見出し画像

【ISE 125】伊勢125社めぐり➂:1日目-3(内宮めぐり)

外宮の駐車場に戻り、車で倭姫宮に向かいました。5分ほどで到着し、徴古館の前の参拝者駐車場に停めました。


➂内宮めぐり

1.倭姫宮(内宮別宮):13:37

大正時代にたてられた新しい別宮。美しい谷の中にある印象でした。

2.月讀宮(内宮別宮):13:48

倭姫宮からすぐの場所で、車で移動し、駐車場に車を停められます。

すがすがしい参道の奥にある月讀宮には、4つの社があります。

ここは、参拝する順番が決まっています。 1番は、右から2番目の月読宮、2番は1番右の月読荒御魂宮、次いで右から3番目の伊佐奈岐宮、最期が一番左の伊佐奈彌宮です。

月讀宮(天照大神の弟神)。昼間でもひっそりとしている森の中の宮。

3.月讀荒御魂宮(内宮別宮)

2番目は、1番右の月読荒御魂宮へ。

4.伊佐奈岐宮(内宮別宮)

3番目は月讀尊の父神である伊弉諾尊が御祭神。

5.伊佐奈弥宮(内宮別宮)

最後に、月讀尊の母神である伊弉冉尊の社へ。

6.葭原神社(内宮末社):13:55

そのまま、月讀宮境内の葭原神社にお参りします。

月読の横の五穀豊穣の神様です

7.宇治山田神社(内宮摂社) 8.那自賣神社(内宮末社):14:05

葭原神社側の参道から見渡すと、民家の中に興玉の森を発見できます。歩いていける距離なので、そのまま興玉の森へ徒歩で移動してみました。時間は5分くらいで行けます。入口がわかりにくく、ぐるっと回ってしまいました。

興玉の森!苔むしている神社!緑の苔が美しい。水の神。

同座の那自賣神社は、川水の守り神です。ここから、駐車場に戻り、車で内宮へ移動。奥の宇治橋近くの駐車に停めました。そこからすぐ横に、次のp大水神社があります。

9.大水神社(内宮摂社) 10.川相神社(内宮末社) 11.熊淵神社(内宮末社):14:29

大水神社。駐車場の奥を上がる、山の神様。

同座の川相神社、熊淵神社は五十鈴川の上流から移動してきた神様です。そのまま下って、次の神社に行きます。

12.饗土橋姫神社(内宮所管社):14:31

宇治橋を守護する神様。広い社が印象的。

13.津長神社(内宮摂社) 14.新川神社(内宮末社) 15.石井神社(内宮末社):14:32

水の神!昔はこの地域を津長原といっていた

同座の新川神社は川の神様。さらに同座の石井神社は、石清水の守り神です。ここで駐車場裏の神社から、宇治橋を渡って内宮に入っていきます。

16.滝祭神(内宮所管社):14:49

五十鈴川のほとりの手洗場。敷き詰められた石畳は、徳川綱吉の生母、桂昌院寄進といわれる
滝祭神は、内宮の水の神様。子どもには龍が見えたと…

17.風日祈宮(内宮別宮)

風雨をつかさどる神様。神風を起こした神様。

18.皇大神宮(内宮):14:56

御正宮、天照大御神。写真不可なので、今回は裏側から…

19.興玉神(内宮所管社) 20.宮比神(内宮所管社) 21.屋乃波比伎神(内宮所管社)

この3つの神様は、社殿はないので、御正宮と一緒に遥拝します。

興玉神は、正宮の大宮所を守護する神。西北隅の石段。猿田彦、太田命。

宮比神は、石段に祭られている。宮廻神、天細女命。

屋乃波比伎神は、神の庭を守る板垣御門の外に祭られています(正宮石階の東側に南向き)。石畳の上に鎮座。※この地図の場所ではないようです。

22.御稲御倉(内宮所管社)

抜穂の稲が収められる。御倉の守護神。

23.荒祭宮(内宮別宮)

天照大御神の荒魂。お願いごとをするときは…

踏まぬ石を踏まないように階段を下がっていきます。和魂には日ごろの感謝を伝え、この荒魂にはお願いごとをします。

24.由貴御倉(内宮所管社)

御倉の守護神。荒魂から歩いてきて手前です。

25.御酒殿神(内宮所管社)

4つのお酒を収める社。

26.四至神

2団の石畳の上に祭られる神様。宮城を守る神。

27.大山祇神社(内宮所管社):15:15

宇治橋を渡ったところの奥。2つの社があります。
山の守り神。伊弉諾と伊邪那美の子。

28.子安神社(内宮所管社):15:17

ミニ鳥居がたくさん祭られている、木華開耶姫神。

これで内宮めぐりが終わりになります。昼食をとらずに巡っていたので、おかげ横丁で食事をしてから、まだ日没までには時間があるので、最後に五十鈴川めぐりをしていきます。


★伊勢125社めぐり一覧【ISE125】

1.瀧原めぐり
2.外宮めぐり
3.内宮めぐり
4.五十鈴川周辺めぐり
5.大湊・神社めぐり
6.機殿・斎宮めぐり
7.小俣めぐり
8.田丸めぐり
9.外城田めぐり
10.宮川めぐり
11.二見めぐり
12.鳥羽・磯部めぐり
13.最後に…

ISE125

★伊勢125社の一覧ファイル




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?