見出し画像

同じ人間なんていないのに、人はなぜ比較したがるんだろう。

昨日の日中、今日の午前中、気がついたら産後半年のうちで1番熟睡したのではないかというくらいぐっすりしていた。

昨日も今日も朝6時には起きて普段通りに10時までは過ごして。
昨日は気がついたら14:43、今日は12:34。
もちろん、下の子も一緒にぐっすり。

全然治る気配のなかった風邪も落ち着いてきた。

あぁ、寝ることって大切。

頭ではわかっていたけれど、こんなに大切なことなんだってこと。
下の子が生まれて頻繁に起こっていた頭痛も今日は治った。

イライラしたり、風邪をひいたり、疲れたら、まず寝よう

と思った。


そうそう、我が家の2人目は義理の妹の子と数日違いで生まれている。

我が家は2人目ということもあり、正直ゆるゆる子育て。
まぁ、気がついたら成長してるでしょという感じ。

それに対し、義理の妹は1人目。
何から何まで初めてなことだらけだからかな?うちの子はこうでこうで〜、◯◯ちゃん(※我が家の2人目のこと。これ以下は◯◯ちゃんと表記します)と違うね〜。
◯◯ちゃんは、これはしないのね〜と会うたびに話している。

離乳食どうですか?今まで夜起きなかったのに、夜起きるようになったのはなんでですか?
うちの子の容姿はこれで〜、◯◯ちゃんとは違いますね〜。
そうやって子育てした方がいいんですか〜?など。
きっと、聞いて欲しいって気持ちがあるんだろうなぁとは思うので、傾聴するけれど。

専門家ではないので、お答えできません。

というのが、率直な感想で。

悪い人ではないし悪気がないので気にならない。(※義理の妹と険悪な訳ではありません。むしろ、一般的より仲がよいと思う関係です。)

しかし、義理の妹からの質問に、毎回人それぞれだからね〜としか答えられないことになんとなく罪悪感を感じるような。


私は、親バカだけど我が子が1番可愛い、これがこの子だと思っているから正直、他の子と比べることはない。

実際に家族構成だって、親だって違うんだからそんなに気にしても仕方ないんじゃない?というのが私の本音な訳だけど。

なーんで、比較するんだろ?と考えてみた。(暇人か?)

・なんとなく自信がない?
・ただ、口から言葉がでているだけ?
・周りと一緒じゃないと不安?
・褒めて欲しい?
・相手より自分の方が優れていると言いたい?

…などなど色々考えてみたけれど、やっぱり比較をするって時は

他者との優劣を明らかにしたい

って気持ちの表れなのかな?と感じた。

ありのままの自分を受け入れるって難しいけど、ありのままの自分を受け入れた方が生きやすいし、それって子育てにも言えることじゃないのかなぁと。

正直、我が道を信じて進む私としては、なんでそんなに気になるんだろう〜と疑問。

みんなそれぞれに大きくなるから、細かいことを気にするならきっと、目の前の我が子をみていた方がいい。
なんて、思ってしまう。

子どもだって一人一人個性があるもの。

人様に迷惑をかけずに、健康で成長してくれるのが1番幸せ。

子どもだって、親とは違う立派な個人だから。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?