マガジンのカバー画像

介護現場のマネジメントとリーダーシップ100

76
介護福祉関連の管理職、マネージャー、リーダー向けに特化したマガジンです。介護する人受ける人が共にしあわせあふれるチームのつくり方、理念や想いをチームで実現する方法について、経験と…
運営しているクリエイター

#リーダー

中間管理職のための上司理解力の高め方

上司のことや組織の目標や方針について、自分はしっかり理解している、と思っていませんか? …

社員の評価だけは、自分の目と耳をフル活用する

月はまんまる。 小学生でも知っている常識です。 どうして月が球体だと知っているのでしょう…

リーダーにとって、責任を果たすとは?

責任を果たす”あり方” 「被害者を演じるのではなく、責任を果たす」 先日参加した研修で教…

「売上」を要素分解する

介護現場のリーダーが算数の知識で数字を理解できるようになるnote。 今回は「売上」について…

仕事に追われる人と仕事を追いかける人

介護現場のリーダーは、あれもこれもやることがあり、いくら時間があっても足りません。という…

介護現場の数字⑤真の課題を読み解く

数字が苦手な介護現場のリーダーに、数字の読み方をお伝えするnote。 今日の記事は前回の続き…

介護現場の数字④営業トークに数字を入れる

新任マネジャーとともに、介護現場の数字の扱い方について学ぶnote第4弾 前回までに「数字を読む」ためには、2つ以上の数字を比較する。さらに数字を分解して比較する。というお話をしてきました。 ⇒前回の記事を読んでからの方が話が通じやすいです。 忙しい人のために前回取り上げた2件のデイサービスの例を引用 この二つのデイサービスの利用者純増数は同じです。 もし、あなたがデイサービスA、Bの管理者だったら、利用者を増やすためにどんな打ち手を繰り出すかを考えていきます。 デイ

介護現場の数字③比較・分解・比較・分解のくり返し

介護現場の数字をまなぶシリーズ 前回は、分析するときは数字を分解して考えようという話をし…

介護現場の数字②分解

介護現場の数字を学ぶシリーズ 前回は「比較をすると数字に意味が生まれる」という話をしまし…

大切なルールを守る人の日頃の行動には、意外な共通点があった

「提出期限は2週間後です」 この課題に、あなたなら“いつ取りかかる”でしょうか。 人材育成…

介護現場の数字①数値管理の基本は「比較と分解」

介護現場の新任マネージャー向けに数字の読み方を解説するシリーズ。 数字はうまく使えば物事…

数字の苦手な介護施設の施設長へ。簿記の教科書を買う前に読んでほしいnote

この記事は介護現場の新任マネジャー、リーダーのために、介護現場の数字の超簡単な「読み方」…

介護現場の数字を学べるnoteをはじめます

介護施設や介護事業所のマネジャーになると、これまでほとんど目にすることのなかった“数字”…

トップダウンの指示が必要なとき

社員に任せて、組織として成果を上げるのがマネジャーの仕事であり、すべてにおいてマネジャーが口出しをしていては、社員の成長も組織の成長もない。と僕は常々話しています。 ハーモニーマネジメントは、基本的に社員の主体性を頼りにしたマネジメントなので、トップダウンですべてを決め管理することはしません。 ただし、そんな僕でもトップダウンの軍隊式マネジメントを用いるケースがあります。 それが緊急事態です。 最近でいえば、感染症発生時です。 感染症が発生したときを想定したマニュアルや