マガジンのカバー画像

料理

34
沖縄料理や他の料理も紹介しています。
運営しているクリエイター

#沖縄料理

沖縄料理『ソーミンプットゥルー』

沖縄料理『ソーミンプットゥルー』

今日のお昼は何にしようかと
考えていましたら
あー?、あ、あぁ、ありました。

残っているそうめんはありませんか?
作り方はほぼソーミンチャンプルーと一緒で
最後にだし汁を 加えて炒めたのが
『ソーミンプットゥルー』(ドラえもん風に)
意味は、
柔らかく煮る歯ごたえがないです。

簡単に材料と作り方を紹介します。

材料はこんな感じ~
上 )ニンニク・ツナ・細ねぎ
中 )人参
下 )そうめん(茹

もっとみる
沖縄料理「田芋の空揚げと花ふの天ぷら」

沖縄料理「田芋の空揚げと花ふの天ぷら」

田芋の空揚げ

うす紫の田芋は沖縄の自慢の芋です。

こちらでは、手に入らないので
(アマゾンでは購入できます)
里芋で作ってみました。
油でカラッと揚げて、
砂糖醤油をくぐらせただけの
簡単な料理です。日持ちがよいので
重詰め料理、祝料理にも
欠かせないものです。

作り方
1、調味料(砂糖大さじ3、醤油大さじ4
みりん大さじ2、水大さじ1)を
合わせて一煮立ちさ

もっとみる
沖縄料理「うじら豆腐」

沖縄料理「うじら豆腐」

うじら(うずら)豆腐は
うずらの卵に
似ていることから
この名がついたと言われています
すりつぶした豆腐に、人参や木耳を
混ぜて小判形に揚げたもので
がんもどきに似ています

材料

木綿豆腐

魚のすり身

人参

木耳

黒ごま



作り方
①人参、木耳は、短い千切りにして
ひたひたのだし、砂糖、みりん、塩、酒、
醤油で下煮をする。
②豆腐はふきんで固く絞り
魚のすり身と一緒によく混ぜ、卵

もっとみる
沖縄料理「ビラガラマキ」

沖縄料理「ビラガラマキ」

青ねぎの変わった料理です😆
沖縄の方言でビラは「ねぎ」、
ガラマキは「巻きつける」です😆
拍子切りにしたかまぼこと厚揚げを芯にして
酢みそで和えたねぎ(本来はわけぎ)を巻いたものです。
行事食に作られました。

材料と作り方

ねぎ(わけぎ)は色よく茹でます。
さっとお水で洗い、水気を切ります。
かまぼこは、5cm長さの棒状に、
厚揚げもかまぼこと同様に切ります。
酢みそは
甘味噌(白味噌)、

もっとみる
沖縄料理「ゴーヤーとなまりぶしのごま酢あえ」

沖縄料理「ゴーヤーとなまりぶしのごま酢あえ」

9月に入り、涼しく感じますが、
夏野菜のゴーヤーが
まだ店頭に並んでいるので
ごま酢あえを作ってみました。
なまりぶしは、
高知県産のなまりぶしがあったので、
それを使いたいと思います。

ごま酢を作って

ゴーヤーを縦半分に切り
たねとわたをとり、薄切りして、
塩を入れて、さっと茹で、
色がついたら、取り出します。
なまりぶしは湯通しして
汁気をふきとり、手で適当にほぐします。
ゴーヤーとなまり

もっとみる
沖縄料理「イナムドゥチ」

沖縄料理「イナムドゥチ」

朝ドラで「イナムドゥチ」が
出て来たので作って見たいと思いました✨
沖縄の方言でイナは「猪」
ムドゥチは「もどき」と言う意味です。
昔は猪の肉が使われていたのが、
次第に豚肉を使うようになり、
訛って「猪ムドゥチ」の名がついたと
いわれています。
短冊切りにした材料を
甘味噌でとろりと仕上げた
具の多い味噌汁です。

材料
①豚バラ肉塊 200g
②かまぼこ 1枚(沖縄ではカステラ

もっとみる
沖縄料理「ゴーヤーンブシー」

沖縄料理「ゴーヤーンブシー」

「ンブシー」とは沖縄の方言で
味噌で煮込んだごった煮の事を言います。
ゴーヤーンブシーは、
ゴーヤーのほろ苦さと味噌の味が溶け合い、
家庭の味として親しまれている料理です✨

材料

①ゴーヤー 1本
(半分に切ってたねを取り
2cm厚さの斜め切りにします)
②豚バラ肉 150g (大きめに切ります)
③木綿豆腐 1丁
④赤味噌 大5
⑤削り節 1/2カ

もっとみる
沖縄料理「マーミナチャンプルー」

沖縄料理「マーミナチャンプルー」

沖縄の方言でもやしのことを
『マーミナ』と言います。
マーミナーとのばして使うこともあります。

お豆腐ともやしの炒めものは
季節を問わず
いつでも手軽に作れる家庭料理です。
ぜひ作ってくださいね😆

材料
①もやし 一袋
②木綿豆腐(水気を切る) 一丁
③ニラ(4cmの長さに切る) 1/2束
④削り節 適量
⑤ツナ缶 1缶
⑥塩 適量
⑦醤油 少々
⑧オイスターソース 少々
⑨胡麻油

もっとみる
沖縄料理「ソーキ・昆布・大根の煮物」

沖縄料理「ソーキ・昆布・大根の煮物」

沖縄の家庭料理を紹介します。
沖縄では、惣菜としても
よく販売されています。
沖縄で売られているソーキのかわりに
スペアリブを使いました。
手間がかかりますが、暑さに負けないように
力をつけようと思い、作ってみました。

①材料
スペアリブ
大根
昆布
顆粒だし


味醂
砂糖
醤油

②作り方

スペアリブは湯洗いして
鍋にかぶる位の熱湯を加えて煮、
煮たったらアクをとり、
弱火で1時間位煮

もっとみる
沖縄料理「油みそ」

沖縄料理「油みそ」

油みそはツナ缶(トゥナー)、みそ、砂糖、
みりん少々を小さいフライパン(卵焼き用OK)で胡麻油を入れて炒めるだけで
出来上がりです。お好みでネギやニラを
細かく切って入れても美味しくなります。

おばあは、ラフテー用に茹でた肉を
少し残して細かく切って油みそ用に
していました。
最初に食べた油みそでした。

ツナ缶でも充分美味しくなります。
ぜひ作ってみてくださいね(^O^)

沖縄料理「人参シリシリ」作り方

沖縄料理「人参シリシリ」作り方

「人参シリシリ」はよく知られている
沖縄料理です。
簡単で何度も作ったよとおっしゃる方、
作った事はないよとおっしゃる方にも
おばあの作り方を紹介します。
人参一本をシリシリします。
シリシリ器(バナーの写真)がなくても
シリシリできる調理器具で🆗です。
フライパンに少し胡麻油、ツナ缶を入れ温め
人参を加え炒めます。
空いたツナ缶一杯分の水と
カツオだしを入れ炒め煮、
塩少々、砂糖、しょうゆを入

もっとみる