マガジンのカバー画像

ハラペコラボについて書いて頂いた記事まとめ

10
運営しているクリエイター

#琥珀糖

九州国立博物館で開催のアール・ヌーヴォーのガレとドームの自然讃歌展に完全オリジナルデザインのこうぶつヲカシを制作しました

九州国立博物館で開催のアール・ヌーヴォーのガレとドームの自然讃歌展に完全オリジナルデザインのこうぶつヲカシを制作しました

4月より6月にかけて、約2ヶ月ほど、九州国立博物館での特別展で、「アール・ヌーヴォーの時代の古代のガラスを琥珀糖こうぶつヲカシで表現することになりました。最初に、お伝えすると、正直とても難しい制作となりました。まず、作り上げてくれた開発、制作、広報、事務、デザイン、全てに関わるラボメンバーに感謝と尊敬の気持ちを表したいと思います。

初めてガラスへの挑戦

去年は、東京国立博物館と名古屋の科学館で

もっとみる
4月限定誕生石ダイヤモンド、モルガナイト開発秘話

4月限定誕生石ダイヤモンド、モルガナイト開発秘話

こんにちは。
福岡でいとをかしなお菓子、大好物な鉱物、こうぶつヲカシの開発担当をしています、ハラペコラボのナミです。

月の誕生石 についての開発秘話をご紹介したいと思います。

毎月、だいたい2ヶ月前には決定できるように進めていますが
最初に、その月の誕生石はなんだろう? から始まります。

4月の誕生石だと、ダイヤモンドとモルガナイト。
誕生石の原石や宝石の写真を検索したり、鉱物図鑑を開いたり

もっとみる
 〈 開発ストーリー 〉 琥珀糖『宙(ソラ)のこうぶつヲカシ』

〈 開発ストーリー 〉 琥珀糖『宙(ソラ)のこうぶつヲカシ』

2022年が始まってすぐの1月中旬。
まだ年明けの名残もあるこの頃、少し先に訪れる別れと出会いの季節である「春」をテーマにした商品開発が始まりました。
別れや出会いのご挨拶にお供できるような、卒業や入学を一緒にお祝いできるような、そんなお菓子をイメージして。

ブルーグレーの大きな箱に

今回の開発は、まずどのパッケージにお菓子を詰めるのか、というところからスタート。

ネイビーやワインレッドのシ

もっとみる
琥珀糖こうぶつヲカシ、ふるさと納税はじめました

琥珀糖こうぶつヲカシ、ふるさと納税はじめました

このたびメルティングハラペコラボは、弊社立ち上げの拠点であるこの福岡県福岡市ふるさと納税における返礼品事業者として参加することになりました。

ハラペコラボが何故ふるさと納税?

ふるさと納税の返礼品にこうぶつヲカシがというと少し驚かれるかもしれませんね。(私も去年ぐらいまではイメージした事がなかったです汗)
ただ、贈答用にもオーダーされる事が多いこうぶつヲカシや宝石のカッサータ。ふるさと納税を通

もっとみる
贈りたくなる、好物の鉱物

贈りたくなる、好物の鉱物

料理番組がすきだ。
レシピを参考にする、というより
「そこに梅!?」とか
「パクチー入ったか~」など
言いながら見るのが好きなのだ。

そんな番組の中でも曜日と時間を覚えて敢えてチャンネルをあわせて昔から観ているものがある。

NHKの『グレーテルのかまど』だ。
瀬戸康史 扮する「ヘンゼル」の子孫が相棒の「かまど」と身近なお菓子やら初めて聞く異国のお菓子やらをそれにまつわるエピソードを交えながら作

もっとみる