見出し画像

ありのままの音楽とは

THE FIRST TAKEが炎上している

《ピッチ補正》というボーカルの声を編集している行為が、運営の活動理念である「ありのままの音楽を一発録りで」というものに反するとして炎上したのだ。

 一発録りではあるらしい。
なので、ここの部分は詐称ではない。

しかしピッチ補正をしているのは事実だそうだ。

なので《ありのまま》ではなくなってしまう。


しかし大前提として、そもそも《ありのままの音楽》とは何か。

これが食べ物なら定義は簡単だ。
「ありのままの蟹だと謳っておいて、カニカマだった」みたいな。

これに関してはガッツリ詐称だし、蟹の定義もカニカマの定義もハッキリしているからだ。

しかし音楽において《ありのまま》の定義は曖昧だ。

ピッチ補正していなければありのままなのか?と考えるが、よくよく考えれば楽器でエフェクターを使うのもありのままではない。

でもそこは今までのTHE FIRST TAKEにおいて指摘されなかった点だろう。  

そもそもYouTubeに上げている時点でライブではないので、それも《ありのまま》ではないという見方もできる。

《ありのまま》という言葉は抽象的であるゆえ、人によって期待値が変わってしまったのだと思う。

しかし本当に《ありのまま》にすると、それこそ酷い品質になると思う。

ノイズ除去はしないから不快な音が所々に入るし、動画にするにあたってミックス編集もしないなら、楽器とボーカルの音量バランスも酷くてボーカルの声が全く聞こえない…などといった聞きづらさ問題が起こるだろう。なんならそちらの方が「酷い品質!」「スタッフが無能!」と炎上しそうなものだ。

音楽において《ありのまま》とはなんなのだろうか。

他の意見


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?