見出し画像

悪しき過去のフラッシュバッカー【ASDのフラッシュバック】

これってASDの症状だったの??


今更ながら、発達障害について調べたりしているうちに
自分がASDの傾向も割とあることに気付いた。

ASDには、過去の嫌な体験が記憶されやすく、突然思い出してしまったり、今さっきの出来事のように感じてしまう症状があるらしいのだ。
私はこの症状に覚えがあった。

GPT4先生に聞いてみると、こういう症状は一般的な認識では、エビデンスの確認はされていないとおっしゃっていた。
眉唾情報なのか最新の情報だからなのかよく分からないが、ASDの症状だと仮定して話を進める。

びくってしちゃう

私は社会人になってからこの症状を自覚しはじめた。学生時代や社会に出てから経験した恥ずかしい出来事を、ちょっとしたきっかけで思い出してしまう事がある。
その瞬間、全身が神経の底から震えるような感覚に襲われる。個人的にはそれほど不快な感覚ではないのだが、そうなると少し体がびくっと反応する。

家にいるときなど人目を気にしなくていいところでは、
ついでに明石家さんまの引き笑いのような奇声を発すると中々具合がいい。
むしろ若干快感だったりする(小声

どんな事を思い出すの?

学生時代。友人同士で就活の面接演習をしているときだった。
私は面接が苦手で、友人同士であっても緊張して軽くテンパっていた。
好きな音楽は何ですか?という質問に対して、私は友人の好きだと言っていたアーティストを答えてあげようと考えた。聴いた事ないのに。

それがまずかった。私はアーティストの名前を盛大に、
しかも読みを絶妙に間違えてしまった。
周りは聞き流してくれたが、そういう場で堂々と誤った事を喋ってしまったという事実が私には耐えられなかった。
それ以来、そのアーティストの名前を聞くたびに当時の恥ずかしい経験が、フラッシュバックするようになってしまったのである。
この話を書いている今も、びくっとしてしまいました。(笑)

いやまあ、何でこんなしょうもない事が体に刻まれてしまっているのか自分でもよく分からない。
他にも何個か思い出すたびにびくっとするような、恥ずかしい経験がある。
しかしこちらの方も強度は大したことはなく、しょうもないことだ。
おかしい。他にもっと嫌な経験をしているはずなんだが?

何故か本当にきつい経験は記憶されていない

社会人になってから同僚の前できつく叱られたことがある。
言うまでもなく屈辱極まりない経験である。本来ならそちらの方がフラッシュバックすると思うのだが、そっちはなぜかあまり覚えていない。
一種の防衛本能だろうか。だとしたら、なかなか優秀ではないか。
一体どこでこんな能力を手に入れたんだ?多分家庭環境だな…

負の感情?そんなものに染まらないで


嫌な感情、負の感情は持っているだけ無駄、なんなら有害だという話を聞いたことがある。これは的を射ていると思う。

同じ失敗を繰り返さないために、その事実と原因のみを覚えておき、
当時の嫌な感情は捨て去る。行方なんて知らない。
頭でわかっていても難しそうだが、我々のような存在がこの社会を生きぬくためには必須スキルなのだと思う。

「終わり良ければ総て良し」
悪しき過去は未来が輝きさえすれば何にだって変えられる。
過去を変えられるってすごくね?すごくない?

今がきつくても、少しでも、がんばり続けよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?