見出し画像

フィリピンで社会人大学院行ってみた。Q&A編

前回の記事

フィリピンで社会人大学院行ってみた。
https://note.com/hans_hatanaka/n/n14aa3b5b6492

を比較的読んで頂いているので、その他参考になりそうな事をQ&A形式で書いてみました。

Q.1 英語力はどれくらいだったのか?
十分できるに越したことはないが、僕は当時TOEIC800点ぐらい。日常会話ができる程度。MBAと別で授業があり、英語で雑誌を読んだり、文法基礎などを英語でならう授業にフィリピンメンバーと一緒に受講して補うようにはした。が、実際MBAの授業の実践で恥をかきまくって、何度も質問など聞きなおしてなんとかなった。

Q.2 勉強時間はどれくらい?
 毎日2時間ぐらい。個人差はあるでしょう。英語のテキストを読んで理解するのも一苦労だったので、毎朝出勤前に4時~6時ぐらいを
1年半くらい続けた。慣れるとそんなに苦には感じてなかった。 

Q.3 どんな一週間スケジュール?
 月曜日18:00~22:00、土曜日13:00~18:00授業だったので、夜グループでの勉強会などが週に2回、朝宿題を4:00~6:00までやる日が週に4回ぐらい。

Q.4 仕事への影響は?
 なし、仕事に影響出ないように調整した。

Q.5 土日も勉強?
 土曜日13:00~18:00まで大学なので、それ以外は子供と遊んだり、スポーツを知り合いとしたりと大学以外の時間はストレス発散で自由にしてた。日曜日は全く大学関連で時間を使わないようにして現実逃避もしてた。

Q.6 1人で課題するの?
 1人の課題もある、2人チームの課題もある、5,6人での課題もある。大学にメンバーで集まったり、スタバで取り組んだり、スカイプで意見交換などもあった。

Q.7 宿題やってこない人はいるの?
 むちゃくちゃいる(多分半数ぐらいはやってきてなかった感じ)。結構教授も寛容で、期限を過ぎても再提出を受け付けてくれる。ただやっていない中でも授業は進むので、その場で考えて答えているクラスメートは沢山いた。即興で答えるフィリピンクラスメートすごい。

Q.8 授業中はどれくらいの頻度で当てられるの?
 発言の内容と頻度で評価される部分もあるので、自分で意見を3~5回は言う。当てられるのは、1~2回。思った事どんどん言わないと誰かに言われちゃう感じ。

Q.9 フィリピン語で授業にならないの?
 たまになる。「すいません、わかんないです。」って先生に言うと「おっとごめんごめん」と英語に戻る。
特にフィリピンの文化かもしれないけど、ちょこちょこ面白話をぶっこんでくる。その時はタガログ語の方が面白く言えるんだと思う。雰囲気は面白いけどわかんない。

Q.10 どんな人が来てるの?
 企業からの派遣、事業を親がやってる子供も多かった。お金持ちっぽい人も多かった。

Q.11 途中で挫折しそうにならなかったのか?
 なった。フィリピンのクラスメートに励まされ、家族に愚痴を聞いてもらい何とか続けた。
最短の2年で卒業する人もいれば、5年ぐらいかけて卒業する人もいる。

Q.12 何歳ぐらいまでに行くといいか?
 社会人を少し経験したら、なるべく早く行けるなら行った方が良い、僕は34歳で入学、クラスでは結構年配部類だった。

Q.13 どんな動機で入学しようと思ったのか?
 将来経営者になるには、知識と経験どちらも必要だと思ったこと。たまたま住んでいる家の前に社会人大学院があったので。

Q.14 MBAを修了して給料が上がったか?
 直接的にはノー。修了したことだけでは特に何も変化なし、ただ修了後それを活かして仕事で来ているので、いろんなチャンスには
出会えてる気がする。

他にも何か質問あればDMください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?