見出し画像

【ISE 125】伊勢125社めぐり⑦:2日目-3(小俣めぐり)

125社めぐりの2日目。早朝に大湊から斎宮方面へと行き、小俣に戻ってくる。ここで、小回りができる原付バイクを借りて回ることで、小さく細かい社へも行くことができました。


小俣めぐり

1.小俣神社(外宮摂社):9:13

宇賀御魂神。八柱神社の横。五穀豊穣の神。

2.湯田神社(内宮摂社):9;33

農耕守護の神。水田に面している。ここだけ内宮摂社。

ここで回る順番を間違えたことに気づく。この湯田神社は田丸方面に近いので、田丸方面と一緒に回るのがいい。小俣神社から原付で、ゆっくり走っていたら20分ちかくかかってしまった。

3.宇須乃野神社 (外宮摂社) 4.県神社(外宮末社):9:55

五穀豊穣の神。大楠は樹齢1000年近いとも。

同座の県神社は、上田(あがた)、水田の神様。また、湯田神社から、15分近くかかったので、次回は回る順番は気をつけたい。

5.草奈伎神社(神宮摂社):10:08

街中にある剣の神様

6.大間国生神社(外宮摂社):10:08

開拓の神。草奈伎神社の横、同じ境内にある

7.清野井庭神社(外宮摂社):10:12

土地の灌漑用水の神。屋船の神とも。草奈伎神社からすぐ

8.志等美神社(外宮摂社) 9.大河内神社(外宮摂社):10:23

木の神。横にたくさんの地元の神様の神社。同座の大河内神社は、堤防守護の神。

10.打懸神社(外宮末社):10:23

五穀豊穣の神。大楠は樹齢1000年近いとも。

打懸神社は、志等美神社の境内にあります。ここで小俣めぐりは終了になります。街中から抜けて、田園の田丸へと進んでいきます。


★伊勢125社めぐり一覧【ISE125】

1.瀧原めぐり
2.外宮めぐり
3.内宮めぐり
4.五十鈴川周辺めぐり
5.大湊・神社めぐり
6.機殿・斎宮めぐり
7.小俣めぐり
8.田丸めぐり
9.外城田めぐり
10.宮川めぐり
11.二見めぐり
12.鳥羽・磯部めぐり
13.最後に…

ISE125

★伊勢125社の一覧ファイル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?