原野雄矢

広島県出身🍁 京都の大学に通っている鍼灸師 @慢性疼痛

原野雄矢

広島県出身🍁 京都の大学に通っている鍼灸師 @慢性疼痛

マガジン

  • 生理痛の緩和

    • 4本

最近の記事

なぜ私が『健康』について発信するか

こんにちは。 鍼灸師の原野雄矢です。 今回は私がなぜ健康について発信しているかについてお話していきたいと思います。 1.運命の出会い 私は高校まで野球をやっておりました。 高校野球をやっている時は何をすれば甲子園に行けるのかを常に考えながら生活を送っていました。 そんな高校球児だった僕は高校野球が終わった後にある出会いがありました。 それは 難病を患ってる方との出会いです。 以前、その方は健康でお仕事も一生懸命されてらっしゃった方でした。 そんな方が病気を

    • 昔の医者は『黒衣』だった?

      こんにちは。 鍼灸師の原野雄矢です。 今回は医療従事者が身にまとう『白衣』の歴史についてご紹介致します。 ・白衣の歴史 一番古く白衣が確認されているのは紀元前であり、インドの医者らしき人物が白衣を着ていたことが分かっています。 白衣が紀元前から存在していることを考えると歴史は相当古いですよね。(笑) 19世紀になると西洋医学が発展しました。 19世紀の西洋の医師は黒いコートを着用していました。 西洋医学では宗教的な信仰が強く、医療の現場は神聖な場所だと考えられ

      • 鍼灸治療は痛いのか?

        こんにちは。 鍼灸師の原野雄矢です。 突然ですが、鍼灸治療はどういったイメージでしょうか? おそらく『痛そう!』という感じる方が多いと思います。 そこで鍼灸治療で使う鍼についてご紹介いたします。 『鍼』の太さ 鍼灸治療で使われる鍼の太さはどれくらいなのでしょうか? 鍼灸治療で使われる『はり』は注射針よりも細いです。 注射針の太さが0.7~0.9㎜の太さに対して、鍼灸治療で使われる『はり』は一番細い『はり』の太さで0.14㎜になります。 ですので、一番細い『は

        • 食中毒対策② 〜手をしっかり洗うべし〜

          こんにちは。 原野雄矢です。 今回は食中毒対策として手をしっかり洗うことについてご紹介していきます。 手を洗うことは当たり前のことですが、食中毒を防ぐことができます。 人間の手にはかなり多くの菌が潜伏しています。 そんな菌の中でも「黄色ブドウ球菌」という菌が食中毒の原因になることが多いです。 黄色ブドウ球菌は手のひらや粘膜、傷口などに多く存在します。 (特に傷口や皮膚の荒れたところい多く存在します。) なので、おにぎりやサンドイッチなどの手作りで作る料理を作る

        なぜ私が『健康』について発信するか

        マガジン

        • 生理痛の緩和
          4本

        記事

          食中毒対策① 〜魚は真水で洗うべし〜

          こんにちは。 原野雄矢です。 今回は食中毒の対策法をご紹介していきます。 タイトルにもありますように魚は真水で洗うべしということで説明していきます。 食中毒の原因菌である「腸炎ビブリオ」という菌は魚介類やその加工品(寿司や刺身)などに存在しています。 そんな腸炎ビブリオの大きな特徴は塩分を非常に塩を好むということです。 塩分がある状況で調理してしまうと菌が残っている可能性があります。 なので、必ず調理する前には真水で洗ってください! また、魚をさばいた包丁やま

          食中毒対策① 〜魚は真水で洗うべし〜

          ご縁は引き寄せられる

          こんにちは。 原野雄矢です。 今回は「ご縁を引き寄せる力」について自身の経験を元にお話していきたいと思います。 突然ですが皆さんは「ご縁」を感じたことがあるでしょうか? 私は最近「ご縁」を感じることが多々あります。 本当に多くの方との出会いが生まれ東京や福岡、名古屋などに直接会いにいきました。 この出会いが生まれたのは自分自身に「ご縁を引き寄せる力」があったのだと考えます。 私は現在noteをはじめ、InstagramやTwitterなどのSNSを用いて発信をし

          ご縁は引き寄せられる

          [いつでも使える] 生理痛に効くツボ4選

          こんにちは。鍼灸師の原野雄矢です。 突然ですが、女性の方で「生理痛に効くツボがある」と一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 聞いたことがあっても正しい場所がわからない、どうやってツボを押したらいいかわからない… そんな方がほとんどだと思います。 そこで、今回は女性特有の悩みである『生理痛』に効くツボについてご紹介していきます。 ○生理痛に効くツボ4選 ・三陰交 ツボの場所 内くるぶしから4本上にあるところ。 骨と筋肉のきわに気持ちがいいポイントがある

          [いつでも使える] 生理痛に効くツボ4選

          偶然の秘密

          こんにちは。原野雄矢です。 今回は『偶然』についてお話して行こうと思います。 皆さんは『偶然』何かが起きた経験はないでしょうか? 今回はそんな「偶然の出来事」が『本当に偶然なのか?』についてお話して行こうと思います。 この記事を読むと・コーチとしての指導が上手くなる・子供が賢くなる・相手を操れるようになる・仲間が多くできるようになる 1.生きる力 突然ですが、体は何でできていると思いますか? 筋肉、骨、内臓など色々ありますが… 人間の体は37兆個の細胞から成り

          偶然の秘密

          フィンランド流幸せになる方法

          こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 今回はフィンランドで実際に行われている幸せになる方法をご紹介します。 この記事を読むことによって ・フィンランド流幸せになる方法が知れる ・健康的な生活が知れる 1. フィンランドという国とは 皆さんはフィンランドという国をご存知でしょうか? フィンランドという国はヨーロッパの北に位置する国であり人口は約553万人という国です。 フィンランドは国連が発表する『世界幸福度報告書』の2021年版ランキング

          フィンランド流幸せになる方法

          ユダヤ教の健康長寿の知恵③

          <参考にした本はこちら👇> ⑥週に一回何もしない日を作る ユダヤ教には『安息日』というものがあります。 安息日とは金曜日の日没から土曜日の日没の間一切仕事をしない日があります。 また、安息日には心のあり方が 『安息日には怒りや憎しみの感情を湧き上がらせてはならない』 と記されています。 また、ユダヤ教では 『感情は荒馬のように暴れまわってしまう。それに支配されてはならない。』 と教えられている。 感情を無にする方法としては様々な方法が紹介されている。 ・

          ユダヤ教の健康長寿の知恵③

          ユダヤ教の健康長寿の知恵②

          <参考にした本はこちら👇> ③食材選びや調理法、食べ方のルールを守れ ユダヤのルールでの食材選びはかなり厳しいものがあります。 ・肉のルール 牛や羊、ヤギなどの草食動物しか許されない。 また、牛や羊でも野菜のものは許されず、ユダヤ人が管理した家畜のみしか食べてはならないい ・卵のルール ニワトリ以外の卵は食べてはならない。 ニワトリの卵でも血液が混ざっているものは食べてはならず、ユダヤ人が育てたニワトリで生まれた卵しか許されない。 ・魚のルール 海産物で主

          ユダヤ教の健康長寿の知恵②

          ユダヤ教の健康長寿の知恵①

          こんにちは。原野 雄矢です。 今回はユダヤ人が実践している健康にまつわる知恵(今回の記事は三部構成となっております)を紹介します。 ユダヤ人とは何者かわからない方もいるとは思いますので、ユダヤ人の紹介からしております。 それでは健康について学んでいきましょう! この記事を読むことによって ・健康に対するモチベーションが上がる ・健康長寿への知識が増える 目次 1.なぜユダヤ人なのか? 2.タルムードに書かれている10の教え ①穀菜やフルーツ、ナッツ類食主義を徹

          ユダヤ教の健康長寿の知恵①

          鍼灸はなぜ効くの?

          こんにちは。 鍼灸師の原野です。 突然ですが、「鍼灸はよく効く」といったことを聞いたことはないでしょうか? 鍼灸治療は筋肉の問題だけでなく様々な症状を改善できる可能性を秘めています。 その鍼灸治療はなぜ効くのかをみていきましょう! 鍼灸治療が効く症状 鍼灸治療は2000年以上もの歴史があり様々な症状に用いられてきました。 WHO(世界保険機構)が定めた鍼灸治療の適応疾患は以下の通りです。 筋肉の張りや神経症状のみならず内臓失調や不眠、便秘、小児疾患や婦人科系疾

          鍼灸はなぜ効くの?

          アスリートにおける『ローカル筋』の重要性

          こんにちは。 本日はスポーツにおける『ローカル筋』の重要性についてお話していきます。 これを読んだ方は ・ローカル筋の重要性について理解できる ・ローカル筋の鍛え方がわかる 1.体幹はどうやって安定化しているのか? まず、体幹はどうやって安定化させているのでしょうか? 体幹にはニュートラルゾーンというものが存在します。 ニュートラルゾーンとはわずかな負荷によって生理的な椎間運動が生じる領域 少し難しいですね。 簡単にいうと脊柱が中間位(普通に立っている)に

          アスリートにおける『ローカル筋』の重要性

          疲れをとる・疲れにくい体になる方法

          こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 皆さんは普段疲れを感じていますか? お仕事が忙しい時や温度差が激しい日などは疲れを感じやすくなりますよね。 今回は「疲れにくい体」についてお話していきたいと思います。 この記事を読んだ方は ・疲れの原因がわかる ・疲れの対処法がわかる ・疲れにくい体がわかる 1.疲れとは何? 皆さんはどういったときのことを『疲れ』と感じますか? だるいやしんどい、体が動きにくいなど様々な表現ができます。 では、『疲れ

          ¥100

          疲れをとる・疲れにくい体になる方法

          医学を学んでみて感じたコト

          こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 さて、今回は私がふと最近感じたことについてお伝えしたいなと思います。 もしかすると、この考え方によって人生を変えてしまう方もいるかもしれません。 そんなことも後々話していきます。 医療を学んでみて私は現在京都の大学で鍼灸治療という治療法を軸に幅広い医療について学んでいます。 もしかすると私が熱心に勉学に励んでいる姿が想像できない方もいるかもしれません。(笑) そんな私が医療に携わってみて感じたのは人間の体

          医学を学んでみて感じたコト