見出し画像

お互いイライラしないための 【置き換えワード】のススメ

 最近上の子5歳と話すときに、お互いがイライラしないようにするために言葉を置き換えてみています。
 これが中々楽しい気分になってオススメでして、4つほど紹介したいと思います。

やめてくれ〜😱な気持ちの時は【実験】

 子どもの発想って無限大ですよね。
 我が家では何故か湯船にいろんなものを持ち込むのが流行ってしまってまして……

ペットボトル→全然OK
ビニール袋→全然OK
服を着たまま→まあしゃーなし
いらない紙→え?いや、湯船はやめてぇ〜

 明らかに湯船に入れたらすぐボロボロになって風呂どころじゃなくなる紙を入れたいと言われた日には、やめてくれ〜〜〜となるわけですが、

 ここでこのワードです。
 「OK、じゃあその実験は、タライの中だけならやっていいよ!」

 するとこちらの、はあ〜めんどくさい、どうしようという気持ちは不思議と消え、子どもも何か楽しそうだぞ!とちゃんとタライの中だけで遊んで(実験して)くれるようになりました。

 他にも、通常だとあまり許容したくないことは、【実験】に置き換え、オススメです。

やりたくないことを楽しむには【作戦】

 うちの子が特にやりたくないのはお片付け、整理整頓です。
 日々の片付けから、自分のスペースにどんどん積もっていくお絵描きやら工作やらの山の整理、どちらも大嫌いです。

 そこでこのワード。
 「◯◯ちゃん!今日はどの作戦でいこうか?!」

 言ってるこちらも言われてる子どもも【作戦】と言うと、何故か一気にワクワクしてくるんですよね。

 まあこの作戦自体が敗北する時もままありますが、嫌なことは◯◯作戦!と名付けて楽しくやっちゃいましょう!

中々動かない時には【モードチェンジ】

 朝起きる時、ご飯を食べる前、保育園に行く時等々、中々気持ちが切り替わらず動かないことが多いです。
 通常だと「もう、早くして!!」と怒ってしまいますが、ふと思い出した時はこのワード。

 「モードチェンジ!ご飯モードに切り替えだよ⭐️」

 と、これは各ご家庭で見ているテレビによると思うのですが、うちの子はファントミが好きだったので、これで伝わる感じです。

 好きな戦隊モノやプリキュアなど、好きなキャラクターの変身シーンなどを使って行動を促してみませんか?

つまらない散歩は【探検】

 私は散歩好きなんですけど、子どもはつまんなーい!と嫌いなようでして……
 とはいえこの1年のコロナ禍では結構散歩をさせたい場面が多く困っていました。

 そんな時にこのワード。
 「今日はどこに探検いこっか?」

 散歩だと嫌がっていたのに、探検というとのってくれることが我が家では多いです。
 ただ、探検らしく「◯◯を発見したよ!」「次はどの道に行こう?」とワクワク要素を足す必要はありますが。


言葉ってやっぱり大事!

 いかがでしたでしょうか。
 他にも便利な置き換えワードがあれば、ぜひ教えて欲しいです!

 言葉って本当に大事で、同じことでもこうやって置き換えるだけで意識から変わっていくなと思います。
 少しでも親子Win-Winで楽しくコミュニケーションが取れますように!

🗒親子Win-Winの子育てはこちら

#育児 #子育て #コミュニケーション #親子の対話 #親子会話 #会話 #言葉 #言葉の力  #仕事と家庭の両立 #仕事と育児の両立 #共働き #共働き育児 #ワーママ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?