見出し画像

1ヶ月検診が終わりました。


昨日で1ヶ月。
とりあえず、無事に過ごせたことに感謝。
そして、昨日は指定された1ヶ月検診の日。

私が出産した産院は、ママ達はロビーでご飯を食べるんだけど、なかなか話しづらい雰囲気で話はしない。
今回は、食事中には会話はないけれど入院時の指導で同じ日に出産した方2人と少しだけお話しをした。

その方達も一緒に1ヶ月検診だった。
私は2人目、お二人は3人目。

助産師さんとの産後の面談の話が聞こえてきてしまったのだけれど(盗み聞きする気はなかったのです、ごめんなさない。)
やっぱり、3人目とはいえ、産後のメンタルでの子育ては大変だったよう。

上の子とのやりとりにイライラしてしまって…と言ったことや常にイライラしてしまって心の余裕がなくて、1人で車に乗って夜ドライブしていたとか、休む暇もなくてつい優しくできなくてそんな自分にもイライラしてしまって…などの話をしていた。

あー。私だけじゃなかったんだ。って安堵してしまった。
2人と3人ではそれは大変さは3人の方が圧倒的だと思う。
しかし、自分だけでなく産後のママさん達がみんな同じような感情を持ち、悩みながら日々頑張っている。ということを知れただけで心が軽くなった。


そういえば、私は産後の会陰の痛みだと思っていたところが、実はピンポン球より少し大きい血腫ができていて産後2週間検診で切開された。
(切開痛かった〜。それよりも産後2週間検診までの間の座るだけでも涙が出るくらい痛い時のほうが辛かったけど。)

退院後すぐが土日だったので、離れていた寂しさを埋めるように上の子と家のなかで遊んでいたけれど、その時だけはこんな痛いのに遊ばなければいけない…と涙だったなぁと思いだす。

子どもに対してのイライラこそはなかったけれど、とにかく感情のジェットコースターで、上の子が可愛いのに全力で相手にできない、下の子が可愛いのに上の子の支度で泣いていても待たせてしまうなどのことに産後2週間はひたすら罪悪感を感じていた。

今だってお互いのことを待たせてしまうけれど、少しは私の気持ちを割り切れるようになってきた。

同じような境遇の人の話や様子が、聞けるって大切だなぁと思った。

ついでに、ベビーも元気に育っていて安心。

私は血腫が治りきっていないので、1ヶ月後に再度受診となった。
安産ではあったけれど、想定していなかったお土産(血腫)を残した出産になってしまった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?