見出し画像

ワーママ妊婦、思考の整理はやっぱり大切。


昨日の3日ぶりの仕事はハードだった。
「業務が」というよりも、体調が回復していないから、体調面がハードだった。

妊娠性鼻炎のせいで、なかなか鼻がスッキリしてくれないから、鼻が喉にたまってくると咳が出る。
周りにも申し訳ないから、なるべく鼻をかんだり水分を摂ったりするけれど、それだけで咳がおさまるわけもなく。

辛そうな咳だよね…赤ちゃんも元気?と心配される始末。

大事をとって水曜日もお休みをいただけてありがたかったです。と感謝しかない。

そう、風邪でぼーっとしている頭のまま仕事に行っては、全く使い物にならないのが予測できていた。
そのため、思考の整理だけして出勤した。

とりあえず、1番にやる予定だった仕事の書式をイメージして書いていき、先週の自分が立てていた計画に沿って進めていく。(先週、思考の整理をはじめていてよかった。)

全てが終わったか?といえばそうではないけれど、優先順位の高い仕事は進められた。

帰りが自転車からバスになり、職場を出る時間が8分ほど遅くても電車に間に合うので、その時間を翌日のための思考の整理に当てる。

正しい方法なのかはよくわからないけれど、おおまかなToDoリストを作って仕事をするよりもよっぽど捗るし、時間の無駄がない。

書いている時間がもったいないなどと、ワーママなりたての私は思っていたけれど、時間のないワーママこそ、書いて思考の整理をすることが重要だと思った。

時短ワーママさんに本当におススメ。

まだまだ鼻と耳の閉塞感、鼻水がおさまらない限り咳も残っているけれど、何とか土曜日の仕事には行けそう。

前記事

では、9月から産休に入るし夏休みをとるのが申し訳ないと書いたけれど、今回の子どもの体調不良から私の体調不良で、今年も夏休みは使い切りそう。

結婚して子どもが生まれると、有給休暇も夏休みもバカンスではなく消費されていく。

我が家だけかも知れないけれど、そうなるのは母の休みのみだけど。
子どもが成人した、ワーママの先輩達は、そんな日もあったね〜と懐かしそうに話しているけれど。

しかし、まだ夏休みかま3日残っていることがとてもありがたい。
夏休み前から子どもと約束していた、ブルーベリーのパンケーキだけは食べに行かなきゃ。
(子どもはブルーベリーが大好きです。)

今年の夏は、この100年間で1番暑いといわれているそう。
どうか、皆さまも体調第一でお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?