最終日に一言も言わず帰った
Nは私の同期だった。
海外に行く資金を貯めるため、1ヶ月だけの短期契約で入社してきた。
Nはバイタリティーに溢れた人間で、人当たりもよく、コミュニケーション能力が高かった。
私はNを親しみやすく、魅力的な人間だと思った。
お客様と話す時は非常に大きな声で笑い、いかにも信頼のおける、人情味溢れた営業といった態度で接客していた。同期で入った社員とも男女関わらずたいてい誰とでもすぐ打ち解けていた。
Nは私に対しても同じように接した。
この1ヶ月間オフィスで席が隣同士だった私たちは
よく話をしたし、何かと助け合ったし、冗談を言って笑いあった。
ただNの私への態度が、他の人達と比べてまったく変わらない、分け隔てのないものだったかというと、どうも私は時おり覚えるかすかな違和感を拭えなかった。
複数で話している時私の言葉だけ高確率でうっすらとスルーされるとか、
他の同僚と喋るときにNから滲み出る相手のどんな言動も肯定的に受容する態度が私に対しては何となく感じられないとか、
言ってもそれは主観的な感覚で、改めて言葉にするにはごく些細なことでしかないのだが、
それでも私はそこにNの周囲と私とに対する確かな「差分」を感じ取った。
顕微鏡で拡大して初めて見えるような小さな差分だけど、確かにそれはそこに存在していた。
差分の正体はおそらく「軽視」だ。
軽視。尊重しないこと。ないがしろにすること。
要は舐めてるということ。
舐めてる?さすがにそれは言い過ぎか。
別にNは私を無視したりなんかしなかったし、あからさまに小馬鹿にするようなこともしなかった。
普通に仲良くやっているのだ。
表面上は何の問題もないのだ。
あってないような、もし私がそれを口にしてNを責めたとしたら意味不明な言いがかりと捉えられても仕方のない、その程度のこと。
私の被害者センサーが超高感度だから、拾う必要のないノイズまで拾っているんだ。
何よりNは、自分で意識すらしていないに違いない。
ある時感じた。ああこの人は、他人を尊重する度合いを自動的に、無自覚に、それでいて極めてナチュラルに微調整しているんだ。
それに気づいてから、私はNに対してオープンになっていた自分の感受性と言動を制限するようにモードを切り替えた。
簡単に言えば、できる限り聞き役に徹しようと試みた。
自分の話したいことは極力抑えめに、Nの話したいこと、Nの関心のあることにフォーカスをあてて、それを膨らませるような会話を意識的に行った。
なぜそうしようと思ったのか、理由は色々ある。
ともかく、少なからず私に原因があると思った。
Nの私への態度は、既視感のあるものだったから。
私が尊重されない(ように感じている)のは、私が他人を尊重していないからじゃないか。他人への関心や、他人に対する受容が足りないからじゃないのか。
もっといえば、自分のことばかりで、他人のことにちゃんと意識をフォーカスできていないからじゃないか。私には聞く力が足りないんじゃないか。
だったら、
自分の考えはいったん飲み込む。
相手の話をとことん聞く。
私にはそういう修行が必要に違いない。
Nに限らず、私は他人とのコミュニケーションのスタイルを変える必要があると思っていた。
ここまでが私の本心の半分。
もう半分は違う。
本当に純粋に相手のためかと言えば、全くそんなことはない。
そこには私のねじくれた承認欲求がある。
相手の関心を自分に向けたい、相手のニーズを満たす代わりに自分を求めてほしいという、利己的な動機がある。
相手に興味なんかないのに興味があるふりをして、
自分が相手に抱く何倍もの興味を相手から持ってもらおうとする、そんな小賢しい心理戦略だ。
私はこの不信と打算といじけた根性と、ひとつまみの謙虚さの入り混じった態度をNに対して意識的に取るようにした。
それに対してNがどう感じたのかはわからない。
Nの反応は悪くなかった。ただ特別良くもなかった。私を認めてくれたようにも感じなかったし、Nの中で私の価値が上がった様子もなかった。
私はつまらなかった。
ただ意識的にそういう訓練ができたという小さな達成感と、本当はNに対してそこまで興味なんかないのに興味あるようなフリをして、仕事でもないのに同僚を接待して見返りを得ようとする自分の浅ましさを心の片隅でずっと感じながら、私はNの話に耳を傾け相槌を打ち続けた。
Nはいつも前向きだ。
大きなことに挑戦して、やりたいことは全部やって、どんなことも貪欲に経験して、学び続けたい、成長し続けたいという、ハングリーさがある。
目先のことや、他人の細かな心のあれこれに関心を向ける暇なんかないのだろう。
帰りの電車の中で、人生は楽しむもの、目いっぱい楽しんでいきましょうと言うNに、口角を上げたままそうですねと同意していた私は、あの時どんな顔をしていたのだろうか。
「じゃあまた職場で!」軽い口調で別れを告げて私は先に電車を降りた。
私を残して走り出す電車の中に、脇目も振らずスマホを見つめるNの姿が見えた。
私の口角はもう上がらなかった。
私は無表情でトボトボと家路を歩いた。
私は何一つNに勝てないと思った。
自分は無価値でくだらない、ゴミみたいな人間だという思いを延々と反芻し続けた。
それから後も、私はとりあえず何となしにこの「なんちゃって聞き上手」を演じ続けた。
ただあれこれ考えずにNと冗談を言い合っている時は普通に楽しかった。
ところでNの営業成績は、意外にも最初からずっと伸び悩んでいた。
意外と言いつつ、私はその理由が何となく解っていた。
Nの営業スタイルはとても魅力的に思えた。
その人情味や人間臭い喋り方が私は純粋に好きだった。上司は指摘していなかったが、Nのその暖かさや人情味そのものが契約を遠ざけているであろうことは明らかだった。
えてして、営業とはそういうものだと思う。
契約を取るのに必要なのは、心底相手の為を思う心ではない。
誰でも知っているが口には出さない事実だ。
ちなみに私の成績も、当初全く伸びなかった。
私の営業スタイルも少しNに似ていた。
私がポツポツと契約を取れるようになった時、私はすでに知っていることを経験を伴って理解した。
私が契約をとれたお客に、私は特別親身でなかった。
だけど私は上司に大いに褒められ、よくやった、よく頑張ったと労われた。
私は本当はそれが特段自分の力でなし得たものじゃないという空々しさと、称えられ評価されることが嬉しくてたまらないというちぐはぐな感覚に襲われたが、結果的には喜びのほうが勝った。
私は結果を出す側でいたいし、誰かから評価される側でいたい。何かに勝ちたい、果報を得る側の人間でいたいと強く思った。
褒められるってなんて嬉しいんだろう。
ホワイトボードに書かれる私の成約件数が毎日増えていく。なんて誇らしいんだろう。
誠実さ、努力した過程、そんのもの何だって言うんだ。
あのホワイトボードには、私はここで結果を出せた価値のある人間だって書かれてるんだ。
おめでとうって言われる、すごいねって言われる、私はこみ上げる喜びを噛み殺して、運が良かっただけですと謙遜してみせる。
本当は嬉しい。楽しい。拍手なんかされたら踊って歌い出しそうになる。
こんなにも元気が出てくる。疲れも吹き飛ぶ、契約が取れるならいつまでも働いていられる。
私はなんて単純で、純粋で、他者からの承認に飢え乾いた人間なんだろう。
Nは1ヶ月で職場を去る予定だった。
Nとの日々が終わりに近づいた頃、私の営業成績は急激に伸びて、月末には他の人を追い抜いて実質 的にその課で月間のトップになった。
Nの成績は、最終的には私の半分かそれより下くらいだった。しかしNは最初から最後までまったく卑屈になることもなく、まったく結果の出ない日々でもただただひたすらに自分なりの営業スタイルを、一日も手を抜くことなくやり通していた。
Nの私への態度は、終盤の私の営業成績に伴ってそれまでよりフレンドリーになったように感じる。(といっても元々別になんら悪くなんてなかったのだが)
私が試みた傾聴よりも、営業成績という虚構の権威のほうが効果があるのか。
それともトップになって評価されて、それなりに自信を持ったことで自然と私から卑屈さが払拭されたのか。
たぶん、後者のほうだろう。
いや違う。Nはそもそもそんな表面的なあれこれに囚われていないのだ。
ともかく私は心に余裕が生まれていた。
Nが会社を去る最終日まで、Nとは一段と冗談を言い合って笑い合う日々を送った。
その月の課全体の営業目標は、月末の1日前に達成されてしまった。開放感に満ちたムードに溢れていた。
最終日あたり、みんなで軽く飲みに行ってもいいかもみたいな話が一瞬持ち上がった。
この職場を去った後のNとは、おそらくもう会うことはないだろう。
Nは将来的にできれば海外に住み続けたいと思っているらしいし、そうでなくても同僚という接点のなくなった私という人間と改めて時間を作って会う必要性をNは感じてない。これはもう感覚的にわかる。
それが証拠に、私達は連絡先を交換していない。
交換しようともしない。
お互いに、交換する必要性やメリットを感じていないのだ。
私はNの連絡先を知っていたからといって連絡を取るだろうか。取らないと思う。連絡先を交換してまで繋がっていたいとも思えないのだ。
これから世界で活躍するNを目の当たりにしたくないからか。
そもそも根本的な人間性が違いすぎるからか。
どのみち、Nと連絡先を交換しても、向こうから連絡が来ることはないだろうし、私も送ることはきっとない。将来的に死んだ連絡先になるだろう。
私はLINEの友達リストにある、かつて連絡先を交換したであろう、もはやどこの誰かもわからない死んだアイコンを見つけるたび、心の底からバカバカしい気持ちになる。
連絡先は要らない。繋がっていたいとも思わない。
けど最後に軽く飲みに行けるなら、それは行きたいと思った。
もう会うこともない人間だが、1ヶ月間、毎日一緒に頑張ってきた。それなりにたくさん話したし、たくさん笑った。
この1ヶ月間Nがいてくれたことで私は助けられたし、色々あったが何だかんだそれなりに楽しかったのだ。それだけは確かだ。Nだって、まあまあ、それなりには、楽しかったんじゃないか。
Nだけではない。他の辞めていく同僚たちとも、最後に一度くらい、職場以外の場所で飲んで笑う機会くらいはあってもいいと思った。
私達はしょせん他人だ。派遣社員なんてその場に居合わせただけのただの寄せ集めに過ぎない。仕事のために集まって、目標のために協力する。その中で毎日顔を合わせて雑談もすれば笑い合いもする。
そうして、期間が終われば解散する。二度と顔を合わせることもない。
そういうものなのだろう。これまでもたくさん見てきた。
終業とともに、各々が自分のスマホを見ながら帰っていく。隣りにいる人には目もくれずスマホを見ながら下りのエレベーターを待っている、
そんな光景を見るたび、私達はここで毎日何をやっているんだろうと感じる。
私達にとってスマホを開いて自分の目に欲しい情報を補給しているときこそが本当の人生で、それ以外の時間は本当の人生じゃないのかもしれない。たとえ隣に生きて血の通った人間がいたとしても、興味のない人間は動くマネキンと変わらないのだ。
動くマネキンにしか見えない人達と1ヶ月間一緒にいたからといって、わざわざ飲みに行く価値があるのか。おそらくない。
皆、そんなに何かに飢えてない。困ってもない。
こんなことに疑問をもってなどいない。
間に合っているのだろう。
10分でも自由な時間ができると、誰もがスマホを一心に見つめている。
「私が必要なものはこうしてちゃんとこの中にあります」「私は “ 間に合っている ” 人間です」と言っているように見える。
Nも間に合っている側の人間なのだろう。
Nと飲みに行くことはなかった。
それどころか、別れの挨拶をすることもなかった。
Nが辞める最終日、私達は変わらず冗談を言って笑いあっていた。昨日までと何も変化はなかった。
終業の1時間前まで、これまでと変わらず普通に接した。普通に言葉を交わしていた。
終業間際、私は電話対応に追われた。私が電話をしている横で、Nや他の同僚たちは執務室を出ていった。
結果的に私も5分程度の残業で済んだ。
私は焦らず退勤処理と帰り支度を済ませて、上司に笑顔で挨拶をして執務室を出た。終業から約10分。
ロッカールームにも、正面玄関にもNはいなかった。
私は上がっていた口角を下げて、会社を後にした。
そうか。
これでもう一生Nと会うことはないんだ。
話すこともないんだ。
Nにとっては、私は10分待つ価値もない人間だった。
最後に一言挨拶をする価値もない人間だった。
ただの同僚、ただの集団、ただの〇〇。
私は「ただの」なにかなのだ。
大きな驚きはなかった。大きな落胆もなかった。
ただただ私達の接点が絶たれたという事実を感じた。
「Nにとってあなたは最終的にこういう存在であった」「あなたの評価額は10分」と、見えない誰かが決済と取引終了のハンコを押したように思えた。
私が逆の立場ならどうするだろう。連絡先を交換するまでもない人間と最後に何か話すために、わざわざ仕事終わりに10分待つだろうか。
私は、待ったと思う。挨拶だけのためでも、待っただろう。もしそこで何も言わずに帰ってしまったら、なんだかNといた1ヶ月間そのものをナシと言ってしまうような、嘘になってしまうような、そんな気がするから。
だけどNにとってはそうではなかったんだ。
Nの真意は完全には分からないが、恐らくは何も考えていない、何か考えるほどの必要性も感じていない、端から何の違和感も生じなかった、というのが実際のところだと思う。
そこには、必要性の大小というシンプルな計算式があるだけで、単純にNにとっての他の必要性が、私に関する必要性を上回ったのだろう。
Nの内面の回路はきっとシンプルで、私のように多くの抵抗やノイズやエラーやバグや冷却不良やフリーズが発生する余地がないのだ。ごく当たり前に、仕事が終わったからNは帰った。それだけ。
歩道の信号は長いこと赤のままだった。
私は家に直帰して作り置きの食事を食べる気にならなかった。
同僚が美味しいと教えてくれた近くのラーメン屋に入った。
とても美味しかった。美味しい孤独の味がした。
わざと繁華街や人通りの多いところを選んで歩いた。賑やかだった。
賑やかな孤独の賑わいに聞こえた。
私はすれ違う人達の表情を観察しながら歩いた。一人でいる人達の心情は読み取れなかった。二人以上でいる人達は、みんな “ 間に合っている ” 顔をしてるように見えた。
それぞれの関係性はわからない。ただ恋人でも友人でも同僚でも、誰かと笑い合っている人は、何かから守られた安全地帯にいるような気がした。
営業成績がトップだったことも、こうして独り取り残されるとなんの意味もないことに思えた。営業成績がトップだったけど孤独。たくさん褒められたけど孤独。たくさん笑いあったけど孤独。私はいま、どこで何をしていたって「けど孤独」がもれなくついてくる。
私はスマホを開いてみた。
夢中で見たいようなものは何も見つからなかった。
この世界に自分だけがいつまでもログインできていないような気持ちで私は家路についた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?