見出し画像

脚のつりはつらい!

就寝中や運動中などに、突然脚がつった経験はありますか?
特に夏は起こりやすいとされています。

脚のつりは、特に夜間や運動中に起こりやすく、痛みを伴うことが多い筋肉の痙攣です。
こむら返りとも言います。

今回は、夏に多い脚のつりの原因と、予防・対処法をいくつかご紹介します。

原因

  1. 脱水
    身体の水分が不足すると、筋肉の収縮と弛緩がスムーズに行われなくなり、痙攣を引き起こすことがあります。

  2. 電解質の不足
    カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの電解質が不足すると、筋肉が正常に働かなくなり、つりが発生しやすくなります。

  3. 血行不良
    長時間同じ姿勢を取っていたり身体が冷えたりすると、血流が悪くなり、筋肉が硬くなります。
    夜間や朝方のつりは、自律神経の副交感神経が優位になることで多く現れやすくなります。

  4. 過度の運動
    筋肉を過度に使うと、疲労が蓄積して痙攣を引き起こすことがあります。

  5. 栄養不足
    食生活の偏りや栄養不足も、筋肉の正常な働きを妨げることがあります。

予防・対処法

  1. 十分な水分補給
    日中を通して適切に水分を摂取することが大切です。
    特に運動前後や、暑い日には注意が必要です。

  2. バランスの取れた食事
    電解質(カリウム、マグネシウム、カルシウム)が豊富な食品を摂るよう心がけましょう。
    バナナ、ナッツ類、葉物野菜、乳製品などが良いです。

  3. 適度なストレッチ
    運動前後や寝る前には、特に脚の筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチを行うと効果的です。

  4. 適切な運動
    過度の運動を避け、筋肉に無理な負荷をかけないようにします。また、運動後のクールダウンも重要です。

  5. 血行促進
    冷えを防ぎ、足を適度に動かして血行を促進します。
    特に夜間は脚が冷えている場合が多いので、靴下やレッグウォーマーを着用すると良いでしょう。

  6. ツボマッサージ
    脚のつりで最も多いのがふくらはぎですが、解消するツボは「前腕」にあります。

痛みやハリ感を感じたら、腕にある「孔最(こうさい)」、「内関(ないかん)」、「霊道(れいどう)」をマッサージします。

・孔最(こうさい)

腕の内側(親指側)の、肘から手首までの中間より少し上にあります。

・内関(ないかん)

腕の内側の、手首の真ん中より指三本分ひじ側にあります。

・霊道(れいどう)

腕の内側(小指側)の、指二本分ひじ側にあります。

指先でゆっくり押しながら、マッサージをしてみてください。
3つともふくらはぎの筋肉の緊張を緩めるツボです。

ここで注意していただきたいのは、痛みが出ているふくらはぎを直接揉んではいけないということです。
筋膜に傷がつき、炎症となって痛みが長引いてしまう恐れがあります。

脚のつりが頻繁に起こる場合、他に異常を感じる場合には、医療機関の受診をおすすめいたします。

脚のつりをはじめ、その他お身体の不調や質問等がございましたら、お気軽に当院までご相談ください!


『はり・灸で心地よく、もっと健康に!』
大友鍼灸指圧治療院
仙台市青葉区本町1丁目13-32 オーロラビル 407号
Google Mapで表示
〈平日〉9:30~12:30 14:00~18:30
〈土曜〉9:30~12:30
日曜日・祝祭日は休診です。

◆ご相談・ご予約はこちらから
電話:0120-118938(いいはりきゅうさんは)

◆ホームページからもご予約頂けます
https://harihiko.wixsite.com/harihiko

#鍼灸 #指圧 #鍼灸指圧治療院 #鍼灸院 #仙台 #青葉区 #こむら返り #こむらがえり #足 #筋痙攣 #孔最 #内関 #霊道 #ツボ #マッサージ #夏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?