見出し画像

『婦人科って?泌尿器科って?』夢を叶えるその日まで #129日目

またまたやってきました❗️
学びweeeek🤗✨


今回のテーマは

『性教育』について


私が学んだことをみなさんに
お届けしたいと思います💪

私も大好きなシオリーヌさん❤️
こちらから学んだことを
アウトプットしていきます⬇️


婦人科って?

婦人科ってどんな状態になったら
           病院に行く必要があるの??

簡単に言うと、、、


すべての年齢の女性に起こりうる
女性特有の症状や病気の治療を扱う
診療科です❗️


婦人科って妊娠だけじゃないの?って思った方々
その考えのブロックを壊して
ぜひ覚えてくださいね❗️

そしてもう1度伝えます‼️

すべての年齢です‼️


つまり
小学生、中学生、高校生だって受診しても良いし
高齢者が受診しても良いんです❗️
👧🏻🧒🏻👩🏻🧑🏻👩🏻‍🦰🧑🏻‍🦰👱🏻‍♀️👩🏻‍🦳🧑🏻‍🦳👵🏻

なんならそんなくくりさえもいりません👊

すべての年齢です❗️😤


そのことをよーく
知っておいてほしいと思います👩🏻‍🏫


婦人科は

女性の健康的な生活をさまざまな面から
           サポートしてくれています❗️

例えば、、、

🔸生理痛が辛くて生活に支障をきたしているとき
🔸生理に関する悩みがあるとき
(出血が多い、月に何度もくる、早めたい、遅めたい)
🔸避妊のためにピルを使おうか悩んでいるとき
🔸子宮頸がんワクチンを打ちたいとき
🔸性感染症の検査を受けたいとき     、、など

「こんなことで相談してもいいのかな?」って不安に思うこともあるかもしれませんが、何か心配なことがある時は気軽に受診しましょう❗️


泌尿器科って?

男性器についての困りごとならここです❗️

私には男性器が無いので
特に真剣に学ぼうと思いました。

そして
保健体育の先生として生徒たちを守り
可愛い息子を守りたいです❗️


泌尿器科は
尿に関する病気だけを扱うものと思われがちですが
(私も思っていました💦)
実は男性の生殖器に関する治療も行われています☝️


例えば、、、

🔹性器の大きさや見た目に不安があるとき
🔹性器にかゆみや痛み、腫れ、できものがあるとき
🔹包茎に関する相談があるとき      、、など


性器の大きさや形、機能に関わることや包茎、性感染症など思春期に起こりやすい性に関する悩みに対応してくれる医療機関もあるので、不安なときは気軽に相談してみましょう❗️


今回の学び🧐

婦人科イコール妊娠という考えのブロックを外すためにはきちんと理解して学び、大切な人たちへ伝えていく必要があると感じました❗️私は特にママになり、息子ができたので自分の体には起こらない悩みもでてくると思います。そんな時に子どもが悩みを打ち明けることができる関係を築き、正しい知識を伝えていけるようきちんと学んでおきたいと思いました。

次回は▶︎
『生理で起こる
     マイナートラブルとの付き合い方』
について学んでいきます❗️

きちんと理解してもらえると
多くの女性が過ごしやすい生活に
なるはずです🤗


子どもたちが過ごしやすい未来に
なるためにも
理解を深めていきましょう‼️



最後に‼️


ママさん、パパさん
未来のママさんパパさん
あなたの大切な子どもを守ってあげてくださいね😌

守るためには、まず『知ること』です❗️


一緒に『性教育』を学んでいきましょう❗️🌈✨

画像1

はんちゃん|ママ応援団ティーチャーが
LINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。

子育てに関する情報や
子育てをテーマとした『しつもん』が届くので
自分自身を見つめるきっかけにしてください🌈

うまくできない方は
検索🆔  @832tlrof
これで検索してみてください🙇‍♀️🌈

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

私の夢を叶える第一歩になります❗️背中を押していただき、ありがとうございます💛🧡心から感謝します❤️