マガジンのカバー画像

コミュニケーション専門コーチ こばまき

16
運営しているクリエイター

#自分

厳選して選んだつもりでもそもそも選択肢から違っていたら

厳選して選んだつもりでもそもそも選択肢から違っていたら

コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

自分でなんでも判断して

時には間違えて、失敗しても

自分で決めてた事だからと

納得して受け入れてきました

個人事業主の方なら[あるある]じゃないかな?

1人でやってきたから

1人で決めるのも当たり前

それが出来ないなら

個人事業主になる必要はない

でもね

最近、ビジネスの基礎を学ぶ機会があり

私の中で素朴な疑問が湧いたんです

もっとみる
自分が知ってる自分と他人が知ってる自分は別人

自分が知ってる自分と他人が知ってる自分は別人

コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

自分を知りつくしているつもりでいると人は時々間違えてしまいます

根本は自分の事は自分が1番知ってると言う概念

そりゃ当たり前だよね、自分だから

でも、自分の知らない1面は他人を介した時に出ます

それは自分だけでは気づきにくい

何故か?見えないから

自分の事は常に見えない

内側からの自分は知ってる

けど

外側の自分は他人にならない

もっとみる
悩みが無いと変人なのか?と私が理解できなかった事

悩みが無いと変人なのか?と私が理解できなかった事

コミュニケーション改善アドバイザー Makiです

突然ですが、悩みってありますか?ほぼ皆さん何かしら「ある」と答えませんか?

私は「ない」と答える少数派です

その結果、かなりの割合で「おかしい人」と扱われたりします

人は自分と異なる考えや想いに出会うと

驚きの次に自分のデータにあるか?ないか?で

判断しがちです

その結果、「違う」「おかしい」「理解不能」

と勝手に言い出してませんか

もっとみる