見出し画像

【ISE 125】伊勢125社めぐり④:1日目-4(五十鈴川めぐり)

遅い昼食後、内宮の駐車場に戻り、そのまま五十鈴川めぐりへ。日没までに後8つの神社をめぐっておくと、明日以降に余裕が出そうなので、そのままホテルへ行くまでの途中で巡りながら行きました。


1.大土御祖神社(内宮摂社) 2.宇治乃奴鬼神社(内宮末社):16:02

大土御祖神社。くす尾神社の横の奥にある、灌漑用水の神。国生みの神の子。

同座の宇治乃奴鬼神社は、地方の産土神。大きなくす尾神社の横にひっそりとあり、見落としてしまうぐらいです。神社の前に駐車できるスペースがあります。

3.国津御祖神社(内宮摂社) 4.葦立弖神社(内宮末社)


国津御祖神社。国生みの神の子。神宮神田の近くにある。

同座の葦立弖神社も、国生みの神の子です。ここから次の鏡宮神社に行く途中に、神宮神田があります。その日は日没まで時間がなく、そのまま通り過ぎてしまいました。

神宮の神田。この写真は翌々日にどうしても気になって撮りました。

5.鏡宮神社(内宮末社):16:14

この神社には駐車するスペースがありません。隣の朝熊神社側には停められるスペースがありますので、車で行く際には、そちら側がいいでしょう。

御鏡の神。奥には虎石がある。川と一体化している素敵な神社。
この社、他の社と違って森に覆われていないので、屋根が日に焼けて光っているように見える
神社の奥にある虎石。

鏡宮神社から、朝熊神社までは歩いて行けます。反対側に行ける橋がかかっています。

学生の通学路に使われているようで、自転車で通る学生が多くいました

6.朝熊神社(内宮摂社)16:18

朝熊の守り神

7.朝熊御前神社

五穀と水の神。
2つの社が鎮座しています

このまま、今日の最後の神社、加努弥神社を目指していきます。加努弥神社には駐車場がないので、近くに駐車できるスペースに停めます。

8.加努弥神社(内宮末社):16:27

田んぼの面して立つ小さな神社。125社で一番小さい!?

1日目、125社中60社をめぐりました。10:20から開始して16:30までの6時間で半数近くまで回ったのですが、集中している場所だったので、回りやすいところばかりでした。

明日からは、もっと回りにくく、さらに離れているところばかりなので、ホテルにチェックインして、早めに寝て体力を戻しておきます。


★伊勢125社めぐり一覧【ISE125】

1.瀧原めぐり
2.外宮めぐり
3.内宮めぐり
4.五十鈴川周辺めぐり
5.大湊・神社めぐり
6.機殿・斎宮めぐり
7.小俣めぐり
8.田丸めぐり
9.外城田めぐり
10.宮川めぐり
11.二見めぐり
12.鳥羽・磯部めぐり
13.最後に…

ISE125

★伊勢125社の一覧ファイル



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?