見出し画像

自分を知るために、自分のことを発信する

結論”自分がわからない~っていう人ほど自分のことを発信した方がいい”

終わらない自己分析

自分がわからなくて、何度も何度も自己分析を繰り返す日々

それ、一生終わりません 

自分を知ろうとすると、どうしても内側ばっかり見てしまう
自問自答したり、それっぽいYouTubeを見てはインプットを繰り返す
過去を振り返って、衝撃を受けた経験とか、幼いころ好きだったものを思い返す、そんなやり方をどこかで見たことありませんか?

もちろんそれで自分が見つかる人もいるかもしれません
ただ少なくとも、私はそのやり方ではダメでした
なぜなら私の価値観なんて
これまでの人生の中で何度も変わってきたからです

今現在もそうです
職場で働く自分、友達といる時の自分、家族といる時の自分
全部違います

この1年で何度も繰り返した自己分析だって、やる度に違う答えが出て、毎日気づかないうちに、自分は変わってってるんです

自分がわからない~と悩んでる人は、きっと成長意欲のある人だと思います
大抵の人が、そんなこと何も考えずに生きてますから

だから、そんな成長意欲が高くて日々変わっていく自分を見守ってあげる
成長の記録を付けてあげるんです

考えがまとまったら発信しよう
自分が何者かわからないのに発信なんて出来ない

NO 

常に自分を発信し続けている人が、何者かになっているんだ

なんでもいい
今日生活する中で感じたこと、最近もやもやしていること
今度やってみたいこと

人である限り何の感情も無しに生きている人なんていないからね
今日は何もなかったな~と思うのも自分の感情です

発信してみると、それを見ている人や反応してくれる人に気づく
それを見て自分はどう思うのか?もっと知ってほしいことなのか
共感してくれる人が欲しいのか
はたまたそんなことを考えている自分が嫌なのか

これを繰り返していくことで、自分が好きなこと、感情が動く瞬間、
仲間がいることや違う考えの人がいることを知る

そうやって自分の外側との交流を通して、結果的に自分を知ることになる

文章でも、画像でも、動画でも、人との会話でもいい

”自分を知るために、自分のことを発信する”

#自己分析 #自己啓発 #自分探し #情報発信 #note #SNS #成長記録 #就活 #転職 #副業 #サラリーマン #OL #ビジネス #人間関係     

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?