新卒VN(元動物看護学生)

大好きな動物の力になりたい。

新卒VN(元動物看護学生)

大好きな動物の力になりたい。

マガジン

記事一覧

固定された記事

もっと知ってほしい!!動物看護師という職業

こんにちは!動物看護学生です!! 皆さんは「動物看護師」という職業をご存知ですか?まだまだ認知度の低い職業かと思います。私自身、人に「動物看護の学生です。」というと…

猫の室外飼い、何がだめ?

こんにちは!動物看護学生です。 今回は室内飼いと室外飼いについてまとめていこうと思います。 室内飼いと室外飼い現在の日本では交通量の増加、近隣への糞尿被害、動物…

猫ちゃんをお迎えするために

こんにちは!動物看護学生です!! 今回は子猫をお家に迎える前に知っておくべきことや準備するものについて資格講座で学んだことをまとめてみました。 必要な費用猫に限…

猫の育て方アドバイザーの資格を取ろうと思います!

こんにちは!動物看護学生です! タイトルにある通り猫の育て方アドバイザーという資格にチャレンジしようと思います。どういう資格なのかの紹介と実際に勉強して得たこと…

狂犬病のこと、どれくらい知っていますか?

こんにちは、動物看護学生です! 今回は狂犬病についてご紹介していこうと思います! 狂犬病は今では有名な感染症ですよね。 ですが、その恐ろしさについて皆さんはどれだ…

悲しみと向き合うために。

こんにちは、動物看護学生です! 今回は「悲しみと向き合う」ことについてご紹介していこうと思います。動物看護師とは、いわゆる「ペットロス」になる飼い主様に寄り添うこと…

動物看護師の国家資格化

前回、動物看護師の国家資格化が決まったということを簡単にまとめましたが、今回はより詳しく書いていこうと思います。 未来の動物看護師さんがこれを見つけてくれること…

もっと知ってほしい!!動物看護師という職業

もっと知ってほしい!!動物看護師という職業

こんにちは!動物看護学生です!!

皆さんは「動物看護師」という職業をご存知ですか?まだまだ認知度の低い職業かと思います。私自身、人に「動物看護の学生です。」というと「獣医さん?」や「なにそれ?」と言われることが多々あります…。寂しい話ですが、獣医さんやトリマーさんの方がよっぽど認知度が高いと思います。でも動物看護師という職業にはたくさんの魅力があるんです!!今回はそれについて書いていこうと思いま

もっとみる
猫の室外飼い、何がだめ?

猫の室外飼い、何がだめ?

こんにちは!動物看護学生です。
今回は室内飼いと室外飼いについてまとめていこうと思います。

室内飼いと室外飼い現在の日本では交通量の増加、近隣への糞尿被害、動物虐待の危険性等、猫を室外で飼うには環境が不十分です。また、野良猫に襲われ怪我をしてしまったり、そこから危険な感染症を患う可能性もあります。最悪の場合を考えて、猫を飼うなら完全室内飼いが望ましいです。大切な飼い猫を守るために絶対にお家から出

もっとみる
猫ちゃんをお迎えするために

猫ちゃんをお迎えするために

こんにちは!動物看護学生です!!
今回は子猫をお家に迎える前に知っておくべきことや準備するものについて資格講座で学んだことをまとめてみました。

必要な費用猫に限らず動物を飼うにあたってやはりお金は必要になります。
何にどれくらいかかるのか、具体的に知っておく必要があります。そしてそれを理解した上で、必ずお迎えする前に準備しておきましょう。

トイレやフードといった生活必需品や嗜好品にかかるお金は

もっとみる
猫の育て方アドバイザーの資格を取ろうと思います!

猫の育て方アドバイザーの資格を取ろうと思います!

こんにちは!動物看護学生です!
タイトルにある通り猫の育て方アドバイザーという資格にチャレンジしようと思います。どういう資格なのかの紹介と実際に勉強して得たことなどを随時更新できたらなと思っております!!

どんな資格?

こちらの資格は猫の育て方に関する知識を身につけていきます。
猫を飼う上で必要な費用や飼う前に揃えておくものなどから猫の避妊去勢手術についてまで学ぶことができます。
資格取得後は

もっとみる
狂犬病のこと、どれくらい知っていますか?

狂犬病のこと、どれくらい知っていますか?

こんにちは、動物看護学生です!
今回は狂犬病についてご紹介していこうと思います!
狂犬病は今では有名な感染症ですよね。
ですが、その恐ろしさについて皆さんはどれだけご存知でしょうか?

致死率99.9%の殺人ウイルス今回は私が習った「動物感染症学」と「公衆衛生学」での内容を参考に進めていきます。
狂犬病ウイルスとは全哺乳類と鳥類が感染するズーノーシス(人獣共通感染症)です。潜伏期間は犬だと2週間~

もっとみる
悲しみと向き合うために。

悲しみと向き合うために。

こんにちは、動物看護学生です!

今回は「悲しみと向き合う」ことについてご紹介していこうと思います。動物看護師とは、いわゆる「ペットロス」になる飼い主様に寄り添うことも必要となります。そのためにはまず、ペットロスとは何かについて知ること、悲しみについて知ることが必要となります。今回私が授業を受けていてこれは是非多くの人に知っていただきたいと思いましたので、ご紹介いたします。

ペットロスとは最近で

もっとみる
動物看護師の国家資格化

動物看護師の国家資格化

前回、動物看護師の国家資格化が決まったということを簡単にまとめましたが、今回はより詳しく書いていこうと思います。
未来の動物看護師さんがこれを見つけてくれることを信じて…。笑

今までの試験動物看護師の資格を与えていた民間団体は5つ存在しました。

・公益社団法人日本動物病院福祉協会(JAHA)
・日本動物衛生看護師協会
・日本小動物獣医師会
・日本動物看護学会
・全日本獣医師共同組合

難易度や

もっとみる