見出し画像

「ねむれなかったら やってみて!」で、自分の"きぶん"に名前をつけよう🦄🌈親子のコミュニケーションに◎ 【おすすめ絵本レビュー】


この中に、お子さんの寝かしつけにお困りのママさんパパさんは、いらっしゃいませんかぁ〜〜〜?!?!?!

あるいは、お子さんに「自分の気持ちを言葉でうまく表現できるようになってほしいナァ」と思っている、ママさんパパさんは、いらっしゃいませんかぁ〜〜〜〜〜?!?!??!

どうも、おはこんばんにちは!
0歳・2歳を絶賛育児中、猪狩はなです🕊💙

ママ友さんにオススメされて買って以来、毎晩長男に読み聞かせている絵本があるので、ご紹介させてください!!!

それがこちらッ!どどんッ!!!

「ねむれなかったら やってみて!」

画像1


この本のオススメポイントは、ズバリこちら!
どどん!!!

🌈「きぶん」を色や天気で表す!
→感情のラベリングをする練習ができるところ!


①「きぶん」の色を選びます
❤️🧡💙💚💛💜

ユニコーンの子ども「ガストン」🦄は、
たてがみの色が「きぶん」で変わるよ。
じゃあ君は今何色の「きぶん」?

画像2



②「きぶん」の天気を選びます
🌈🌙☁️☔️⚡️

「ガストン」の今日のきぶんは「まあまあ」だそう。じゃあ、君は?「心のお天気」を選びます。

画像3




このページめっちゃよくないですか???🥺


🌈「きぶん」に名前をつける練習は、この先ずっと自分の心を助けてくれる


感情のラベリングって、この先ずーっと大事なことだと思うんです。

「私今どんな気持ち?」って、自分で名前をつけて、落とし込む。すっきり納得。

言葉にできてたら、他の人にも伝えられる。
周りの人のことも、理解して、寄り添えます。

自分を知る一歩。
コミュニケーションの一歩。


とはいえ。


🌈2歳児相手の「きぶん」の確認、実にハードモード

なので……

読み聞かせるなら、3歳前後から!


が、下限かな?!と、思いました。
お子さんの性格にもよりますが…!

だって、2歳児、手強いですもん。アハハ。

そもそもイヤイヤ期のあいだは、きぶんなんて80%くらい「やだもーん」「したくないもーん」

というか、イヤイヤ期自体、「自分の希望や思いをうまく表現できない」ところから癇癪起こしたり「やだ!」ってしてる。自我と感情の混沌真っ只中な訳ですもんね。

イヤイヤ言ってないときだって、

「今日どうだった?」と聞いても、「どう!」
「楽しかった?」「楽しかった!」
(いや、さっき「どうだった?」に対して「どう!」って言ってたぞ…本当か…?)

ってなるじゃないですか……笑

だから、3歳がなんとなく見えてきた今の時期に、こちらの絵本を使い始めたのは、タイミング的にはほどよかったかもしれないな〜って、思ってます。


🌈実際に読み聞かせたときの長男の反応


さて、では実際に長男にこちらの絵本を読み聞かせているときの反応を紹介します。

弊長男は2歳9ヶ月。お話大好きボーイです。


「きぶん」の説明

画像4

絵本の「きぶん」の説明のあと、「きぶんって、なぁに?」と毎回聞いてきます。

「嬉しいとか、楽しいとか、悲しいとか、怒ってる、とかっていうことだよ」と伝えると「フーン、わかった!」と毎回仰っております。


①「きぶん」の色を選びます
❤️🧡💙💚💛💜

画像10

※難しい「きぶん」…「はずかしい」「やきもち」「すねてる」(大抵「なぁに?」って聞かれます)

【長男の返答】


「ここにはないよ」「黒の気分だよ」
🙍🏻‍♀️黒のきぶんって、どういうきぶん?
「黒は〜、電車のきぶん!!!」
「黒は、機関車のヒロの色なの〜!」

ここ数日間毎日読んでいますが、毎日「黒」(電車のきぶん)です😂

「黒」というとあんまりいいイメージがなく、「ストレスか?!」「なにかつらいことがあるのか?!」と身構えて色々追加で聞いたのですが。

本人曰く、「機関車トーマス」に出てくる「ヒロ」の色。だから黒=電車のきぶんとのこと。

電車の気分isなに…???って感じですが。
「電車の味」という言葉もあるので、悪い気分ではないのでしょう、きっと。笑

これから別の色の「きぶん」も教えてもらえるといいなぁ🥺


②「きぶん」の天気を選びます
🌈🌙☁️☔️⚡️

画像11

※難しい「きぶん」……「まあまあ」(毎回「まあまあってなぁに?」と聞かれます)

【長男の返答】

こちらは、色の「きぶん」よりわかりやすいらしく、日によって答えが違いました。

①「これ!」と即座に「すばらしい🌈」を指した(最多)
→理由を聞くと、その日あった楽しい話などをしてくれることが多い。


②「黒のきぶんだから……これ!」と言って、「さいあく!⚡️」を指した
→黒のきぶんは、電車のきぶんのこと?「そう!」
→この黒は「電車」という意味ではないこと・きぶんがよくないときに使うことを補足→「んーと、じゃあ、まあまあ!」と言って「まあまあ🌙」を指した

③「いやなきぶん☔️」を指した
→どうして、いやなきぶん?と尋ねると「ねむいから」と理由を教えてくれた。


補助的な質問をどこまでどのようにするかが難しいですが、それもまたコミュニケーションかな?😂

あと、「まあまあ」の説明って難しいですね。
「ガストン」のきぶんの例が「まあまあ」なので、毎回「まあまあってなぁに?」と聞かれるけど、ウーン🤔

なんて言えばいいのか毎回毎回悩む…「ふつう」が一番納得してるからそう言ってるけど、「ふつう」とは違うよね、ウーン🤔

私自身、色々考えて勉強になってます、うんうん🤔


……とまぁ、以上のように、このくらいのやりとりなら、うちの長男もできます。
もう少し上の年齢になると、もっとしっかりやりとりできて盛り上がりそうですね。

「楽しかった?」と聞くと「楽しかった」しか返ってこない幼児あるある……は、避けたいけど、じゃあどう聞いたらいいのん。「どうだった?」には「どう!」って返すし。はてはて。

そんなときにこの絵本を使うと、「きぶん」から話ができる!自然に今日の出来事や気持ちを知ることができている!ように思います🥺

ありがとうガストンッ🌈🦄


🌈ねむれないときにやってみる「いきのしかた」も紹介されています!


この絵本、「きぶん」の話だけではないんです。

本の後半は、ねむれないときのおまじない!
「いきのしかた」を整えて、「まほうのはね」で「ほしのこな」をかけると眠れるよ!というもの。

しかしながら2歳後半男児にはまだそちらは難しく、「まほうのこな、かけないで!ねたくないから!」と拒絶されています。ちーん

これこそ、もう少し年齢があがったときに「ねむれないよぉおお」の「きぶんを ととのえる えほん」として活躍してくれそう!

私も夜なかなか眠れなくて、「はやくねなさい!」と言われていたお子様だったから、こういう本欲しかったな〜って思いました🦄


🌈シリーズいろいろ!年齢や性格にあわせて、選んでみてください!🦄

「ガストンのきぶんをととのえるえほん」のシリーズは、他にもいろいろ出ています🥺

画像5


「おこりたくなったら やってみて!」なんて、アンガーマネジメント初級編って感じの内容で、私が読みたいから買おうかな……笑

内容の紹介+ちょこっとお試し読みが
ついているサイトはこちら

よかったら見てみてくださいッ!🙋‍♀️🌈🦄


画像7



余談というか、今回の脳内平安トリップ

画像6


「自分の感情」は特に、細かくラベリングして把握してシェアした方がいい!って思ってるんですけどね。子供たちの様子とか流行語とか見てると、逆行してますよね。

近年の「やばい」「えもい」「よき」みたいな言葉でまとめる子の多さを見ていると……

え……平安時代じゃん……(ウズウズ)
全部「をかし」「よし」「わろし」じゃん……(ウズウズ)

こりゃあ、血が騒ぐぜ……!


「やばい」とか特にやばいですよね。最早「やばい」でなんでも言えますよな。つよつよ。
1000年後の古文の試験に「やばい」の識別問題出てほしい。

先日生徒に「をかし、ってなんですか?」と聞かれたので「エモいってことだよ」と言ったら納得していました。便利だな。「エモい」も1000年後の古文の試験に出しましょう

「つらみ」「しんどみ」「うれしみ」のような「令和式み語法」(※勝手にそう呼んでるだけで正式名称では無い)もそうだけど、令和ってほんっと、平安ですね(過言)

言葉は生き物。時代に合わせて変化する……
「りょ!」とか「おけ」とか、そういう時代なんでしょうネ。よきよきのよき。えもえものえも。

おあとがよろしいようで。

画像8

🕊猪狩はな💙
Twitter:@hana_so09

画像9


いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️