マガジンのカバー画像

毎日一分で読める憲法基本問題

46
過去に司法試験短答式、司法書士試験、行政書士試験、公務員試験から出題された憲法の問題をデータベース化し、四つの試験のいずれでも頻出している事項を抽出。その重要項目が確実に身につく…
運営しているクリエイター

#憲法

毎日一分で読める憲法基本問題27

★今日の問題★  天皇は、憲法に列記された国事行為の他、法律によって定められた国事行為の…

毎日一分で読める憲法基本問題20

★今日の問題★  多数説によると、天皇が行い得ることは、憲法で定める国事行為と純粋な私的…

毎日一分で読める憲法基本問題16

★今日の問題★  日本国憲法前文は、憲法典の一部であるが、法規範性はないので、その改正は…

毎日一分で読める憲法基本問題15

★今日の問題★  国民主権の概念は、どのようにして登場したのか? また、国民主権の「主権…

毎日一分で読める憲法基本問題14

★今日の問題★  憲法の改正には限界がないとする立場からは、天皇主権を国民主権に置きかえ…

毎日一分で読める憲法基本問題11

★今日の問題★  現在の日本国憲法では法の支配の考え方が採用されている。  このうち、人…

毎日一分で読める憲法基本問題10

★今日の問題★  法の支配とは何か? 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」 建太郎「おう」 1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒 9秒…… 胡桃「10秒経過。どうかしら?」 建太郎「ええっと。これは法によって国民を支配するんじゃなくて、国家権力を法によって支配するという意味だっけ」 胡桃「その考え方でいいわ。つまり、こういうことね」  すべての国家権力が正しい法に拘束されるという原理のこと。  専断的な国家権力の支配を排斥して、権力を正

毎日一分で読める憲法基本問題8

★今日の問題★  フランスにおける国民主権には、ナシオン主権とプープル主権と言う考え方が…

毎日一分で読める憲法基本問題7

★今日の問題★  近代立憲主義の下で確立した権力分立制は、やがて、変容していく。変容によ…

毎日一分で読める憲法基本問題6

★今日の問題★  近代立憲主義の下で、権力が法に服するという法の支配を確立するためには、…

毎日一分で読める憲法基本問題5

★今日の問題★  財産権が神聖不可侵のものとして保障される体制の下で資本主義が発達し、産…

毎日一分で読める憲法基本問題4

★今日の問題★  近代立憲主義の下では、自由の保障が最も重視されていたが、その保障のため…

毎日一分で読める憲法基本問題3

★今日の問題★  近代立憲主義の下で、権力への自由は認められていなかったのか? 胡桃「1…

毎日一分で読める憲法基本問題1

★今日の問題★  近代立憲主義とは何か?  また、近代立憲主義における憲法はどのような性質を有していたか? 胡桃「10秒で答えてね。よーいどん!」 建太郎「おう」 1秒 2秒 3秒 4秒 5秒 6秒 7秒 8秒 9秒…… 胡桃「10秒経過。どうかしら?」 建太郎「近代と言うと、どれくらいの年代だっけ」 胡桃「近代と言うのは、日本で言えば、幕末、明治時代からよ。ヨーロッパだと、フランス革命の時期ね」 建太郎「そのころか。立憲主義ということは憲法に基づい