見出し画像

騙されるな!留学エージェントのひみつ

 みなさん、こんにちは。そもそも留学エージェントがたくさんあって選ぶのが難しいと感じたことはありませんか?今回は、留学エージェントに騙されないように【ひみつ】をお話します。事情を知って、しっかりと選択できるようになりましょう。
 そんなわたしも、悩んだひとりでした。何か所も話を聞いて違いがよくわからず苦悩しました。正直、細やかな内容に大差はなく、異なるのは「金額 サービスの質 紹介できる学校の数」このあたりです。基本的には、無料エージェント3か所程度に聞き、1番質がよいところで最低金額保障をつかって、金額を抑えるのをおすすめします。


留学エージェントとは

 世の中には、ほかにも転職エージェントなど企業と個人をマッチングする仲介業があります。エージェント業界は、起業がしやすいと言われているので競合他社が沢山あります。10数年前までは、インターネットも活発ではなく、留学に関する情報を個人が得にくい状況にありました。そのため、個人での手配は困難で、留学エージェント会社に依頼するしかありませんでした。ゆえに企業も個人から「手数料」をとっていました。それが現在でいわれる「有料エージェント」という形です。現在は、個人でも学校情報を得ることができたり、国によっては自己手配も可能であったりするので無料エージェントが主流となっています。
 航空券やビザの手配、その他手配も丁寧かつエージェントにやってほしいという人は有料エージェントをおすすめします。が、説明さえあれば自身で可能だと思うので、基本的には無料エージェントで十分かと思います。そもそも全部手配して!という姿勢の人が海外に行くと大変だと思います。
 ただ、「留学に行って本気で人生を変えたいんだ!」と思っている人もいると思います。そんな方には、自己分析・コーチング・ポートフォリオ作成等の機能もついた有料エージェントもあるので、そのあたりは良いかもしれません。


留学エージェントの恐ろしさ

 手数料が無料の場合って、収益はどこから得ているの?と思いますよね。留学エージェントが学校の紹介をしているので、紹介料として学校が学費の2~3割の金額を支払っているのが通常の仕組みです。学校によって紹介料の割合が違うため、利益追求型の留学エージェントでは紹介料の割合が高い学校をすすめる傾向があります。現地の学校で同じ留学エージェントを使ってる人があまりにも多すぎる!という際にはこの可能性が高いです。留学希望者ファーストで本当にその人にあった学校を提案してくれるような留学エージェントを選択しましょう。


留学エージェントランキングとは

 よく、「留学」「留学エージェント」などと検索をすると【留学エージェントランキング】というものがでてきます。わたし自身、自分が留学エージェントを探していた際にはこれを信じてカウンセリングの申し込みをしました。しかし、考えてみてください。誰が、何のためにまとめているのかと!実はこれは、某留学エージェントが作成しているブログであることが多いです。自社だけではなく、他社をランキングに記載し、リンクを貼ってそこから申し込みに流すことで、「マーケティング」で収益を得ている会社があるのです。逆に言うと、マーケティングがうまくいかないばかりにマーケティングがうまい会社に費用を払って記載してもらっていることもあります。つまり、ランキングとは、広告費を払っているランキングであることもあります。また、留学ドットコムも同様で、いくつかの選択をして自身にあった留学エージェントがわかるという仕組みですが、実際には、広告費を多く払っている会社に流れるようになっています。つまり結論は、「ランキングを信じてはいけない。」です。


サービス特典は内容が大事

 よく、英会話サービスがついているのですが、最近流行りのオンライン英会話ではあまり英語力があがらないことが多いです。日本の会社がフィリピンなどの先生を安く雇用しているので、正直講師陣の質はあまり高くはないです。加えて、自身の空いているスケジュールで講師を探すのですが、そうすると先生が毎回変わってしまい、毎回「何をやりたい?」と授業が始まり、段階的な成長につながりません。会社によっては、個人にあわせたプログラムの英会話を提供しているところもあります。英会話サービスつき!すごい!と短絡的にならずに、どの程度のクオリティのサービスなのか、を考えることが重要です。


最後に

 わたし自身、留学エージェント選びに関して大きな後悔がありました。日本人比率3割と聞いて行ったら6割。現地到着し、2週間後に「明日から気を付けて行ってください。」の連絡(出発日時を把握していなかった)。現地到着後も留学期間の変更を無料でできると聞いていたが、変更の場合には返金6割のみ。上記内容について問い合わせをすると「電話で会話していて証拠はないですよね。」と。このような対応を受けていた人はわたしだけではなく、現地で後悔している人が沢山いました。マーケティングが上手な会社が集客を成功させ、利益として留学希望者をみていることがとても嫌でした。
 留学希望者は「変わりたい、挑戦したい」などの思いをもって大金を払って留学に行きます。その思いをしっかり理解し、留学希望者の目標に向かって一緒に歩んでいくのが大切と思いました。わたしは、そんな世界を実現させていと思って留学支援事業をしています。たくさんの留学エージェント会社とお話させていただき、大事にされているものはそれぞれなんだなと感じました。
 内情を理解して、判断基準をしっかり持って選択して、留学を成功させましょう!

 ご相談は下記公式ライン、InstagramDM、TwitterDM、メールから、お気軽にどうぞ。お仕事のご相談・連絡はメールからよろしくお願いします。
公式ライン:https://lin.ee/bUXEpo2
Mail:hanamaru0789@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?