マガジンのカバー画像

29
お花に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#バラ

花、アンティーク調のバラをメインにオサレな花々を集めてみた。

花、アンティーク調のバラをメインにオサレな花々を集めてみた。

先日、花屋へ行ったら、
枝物の桜が店頭を賑わしていました。
(が、買ってはいない)

今回の内容は、アンティーク調のバラと
斑入りのチューリップ、
橙色のカラーです。

まずは何と言っても今回のメイン、
ピンクベージュのオサレなバラです。

咲き方は恐らく
古き良きロゼット咲き。

品種名は、「パンテオン」です。

その名の通り、
イタリアに数多く残された
古代建築物に似る
荘厳な美しさがあります

もっとみる

先日のお姫様ローズが部屋の暖かさで開きました! 中心の桜色が出てきて、更に可愛いですね。

花、ふんわりお姫様ローズと初めての利休梅。

花、ふんわりお姫様ローズと初めての利休梅。

やっと花屋へ行けました〜!

今回の内容は、ふんわり薄ピンクのバラと
同じくピンクいチューリップ、
初めて買ってみた利休梅です!

主役はコチラのうっとり姫系バラ。
品種名は、「ハルカ」です。

もはや私の定番と化した
いつものロゼット咲き。

桜色の小袖を着た可憐なハルカ姫、
今日は何をなさいますか??

「うむ、お菓子を買いに行こう!
その後はお花見じゃ!」

お次は、クラウン咲きの
ピンクい

もっとみる
花、お淑やかな葡萄色のバラを添えて。

花、お淑やかな葡萄色のバラを添えて。

最近の私のお花は、
図らずもパープル系の品ある花々達。

だから、この記事にも
オシャレな題をつけてみました。笑

簡単に内容をご紹介します。

今回は、バラとフリージア、
スイートピー、チューリップです。

まずは、この淑やかなバラ。
クラシカルな紫みのあるピンク色です。

私は薄い赤葡萄の色に似ているな
と思いました。

外側の花弁の開き具合は何とも魅惑的で、
お育ちの良いお嬢な印象を受けます

もっとみる
花、お正月花とバラのコラボ。

花、お正月花とバラのコラボ。

クリスマスが終わった後の店頭は、
菊中心へ一気に様変わり。

お正月一辺倒な花選びに
つまらなさを感じた私は、

菊や葉牡丹に
大好きなバラを馴染ませる組み合わせを
模索してみました。

ということで、今回の内容は、

明るい色のバラに
お正月を代表する花材の
葉牡丹・スプレーマムです。

まずは、渋め橙のスプレーマム。

葉牡丹の濃い紫を引き立てる
反対色を選びました。

中央から円周部分にかけ

もっとみる
花、バラがひと回り拡大。

花、バラがひと回り拡大。

購入して1週間以上経過した
バラ「大福」の様子です。

全体的にちょっと大きくなって、
ふっくら大福感がより増しました。

暖房を入れた部屋でも長持ち。

咲き進んでも
あまり姿が崩れないバラなら、

贈り物として選ぶ時にも
重宝しそうですね。

注:写真は、比較しやすいように
少し色味を揃える加工をしています。

ではでは。

花、ピンクいアネモネ。

花、ピンクいアネモネ。

最近のお花をサラッとご紹介。

今回の内容は、
アネモネとバラです。

先日、いつもの花屋へ伺ったら、
スイートピーの用意もありました。

すっかり春の花ですね〜。
ステキ、ステキ。

自分で育てる植物としても
大好きなアネモネ。

プランターに球根を並べ植えて、
開花を待つのも良い楽しみです。

私は育てるなら赤を選びますが、

このアネモネは、
「モナリザピンク」という品種。

ハッキリした

もっとみる
待ち遠しい春の花。

待ち遠しい春の花。

先日、秋の競馬は贅沢だ!
と述べた私だが、

花に関して言えば、
個人的に春(早春)が一番だと思う。

チューリップに
スイートピー。

バラもすぐ散る程暑くはないし、

全体として花色が明るく、
緑は優しい。

ガーデンのバラなら
春は見頃の季節でもある。

あと、本物の赤いスイートピーも
頗る美しいのだ。

切り花だけで言えば、

今時期からは最もバラの質が良く
立派な頭の品が多く出回る。

もっとみる
バラの色変。

バラの色変。

先日に投稿したバラ。
咲き進むうち
色が変化してきました。

中心部の鮮やかなオレンジ色が発現。

写真だと伝わりにくいですが、
よく見ると、ピンクみがかった
コーラルオレンジなのです。

当初よりも元気な印象へ
変貌を遂げました。

刻一刻と変化する花姿は、
観ていると楽しいですね〜。

ではでは。

花、香るバラ。

花、香るバラ。

最近のお花を簡単にご紹介。
ちょっとだけ入れ替えがありました。

内容は、芳香性のバラと
濃いめの橙色のカラー、
ピンクのブバルディアです。

可愛いですよね〜。
ドレスみたい。
品種名は、確認し忘れました、、。汗

やっぱり私のツボは
安定していますね〜。
毎回、似たような色形に惹かれます。

香りは、甘めです。

このカラーは、
深い橙色に目が止まって選びました。

保ちの良い花ではありません

もっとみる
バラ、ふんわり開花。

バラ、ふんわり開花。

先日購入したバラが、
見ごろの咲き姿に到達しました。

典型的なカップ咲きかと思ってましたが、
これは、ロゼット咲きかもしれません。

調べてみるものの、
イマイチ特定できず。
今度から品種名を見て買おうかな。

ああ、変化までも美しい。

ではでは。

花、変わり種リューカ

花、変わり種リューカ

新たに購入した
お花をご紹介。

白の入ったリューカデンドロンと、
バラ、差し色に
ピンクのブバルディアです。

私の大好きなカップ咲きのバラ。
弱いんですよね、このカタチに。

ピンクから薄い緑への
グラデーションがステキです。

店で一番に目が止まったのが
この白いリューカでした。

中の濃いオレンジと
クリーミーな白や下葉の薄緑が
良いコントラストだと
思いました。

何だか優しい気持ちに

もっとみる
バラがっ!

バラがっ!

先週に購入したバラが、
ついに最も美しい咲き姿へ
到達したので、

思わず写真をパチリ!

中心部まで程よく開いた💐

ますます
見入ってしまうね。

ではでは。