はんなりママ@乳幼児相談室

34歳の4人のママをしています😊乳児、幼児の子育ての経験を発信して困ってるパパ、ママの…

はんなりママ@乳幼児相談室

34歳の4人のママをしています😊乳児、幼児の子育ての経験を発信して困ってるパパ、ママの助けに少しでもなればいいなと思ってます🤗YouTubeにも動画をアップしてます🌈🌈少しでも為になる事を発信していきたいと思っていますので宜しくお願いします🤲

最近の記事

コロナウイルスの本当の予防法はこれしかない!!

コロナウイルスについて これだけニュースでとりあげられて、毎日感染者、死者が増えて行っている 現状はとても不安だと思います。 日本でもかなりの感染者・死亡者が出ています。 そんな不安の中、マスク、アルコール消毒、除菌シートは欠品続き… あげく、パニック状態になり デマによるティッシュ、トイレットペーパー、おむつ、おしりふきまで 欠品してしまったり… 公立の小中高支援学校などはとうとう休校… 買いだめしておかないとお留守番を

    • 赤ちゃんがぐっすり寝てくれる7つの魔法の方法!!寝不足ママ必見!

      こんにちは はんなりママです。 赤ちゃんの一日の睡眠時間をご存じですか?? 産まれたばかりの赤ちゃんは1日の3分の2が睡眠だと言われています。 ただ、はじめは母乳が出なかったり おむつが気持ち悪くておむつに敏感だったり ママも生活リズムがうまくとれなかったりで ちょこちょこ赤ちゃんが起きたりして ママが寝不足になってしまいがちです… 音に敏感だと、寝ているときに家事も出来なかったりします。 そんなママの為の7つの魔法

      • 子供の虫歯は虫歯菌が原因!?虫歯菌を作らないようにする方法とは??

        産まれたばかりの赤ちゃんには虫歯になる要素はありません。 実は、子供が虫歯になるのには原因があるのです。 虫歯になる原因 1.虫歯菌をもつ大人とのコップや食器などの共有 子供に虫歯菌をうつさなければ 虫歯になることないということ 産まれたばかりの赤ちゃんは虫歯菌はいません。 虫歯菌を誰かからもらわなければ虫歯になることはありません。 だから、まだ産まれたばかりの赤ちゃん これから出産するママへ パパやママ、おじいちゃ

        • 母乳育児の悩みは思っている以上に盛りだくさん!!

          こんにちは はんなりママです。 今回は、母乳育児の悩み ・身体の凝り ・手の腱鞘炎 ・授乳の姿勢や授乳で左右であげやすさの違い ・授乳中にあかちゃんが噛む ・母乳の出が悪い事 についての解決をしていきたいと思います。 1身体の凝り 赤ちゃんが大きくなるにつれて日頃の家事、育児などの疲労から あちこち身体の不調が見られるようになります。 特に肩こりは抱っこによってひどくなり、首も痛いし、頭も痛くなったり

        コロナウイルスの本当の予防法はこれしかない!!

          ミルク育児だって悩みはある!!悩みはここで解消出来る!

          ミルク育児での悩み 1.ミルクの量に関して 2.ミルクに対しての罪悪感 3.哺乳瓶とミルクの選び方 完母の方が悩みが多いと思いがちですが ミルク育児にも色々と悩みがあります。 1.ミルクの量について 母乳と違ってミルクの場合 缶に目安が書いてある通りにミルクを作ってあげると思います。 その時、その量を飲んで満足する赤ちゃん 満足しない赤ちゃん 目安の量を飲まない赤ちゃん と分かれます。 また、さっき

          ミルク育児だって悩みはある!!悩みはここで解消出来る!

          乳児湿疹には○○が圧倒的効果絶大!!アトピーにも効く!!

          赤ちゃんのイメージってもちもちすべすべのお肌のイメージ ではありませんか?? でも、出産して少したつと 「思っていたイメージと違うなぁ」 と感じるママが多いかと思います。 実際、赤ちゃんのお肌はすごくデリケート 皮膚もすごく薄いのですぐに湿疹が出来たりします。 湿疹の出来る時期 出産から1~2週間後【個人差あり】 軽い子もいれば激しい子もいます。 乳児湿疹は遅くても生後半年にはたいてい治ります。 乳児湿疹が出来

          乳児湿疹には○○が圧倒的効果絶大!!アトピーにも効く!!

          母乳で悩んでいるママが地獄から救われるお話!!

          母乳について 出産して最初の壁が授乳特に母乳に関してだと思います。 ・授乳回数 ・母乳が出ない ・母乳のやり方が難しい こういった悩みについてアドバイスしたいと思います。 授乳感覚について 産まれて最初に助産婦さんからお話があるのが 授乳の感覚。 だいたい3時間起き 一日で換算すると8回から10回位 出産後、入院している間は病院によって授乳の教わり方が違います。 ただ、だいたいの病院は3時間に1回はあげる

          母乳で悩んでいるママが地獄から救われるお話!!

          マスクじゃダメ!本当の予防策はこれ!新型コロナウィルス【新型肺炎】の最新版予防策

          こんにちは。 はんなりママです。 今凄く感染している 新型肺炎【新型コロナウィルス】 の予防策を解説します。 中国ではかなりの人が感染しており今後も感染者が増加していきます。 日本でもどんどん感染者が増えてきており とうとう日本人で初の死者が出ました。 これから、どんどん日本でも感染拡大が予想されます。 小さいお子様や高齢者、呼吸器疾患のある方は体力がないので 死亡リスクが高まりますので しっかりと予防をしなけ

          マスクじゃダメ!本当の予防策はこれ!新型コロナウィルス【新型肺炎】の最新版予防策

          授乳の悩みはこれで解決❗️

          今回は赤ちゃんを赤ちゃんを育てるにあたって 絶対に避けては通れない授乳について書いていきます。 赤ちゃんが産まれてから助産婦さんから授乳に ついてお話を聞くと思います。 だいたいの病院は授乳は3時間おきにあげて 下さいと言われます。 ですので一日に8回から10回くらいの授乳をしないといけません。 病院によっては3時間経つと赤ちゃんが寝てても たたき起こして授乳して下さいと言われます。 私は4人出産したので4人の助産婦さんに言われ てきましたがそれがストレス

          授乳の悩みはこれで解決❗️

          自己紹介

          こんにちわ、はんなりママです。 昭和61年生まれの34歳です。 4人の子育てをしています。 家族構成としては、 パパ 34歳 長女 10歳 長男 8歳 次女 6歳 次男 1歳 の6人家族です。 このnoteでは乳児、幼児の子育てについて 書いていこうと思っています。 私の知識や経験を読んで頂き世の中のママ達が 少しでも家事や育児が楽になってもらえたら 凄く嬉しいです。 私が初めて親になった時は周りは結婚などして いる人はほとんどおらず分からない事だらけ