マガジンのカバー画像

【働くヒトの体温を上げる】共同運営マガジン

390
「働くヒトの体温を上げる」ための共同運営マガジンへようこそ! <こんな方におススメ> ・経営や仕事のヒントを見つけたい ・働く時間をもっと有意義にしたい ・自分の成功体験・失敗…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【読書ノート】『未来は決まっており、自分の意志など存在しない。~心理学的決定論~…

歴史の流れを考える上で面白い箇所があり、書き留めておきます。 集団を統治するため、人は、…

【読書ノート】『自分の小さな「箱」から脱出する方法』

本は読者に知識を提供しますが、本から得た知識が読者の経験と重なった時、読者は本から新たな…

補助金・助成金利用のすすめ

補助金や助成金申請の際に、資料作りを求められるもののどんな資料を作れば良いかわからないで…

980〜
割引あり

フォロワー数が伸びないことで落ち込む必要はない~SNSで大事なのはつながり

「フォロワー数が少ない」 「フォロワー数が伸びない」 ということで落ち込むことはない。 だ…

ビジネスもSNSも人間関係も”伝え方”で変わる!言葉を制するものはビジネスも恋愛も…

あなたの言葉や文章は相手に伝わっていますか? ビジネスもSNSも人間関係も”伝え方”で変わ…

新入社員さんへ:良い上司、悪い上司との建設的な付き合い方

新入社員の皆さん、職場での上司との関係は非常に大切です。上司がどれくらいあなたに注目して…

知らないことを知る

人類は何も知らないのではないか。 知らないのであれば、考えてはいけない。 知らない状態で考えてもろくなことにならないからだ。 無知なのに神のように振る舞いたいのは、 博識になることであらゆる艱難辛苦を回避できると思っているからだ。でもそれは希望に過ぎない。 結果、この世は万能知という妄想に溢れる。 しかしここで悲しいお知らせがある。 人類が何も知らないなら、人類である私の考えも怪しくなる。本来ならここで絶句。 でも進める。ゴーストがそうささやくので。 知らないの

今、ひとりの書店主として、伝えたいこと 期待していた経産省のプロジェクトの中身を…

経済産業省の「文化創造基盤としての書店振興プロジェクトチーム」が、齋藤健経済産業大臣と書…