ハリハリ

ハリハリ

記事一覧

【方向音痴克服(予定)記】方向音痴に関する書籍紹介

方向音痴を克服するため、先行研究をざっと知っておこうと5冊ほど書籍を見てみました。 それぞれの特徴を紹介したいと思います。 どんなに方向オンチでも地図が読めるよ…

ハリハリ
6か月前
3

「シャーロック・ホームズの回想」の感想

ゆっくり文庫化されていないけど個人的にお気に入りになったエピソードの感想です! (ゆっくり文庫の2エピソードの感想はこちら) グロリア・スコット号 ホームズの最…

ハリハリ
6か月前
1

ゆっくり文庫の原作を読もう「シルヴァー・ブレイズ(銀星号事件)」「最後の事件」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ。今回は「シャーロック・ホームズの回想」収録エピソード2本の感想を書きます。 シルヴァー・ブレイズ(銀星号事件) グレゴリー警部が有…

ハリハリ
6か月前
1

【方向音痴克服(予定)記】できること/できないことリストの分析

前回の記事で作成した、方向感覚に関する《できること/できないこと》リストのうち、現実の移動に関するものを整理・検討してみます。 《できる》地図は読めている Googl…

ハリハリ
6か月前
2

一人称視点ゲームができないから方向音痴治したい

私はゲームが好きです。 アクションやシューティングはけっこう苦手ですが、昔よりはまともにプレイできるようになりましたし難易度選択が一般的になったおかげで楽しめる…

ハリハリ
6か月前
1

「シャーロック・ホームズの冒険」感想

ゆっくり文庫原作履修として、「シャーロック・ホームズの冒険」出典4エピソードの感想を書いてきました。 いちおう「シャーロック・ホームズの冒険」はぜんぶ読んだので…

ハリハリ
6か月前

ゆっくり文庫の原作を読もう「赤毛組合(赤毛連盟)」「花婿の正体(花婿失踪事件)」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ。今回は2本感想を書きます。 赤毛組合(赤毛連盟)まずテンションが上がったのは、このエピソードでホームズが「ワトソンが発表した原稿に…

ハリハリ
6か月前
1

ゆっくり文庫の原作を読もう「ボヘミアの醜聞」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ。今回は「ボヘミアの醜聞」です! (画像引用はすべて下記動画より) ゆっくり文庫のホームズシリーズでは2作目、短編集「シャーロック・…

ハリハリ
6か月前
1

ゆっくり文庫の原作を読もう「緋色の研究」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ。原作ホームズの第一作目、「緋色の研究」です! 本編について 探偵キャラとしてのホームズの魅力はファンによって語りつくされていると思…

ハリハリ
7か月前
2

ゆっくり文庫の原作を読もう&観よう「犬神家の一族」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ第2弾。2023年11月24日(金)までYoutubeで1976年の市川崑版を無料公開中の「犬神家の一族」です! 1976年市川崑版は10年くらい前に1度見て…

ハリハリ
7か月前
4

ゆっくり文庫の原作を読もう:「青い柘榴石(青い紅玉)」

ゆっくり文庫10周年おめでとうございます!(大声) 総選挙のことを投票締め切り後に知ってギャン泣きした一介の文庫ファンです。 あまりにも悔しいので、ゆっくり文庫作…

ハリハリ
7か月前
2

ペルソナ5 ザ・ロイヤル 10月下旬までのプレイ感想(ネタバレ・展開予想)

ペルソナ5がとてもおもしろい。そしてとても時間を喰う。 すでにプレイ時間60時間を突破してるんだけどマジでどういうことなんだ。 今プレイしているのは10月下旬に潜入開…

ハリハリ
4年前
3

noteがめちゃくちゃ使いやすかった話

なんかすごいnoteの回し者みたいなタイトルと内容なんですが、感動したので書きます。noteめっちゃ使いやすいねって話が8割なので「知ってる」って人は閉じていいよ。 ど…

ハリハリ
4年前
4

氷川キャンプ場で、はじめてのソロデイキャンプに行ってきた

氷川キャンプ場で初ソロデイキャンプをしてきました。 初ソロデイキャンプというか初ソロアウトドアだし、キャンプも10年以上ぶりだし自分で火おこししたことは…えーと昔…

ハリハリ
4年前
3
【方向音痴克服(予定)記】方向音痴に関する書籍紹介

【方向音痴克服(予定)記】方向音痴に関する書籍紹介

方向音痴を克服するため、先行研究をざっと知っておこうと5冊ほど書籍を見てみました。
それぞれの特徴を紹介したいと思います。

どんなに方向オンチでも地図が読めるようになる本

地図が読めないなら初手はこれ。あと大きな駅構内で迷う人や、電車の乗り換えをミスる人もこれ。というか、待ち合わせに遅れるレベルの方向音痴さんはまずこれ。

地図から迷いづらいルート取りをする方法や、周囲の情報から現在位置を特定

もっとみる

「シャーロック・ホームズの回想」の感想

ゆっくり文庫化されていないけど個人的にお気に入りになったエピソードの感想です!

(ゆっくり文庫の2エピソードの感想はこちら)

グロリア・スコット号

ホームズの最初の事件、およびかつての親友のエピソードがとつぜん生えてきたのでびっくりしました。ヴィクター・トレヴァーはめっちゃ爽やかなイケメンでイメージしてます。

たぶん本作が掲載された週のpixiv、ものすごい数のホムヴィク・ヴィクホムが投稿

もっとみる

ゆっくり文庫の原作を読もう「シルヴァー・ブレイズ(銀星号事件)」「最後の事件」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ。今回は「シャーロック・ホームズの回想」収録エピソード2本の感想を書きます。

シルヴァー・ブレイズ(銀星号事件)

グレゴリー警部が有能!
足跡を保護してるだけでめっちゃ有能に見える(緋色の研究の刑事コンビのせい)。もちろんそれだけじゃなく、調査に必要な被害者の靴や銀星号の蹄鉄を準備した状態で調査に同行するとか、刑事としての基本動作がしっかりしてるんですよね。
基本動

もっとみる
【方向音痴克服(予定)記】できること/できないことリストの分析

【方向音痴克服(予定)記】できること/できないことリストの分析

前回の記事で作成した、方向感覚に関する《できること/できないこと》リストのうち、現実の移動に関するものを整理・検討してみます。

《できる》地図は読めている

Googleマップのナビゲーション機能を使って知らない場所にほぼ迷わず到着する

紙の地図、または適切な略地図のみを使って知らない場所に到着する

デパートなどのフロアマップを現地で確認して、行きたいお店に行ける

上記3点について私は《ほ

もっとみる
一人称視点ゲームができないから方向音痴治したい

一人称視点ゲームができないから方向音痴治したい

私はゲームが好きです。
アクションやシューティングはけっこう苦手ですが、昔よりはまともにプレイできるようになりましたし難易度選択が一般的になったおかげで楽しめる作品の幅が広がりました。
これまでに発売された、あるいはこれから発売される面白い作品をもっともっと楽しみたい。そう思っているのですが、立ちはだかる大きな壁がひとつ。

「方向音痴」

迷いまくるせいで、一人称視点のゲームがまともに遊べないの

もっとみる

「シャーロック・ホームズの冒険」感想

ゆっくり文庫原作履修として、「シャーロック・ホームズの冒険」出典4エピソードの感想を書いてきました。

いちおう「シャーロック・ホームズの冒険」はぜんぶ読んだので、全体の感想と、気に入った3エピソードの感想も書いておきたいと思います。
ネタバレあり!

「シャーロック・ホームズの冒険」全体について

12本も収録された盛りだくさん短編集!
バリエーションが豊かなので、一本くらいは好みに合う作品が見

もっとみる

ゆっくり文庫の原作を読もう「赤毛組合(赤毛連盟)」「花婿の正体(花婿失踪事件)」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ。今回は2本感想を書きます。

赤毛組合(赤毛連盟)まずテンションが上がったのは、このエピソードでホームズが「ワトソンが発表した原稿には脚色がある」と明言したことです。(「橅の木屋敷の怪」でも同様の言及あり)

『物語の裏側』の存在を公式が認めてるの、考察好きのオタクの大好物じゃないですか。そりゃシャーロキアンが世紀をまたいでこすり続けるわ…。
本作とは直接関係ないです

もっとみる

ゆっくり文庫の原作を読もう「ボヘミアの醜聞」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ。今回は「ボヘミアの醜聞」です!

(画像引用はすべて下記動画より)

ゆっくり文庫のホームズシリーズでは2作目、短編集「シャーロック・ホームズの冒険」収録1本目の作品。
小説のホームズシリーズは最初の2作品が長編ということもあり、「冒険」から入る読者も多いでしょう(そう勧めているサイトが多いし、実際私もそうした)。なので、少なくない人にとって「ボヘミアの醜聞」は初ホー

もっとみる

ゆっくり文庫の原作を読もう「緋色の研究」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ。原作ホームズの第一作目、「緋色の研究」です!

本編について

探偵キャラとしてのホームズの魅力はファンによって語りつくされていると思いますが、私がこの第一作目に触れて感じたのは「推理の結論を披露する瞬間の輝き」です。
結論が固まるまでは思わせぶりに沈黙しているのに、いきなり100点の詳細なプロファイリング出してきたり、犯人が捕まっていたりする。沈黙している間のじりじ

もっとみる

ゆっくり文庫の原作を読もう&観よう「犬神家の一族」

ゆっくり文庫原作履修シリーズ第2弾。2023年11月24日(金)までYoutubeで1976年の市川崑版を無料公開中の「犬神家の一族」です!

1976年市川崑版は10年くらい前に1度見ていたんですがだいぶ内容を忘れていたので、再度見る機会を持ててよかったです。
ゆっくり文庫版はかなり市川崑版からも要素を引っ張ってきてると確認できました。

原作小説の感想

原作小説を読んでまずびっくりしたのは、

もっとみる

ゆっくり文庫の原作を読もう:「青い柘榴石(青い紅玉)」

ゆっくり文庫10周年おめでとうございます!(大声)
総選挙のことを投票締め切り後に知ってギャン泣きした一介の文庫ファンです。

あまりにも悔しいので、ゆっくり文庫作品の原作を読んだ感想をつけていくことにしました。これまでにも読んだ作品はあるので、それらの感想も時間をつくってあげていきたいと思います(犬神家をYoutube公開中にアップしたいな…)。

さて、1本目はゆっくり文庫ホームズシリーズ第1

もっとみる

ペルソナ5 ザ・ロイヤル 10月下旬までのプレイ感想(ネタバレ・展開予想)

ペルソナ5がとてもおもしろい。そしてとても時間を喰う。
すでにプレイ時間60時間を突破してるんだけどマジでどういうことなんだ。

今プレイしているのは10月下旬に潜入開始できるパレスを攻略し始めたあたり。たぶんおそらくきっとターニングポイントなので、ここまでの感想をいったんまとめてみようと思います。話の順序は適当。
以下めっちゃめっちゃネタバレあります。

むせかえるほどスタイリッシュペルソナ4も

もっとみる

noteがめちゃくちゃ使いやすかった話

なんかすごいnoteの回し者みたいなタイトルと内容なんですが、感動したので書きます。noteめっちゃ使いやすいねって話が8割なので「知ってる」って人は閉じていいよ。

どうしても書きたいのに書けなかったのを書かせてくれた先日ソロデイキャンプをしまして大変楽しかったんですよ。で、とりあえず去年から使ってるmin.t(togetterの姉妹サービス)にツイッターログはまとめたんですが、もっとちゃんと文

もっとみる
氷川キャンプ場で、はじめてのソロデイキャンプに行ってきた

氷川キャンプ場で、はじめてのソロデイキャンプに行ってきた

氷川キャンプ場で初ソロデイキャンプをしてきました。
初ソロデイキャンプというか初ソロアウトドアだし、キャンプも10年以上ぶりだし自分で火おこししたことは…えーと昔ガールスカウトでやったっけ?小学生のとき?
そういうド初心者の行軍記録です。
ネタバレすると楽しんで怪我無く帰ってきました。

ソロデイキャンプをしたくなった理由ゆるキャン△です。
もう「ゆるキャン△です。」だけで十分じゃねえかなと思

もっとみる