見出し画像

来年の運気を変え何かチャレンジしたい方におすすめの手軽に自己管理ができるツール「バレットジャーナル」

おはようございます!今朝も寒いですね〜!
なんだかいつの間にか冬が来たな!という感じがします。
月曜日はシャキッと引き締まりますね!
今週もはりきってまいりましょう^^

ところでみなさんは来年の手帳はもう購入しましたか?
今、書店や文房具店に行くと絶賛"手帳フェア"の真っ只中ですね。
デジタルツールも便利ですが、わたしは手帳を見るのがとても好きです☆
どれが自分のライフスタイルに合うかを考えたり、デザインも自分に一番合うのを見つけたりするのがとてもワクワクします。

今年、自分の棚卸しをしていた中で見つけた本がありました。

「箇条書き手帳」でうまくいくはじめてのバレットジャーナルです。

著者は主婦で二人のお子さんの育児をされお仕事もしながらブログ運営をされているMarieさんです。
整理整頓が苦手で、家族のスケジュールも管理しながら日常に振り回されていたけど、この箇条書き手帳で自分や家族のマネジメントができるようになったとのこと。

世の中の働いているお母さんは本当に素晴らしいと思います。
家事意外にも子供も自分のこともやって、さらに働いている。わたしは仕事柄そういう女性にたくさん会うのですが、とても尊敬しています。
(私の母もそういう母でした^^)

そしてこの本を書店で見つけて読んでみたところ、発見がたくさんありました。

いわゆる手帳術って世の中にたくさんあり、様々なジャンルの手帳が販売されていますよね。
でも、このバレットジャーナルという方法はとてもシンプルです。

1冊のノートに、箇条書きでなんでも書き出して行くと言うモノ。

画像1

手帳のように決まった月別欄や1週間の枠もなく、ただただノートの右上から、今やること、気になっていること、これからの予定などなんでも箇条書きで書き出していくのです。
そして終わったモノのチェックや持ち越しのものなどをまた新しく書いていきます。

決まっているのは、書き出す最初に日付を入れること。
その日のことをなんでもとにかく書き出していくそうです。

そうすると、色んなことがジャンル関係なしに羅列されますよね?
仕事のこと、家族の予定、買い物リスト、はたまた気になっていること、悩みやこれからやってみたいことなどなど…。

でもそれでOKだそうです^^
とにかく、今自分の頭の中にあるものを全部書き出して、箇条書きにしていきます。
わたしはシンプルなこの方法を今年始めたんですが、とにかくおすすめです!

画像4

わたしはフリーランスでデザインの仕事をしていますので、常に複数案件進行しています。
お客様のジャンルは多岐にわたり、その度にくるくると頭を切り替える必要があります。

つまりいつも頭の中が"思考状態"なんです。

わたしもこれまで色んな手帳術をやってきましたし、ノートも活用してきたのですが、ノートの使い方に迷うことがよくありました。
それは、書き出す項目がバラバラでジャンルがわかれていないので、迷いがあったり、途中でいつも止まってしまうのです。
また、ついつい書き方が雑になって汚くなるのでノートを見るのが嫌になってしまうんですよね。。(←これってありませんか?)
デザインのアイデアを図で書いたりイラストにしたりもするので、とにかくぐちゃぐちゃになる(笑)
で、破って捨ててしまったり。
そのうち、ノートである必要がなくなるので、破れるタイプのレポート用紙にしてしまいます。
でも、それだと記録が残らないんですよね。
クライアントとミーティングした内容も捨ててしまったり。

その場でメモして捨ててしまうと、知的生産ができなくなりアイデアが溜まったり何かを生み出すことが減ってしまいます。

そして仕事のことも、家族の予定も買い物や家事リストも書いているとごちゃごちゃしてくる。。
そのうち書かなくなるの繰り返しでした^^;

でもここにわかりやすい解答をくれたのがこの本です!

とにかく「1日の最初に日付を書いて箇条書きでノートの右上から書き出していく」というそれだけのルールです。

この方法を知って実践してみたら本当に人生が動き出したと思います。
(大袈裟ですがほんとうです^^)
いつもあれをやらなくちゃ、これもあったなど頭の中で何かを考えていたのですが、書き出すことで思考が整理されてスッキリします。
また、書くという作業の中で瞑想に近いヒーリング効果もあると思います。

画像4

もともとはアメリカ発祥のもので、日本には2014年頃から徐々に広がってきたとのこと。
"バレット"というのは箇条書きの最初に書く・のことだそうです。

わかりやすくてシンプルな方法で取り入れやすいと思います。
また、ノートとペンがあれば今日からでもすぐに実行できるので、気軽な上に日々の知的生産性が高まります。

バレットジャーナルのノートも販売していますが、ノートは自分の使いやすいものなら本当になんでもいいと思います。
気分のあがるノートだとさらに続けるのが楽しくなって良いですよね^^

寒くなってきましたので、書店で見つけて読んでみて、お家でじっくり来年の計画を立てながらノートと向き合って自分と向き合ってみる時間も特別だと思います^^

画像3


書き出していくことで具体的に解決策が見つかったり、ビジョンが見えたりすることもあると思います。
来年へ向けてやってみるのもとてもオススメです!

それではみなさん今日もステキな1日をお過ごしください☆

最後までお読みいただきありがとうございます!フリーランスのお仕事のこと、デザイン、創作、映像表現や日々の暮らし、考えたことなど何でも発信しています。コツコツ更新していきますので、良かったらフォローお願いします☆