見出し画像

「ことば」 子どもにどう伝える? 信頼編

私が毎朝楽しみにしているnote。

さんさん(ワーパパ)さんのワードスナイパー!

例えば、10月1日は『す』からはじまる『温まるもの』は?

さんさん(ワーパパ)さんは、「スープ🎶コーンスープがお気に入り😊」

その他、コメント欄には、「すいとん」「スキ」「素敵なコメント」「スキマスイッチ」などなど。

私は、「ストーブ」。

最初の文字が決まっているという縛りがあるので、この場合『す』『す』『す』と頭の体操になり、そしてその言葉を見つけると、今回の場合じんわりと『温かく』なってくるのです。

私のこの日のコメントは

「ストーブ  薪ストーブの火と、はぜる音で、心もあたたまります♡」

いつもの家にいながら、薪ストーブの前にいる私を妄想し、至福の時間を持ちました。

他の方のコメントでも、
「すいとん」 給食で出たなーと思い出に浸り、今の子は知らないんだなーとあらためて気づき、

「スキ」「素敵なコメント」 noteやっていてよかったなぁ。これからも心温まる「スキ」「素敵なコメント」のやりとりをしていきたいなぁなど。

温かなひとときをいただいています。

さんさん(ワーパパ)さん、みなさん、ありがとうございます。


そして、今日のお題は、こちら。

『し』からはじまる『成功者がもっているもの』は?

私は、「信頼」とコメントしました。

そうしたら、さんさん(ワーパパ)さんからすぐに「信頼、素敵です。
子どもにどう説明するか、考えてます😊」とコメントがありました。

うーん、確かに。

この『言葉あそび』は、さんさん(ワーパパ)の先天性難聴のお子さんのために始められたものです。

詳細は私が説明するよりも、さんさん(ワーパパ)さんの記事をお読みください。


さんさん(ワーパパ)さんのお子さんより、数歳上の娘と一緒に楽しんだり、今日のように一人で記事を読んで、私が思いついたものをコメントしたりしています。

今日のお題、まず、「成功者」がうちの子はわからないなと思ったのです。
私自身も、「成功者って?」。人によって思い描く成功者は違うだろうな。

信頼される人。人を信頼できる人。

信用も持っているだろうけれど、信頼がいいな。

で、コメントしたのですが、

さんさん(ワーパパ)さんの「信頼、素敵です。子どもにどう説明するか、考えてみます」で、私も考えてみました。


信頼してくれるお友達がいると、力がわいてくるよ。
信頼してくれる人がいると、がんばれるよ。
信頼してくれる人がいると、自分を信頼できるようになる。
「できるかな、できないかな」「合っているかな、間違っているかな」と迷った時も、自分の力を、自分の考えを信じてみようと思える。チャレンジしてみることができる。

お友達を信頼してごらん。お友達の良いところがいっぱい見えてくるよ。
お友達の嫌なところも見えてくるかもしれない。それも含めて自分と違うその子をその子として応援してあげる。

ママは、ミーミを信頼している。怒っちゃう時があってもね。
自分を信頼して、自分の思うままに楽しいこと、どんどんやってごらん。


子どもを信頼する親でありたい。
子どもに信頼される親でありたい。ですね。

そして自分を信頼できる私でありたい。





この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

#習慣にしていること

130,786件

サポート嬉しいです!ありがとうございます♪ ・大人も子どももくつろげる未来のブックカフェの本購入 ・娘の創作活動費 ・親子にケアの方法を伝えることでサポートしている団体への協力など お金と愛が循環することに使わせていただきます💕