マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

445
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

古代メキシコ展・その3

古代メキシコ展・その3

こんにちは。
皆様お出かけしていますか〜?
今日のお天気は下り坂になるようなので,
お出かけの際には足元など
色々気をつけてくださいね。

さて,メキシコ展が5/6までなので
早く記事にしちゃいます。
今日は当時の様子が垣間見えるお話。

野焼きされた焼き物だと思いますが,
「子供のおもちゃ」って…
私ならすぐ落として割っちゃいそう…
いえ,割るね!(ドヤァ

ローリングさせて押すハンコ。
何に押

もっとみる
訓練校見学・その2

訓練校見学・その2

こんにちは。
今日も訓練校見学の続きです。
冒頭の写真は、「炭山陶芸村」と
朝日焼の距離。結構あるよね~。
「ちょっと頑張る遠足」で歩ける距離ですが。

さて、炭山から下りてきた2年次の方々に、
窯場などをご紹介した後、新人ちゃんが
4月28日のワークショップのご紹介をしていた
風景をご紹介いたしますね。

チラシを見せて説明する新人ちゃん。
きみたちの先輩だぞ。耳をかっぽじいて聞け~。

チラシ

もっとみる
陶芸訓練学校見学

陶芸訓練学校見学

こんにちは。
今日は、大きく括ったら後輩?の
陶芸の訓練学校の2年次の子たちが
朝日焼に見学に来たので、そのお話です。
陶芸訓練学校のHP

毎年、5月になる前に、
親睦も兼ねて、遠足として「炭山陶芸村」
(すみやまとうげいむら)を訪れ、
村の中の工房などを見学させて頂いて、
その後、2年生だけ、朝日焼に足を延ばす。
そんな予定で来てくれます。

熱心に話を聞いている生徒たち。
現役で稼働している

もっとみる
古代メキシコ展・その2

古代メキシコ展・その2

こんにちは。
古代メキシコ展続きです。

この展示会は、主に儀式で使われていたもの
供えられていたものなどを中心に構成されており、
その当時の人々の生活が垣間見えることは
少ないのですが、やはり遥か彼方に
失われた文明なので、興味津々の人々が沢山。

最近の展示会は、写真撮影も可能なので
あちこちで「写真を取られた方は
速やかに前から移動願います~」の声。
ですよね~。(写真OKはありがたいです)

もっとみる
古代メキシコ展

古代メキシコ展

こんにちは。
今日はお出かけ話です。
少なくても3回にはなりますね~(笑)
お付き合い下さいませ。

大阪中之島にあります「国立国際美術館」にて、
「古代メキシコ展」が開催されております。
巡回はしない様なので、気になる方は
G.W中に訪れてくださいませね。
これ、5月6日までの展示ですからね~。
おとなりの、中之島美術館では
「モネ展」も開催されていますので、
(これも5月6日まで)
一緒に訪れ

もっとみる
いちごがり

いちごがり

こんにちは。(お出かけ話です。)
今日はメッチャ可愛い旬な話題。
イチゴ狩りのお話です。
長男が保育園時代に行ったっきりなので
10年ぶり?新鮮でした。

イチゴ狩りの場所では、
ハウスの外からすでに、甘い香りが漂っています。
中に入ると暑い空気がお出迎え。

このハウスでは6種類が栽培されており、
すこし酸味が残る物、甘~い物、
サッパリした甘さの物、大粒が多い物、白い物
あと一種類・・普通の物

もっとみる
宇治川桜まつり・その2

宇治川桜まつり・その2

こんにちは。
4月6,7日に開催された宇治川桜まつりのお話
その2です。
この日は、暖かいので、一気に桜が咲き切り、
それは美しい光景でした。

塔の島は、一般の屋台のほか、
宇治の商店街などのお店も出店しているようで、
から揚げ、お団子、竹道具、福祉施設の店、
七宝屋さんなど、見て歩くだけでも楽しい。

宇治のユルキャラ「おうじちゃま」も
記念撮影で愛想を振りまいておりました。
(並ぶ時間が無く

もっとみる
宇治川桜まつり

宇治川桜まつり

こんにちは。
今日は、宇治川の中州の
「塔の島」にて開催されている、
「宇治川桜まつり」の話題です。

今年は桜の時期とどんぴしゃ。
観光客も沢山。賑やかです。
私もお昼休みに行ってみました。

塔の島の川上側には「炭山陶芸村」の
陶器市が開催されています。
その陶器市の友人のブースを冷やかすのが、
毎年のお約束。
忙しい時間に邪魔をしに行くだけなので、
マジで売り上げには貢献しておりません。

もっとみる
板皿

板皿

こんにちは。
今日は板皿のお話です。

今の季節にピッタリ。
桜の花が舞っております。
この花のスタンプは、一日陶芸教室の時にも
ご使用いただいている物です。

と思ったけれど、よく見たら違うわ。(オイ
お客様の私物かもしれません。
うーん、前に100均で買った気が
しないでもないけれども・・忘れちゃいました。
ごめんなさい。
有るかどうか知りたい方は、来て?

釉薬は、ピンク色があるので
今の時

もっとみる
さくらさく・その2

さくらさく・その2

こんんちは。
こんにちは。
桜話その2です。コレ以上はないと思います。

今日は『エドヒガン』

いちばんピンク色が濃いのではないでしょうか。
今週末から来週にかけてに雨が降るそうなので、
今週が一番見頃かもしれません。
もしくは、雨上がりにソメイヨシノが
一気に開花して、4月の2週目も楽しめるかも?

同じ遺伝子なので、ソメイヨシノはほぼ同じ
時期に一気に開花します。散る時期も同じ。
見に行くな

もっとみる
サクラサク

サクラサク

こんにちは。
桜が咲きだしました。

朝日焼のお向かいの川べりに
「ジンダイアケボノ」が
すこし早咲きで満開を迎えたので、
3月最後の土曜日は、途切れることなく観光の方々が
春の景色を撮影しておりました。
たぶん、SNS上に上がりまくっていると思います。

これな。

ジンダイアケボノは、ソメイヨシノより
花弁のピンクが濃いです。
写真映え~。まじで。

今日、ソメイヨシノも咲きだしました。
(4

もっとみる
お伊勢参り・その2

お伊勢参り・その2

こんにちは。
今日もお伊勢参りをしようと思います。
その前にお昼ごはん見る?

お肉がおいしいのはもちろん、
お豆腐が木綿と絹ごしの中間の堅さで美味しい。
ご飯に乗っているひじきのフリカケも美味しい。
お汁の中に入っているメカブも美味しい。

各々が、てんでバラバラの御飯を頼んだから、
それらを見るのも楽しく、美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
もうこの時点で、ミッションを
いくつもクリア

もっとみる