就職活動のススメ

久しぶりの投稿になりますが、思うところあって就職活動のススメをnoteします。 
SNS時代になり「インフルエンサー」という属性の方がおります。ビジネス・起業系の方がよく吠えます。

「就職なんて今の時代意味ない!自分でスキルを磨いて学生時代から稼いで起業すべき!」


確かに、今の時代自分でスキルを身に着け、ネットの技術で商売できそうです。自分もそうかなと思っていましたが、ずっと腑に落ちない点があったけど最近クリアになりました。

私、香月の個人的な意見ですが

学生の皆さん「就職しましょう、できれば大企業で!」

まず、起業系のインフルエンサーの「就職すべきでない」はポジショントークが大半。その心は自分の起業塾とかに来て頂戴という話

まともな企業に就職したことない方が起業すると結構つらいです。

例外的にとんでもないテクノロジーを産み出す方がいて特許でもとって経営すればやっていけるかもしれませんが、大半の人は社会の中で営業して「商売」をしてかなくてはいけません。

「企業勤め+起業」は大きな力を持ちます

企業勤め=社会人としての実力

企業勤めをろくにしないでフリーランスになった方がことごとくうまくいかない事例が多いそうです。

それ、自身の経験則でよく分かります。

自分(香月)自身が社会人経験が乏しいのに会社経営を引き継ぎ苦労したからです。

もちろん大学を出てずっと働いていましたよ、ただ、正社員でなかったし、零細企業でした。働きながら映画や演劇といったエンタメの活動していました。その世界の常識は社会の常識ではありません。経営者になり多くの経営者やビジネスパーソーンとおつきあいして自身の社会人力の弱さ・無知さでだいぶ苦労しました。

起業を夢見る若者が冷ややかにみる「大企業の就職」はとてつもない力を与えてくれます。

ただ、昔のような「終身雇用」な考え方は厳しいと思います。日本を代表するトヨタ自動車のボスでさえ、終身雇用はないといってしまいました。
大企業に入れたから安泰という意識でいたら社会の変化についていけず、「振り落とされる」かもしれません。

どんな状況でもやっていけるビジネス力を育てる事が一番だと思います。

それはネットや書籍では学べません、メンターというべきビジネスの先生につくか実際企業で学ぶのが一番のようです。

前も書きましたが、今の時代いきなり会社を興すとかあまりお勧めできませんが、それなりの企業でビジネス力を磨き、副業で商売していき、時運が来れば、独立すべきだと、そうしたら一番ビジネス力があり最強のビジネスマンになれるかと

起業家向けのアドバイスで多いのが

「大企業では部署が細かすぎていろいろ経験できない。ベンチャーや零細企業の方が多くの経験ができ、起業に役立つ」

それもちょっと微妙と思います。
申し訳ないですが、ベンチャー企業の常識は社会の常識ではありません。お恥ずかしながら弊社(汎企画)の常識は社会の常識でないとことあり、自身の課題と思っています。

「石の上にも3年」のススメ

ビジネス系インフルエンサーは石の上にも3年を否定します。
いろんな価値観で大企業でも離職率もあがっているそうです。
今の時代、大企業でしっかり根をはって3年ビジネス修行した人「最強」です。やはりまともな社会人になるには3年はかかります。
すぐに転職していたら、本質的なスキルを学べません。
ただ、セクハラがある会社は無理です、秒で辞めましょう。
個人的に少々のパワハラは受け入れるべきだと思います。学ぶ価値あれば先輩や上司におこられてもしがみついて学ぶ方が良いです。
今の時代の3年の移ろいは早いですが、3年は修行しましょう。
僕が大学時代働いていたパン屋の社長がいっていました。

「香月君、男は35歳までに生涯の仕事をみつければいい」

今でもその考え真理だと思います。(自分は31歳くらいで決まりました)

【今の学生、絶対能力ある】
自分たちの時代、ひいては昭和のバリバリおじさんたちより今の学生の方が優秀だと思います。「そんなことはない、今の若者はやる気がない、パッションがない」などおじさんたち若者ディスりますが、今の若者が持っている武器すごいですよ、(PC,スマホ)おっさんたちの新卒時代より確実に知識ありますよ。
 現代の1日の情報量は江戸時代の何年か分に相当するらしいです。
情報量が半端ない時代の若者が大企業でビジネス力を身に着け、昭和のおじさんみたいに大企業の肩書だけで勝負しないで「個人の力」で勝負したら「最強」じゃないですか

高校生の皆さん、たくさん勉強してランク高い大学狙いましょう。大学生はキチンと単位をとって大きな会社目指しましょう。
2021年の就職戦線は地獄だと思いますが、やはり

「大企業への就職」をお勧めします。


株式会社汎企画 代表取締役 香月達行(48歳)




 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?