見出し画像

『名もなき家事を子どもに任せよう❗️』夢を叶えるその日まで #119日目

昨日の『助けて〜🙇‍♀️』では
ヒントをたくさんいただき
ありがとうございました❗️

また私がみなさんから得たことを
これからママになるパパになる方々へ
『繋ぐ』ということにも賛同して
いただきました🌈✨

ありがたい限りです❗️


それもみなさんのチカラがあってこそ…
これかりもどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️


今日は子育てに役立つ情報
届けたいと思います🤗✨


みなさんは『名もなき家事』をご存知ですか?

画像2

名前がついていないあいつらです❗️

例えば〜
トイレットペーパーの交換
ゴミ袋の交換
ペットボトルのラベルはがし
靴下がひっくり返っているのを直す
お風呂場の髪の毛処理
時計の電池交換
電球交換
掃除機のゴミ捨て

などなど〜
洗濯、掃除、料理のように
大まかに分類されていないけど
こまか〜い名前がない家事たちのことを言います☝️

この名もなき家事も家庭の中では
誰かがやってくれています❗️
やらないとみんなが困りますからね❗️😤

この名もなき家事を誰かひとりだけ
やっているとかなりの負担になると思います💦

そこで❗️


この名もなき家事を
子どもに任せてみませんか??😄💪

子どもたちのお手伝いは『誰かの役に立つこと』
できる貴重な体験です✨

そして『任せてもらえた』『感謝してもらえた』
ということは子どもの自己肯定感
高めるためには必要なことでもあります❤️

難しいことではなく
子どもにも任せられる名もなき家事が
あるはずです。

おもちゃの片付け
靴下をひっくりかえす
などは子どもにもできそうなことです❗️

そして、任せるからには全てを任せきること
大切です🤗


失敗もあるだろうし
親がした方があきらかに早いことも
あるでしょうが、
子どもたちも頼まれたら一生懸命やるはずです💪


その行動を信じて、見守ってみましょう❗️


そして大事な感謝の気持ちも忘れずに
きちんと伝えてあげましょう❤️


親からの『ありがとう』は子どもにとって
最高に嬉しいことだと思います❗️


また『ありがとう』を伝え合う
素敵な関係も築けるはずです✨🌈

ぜひ試してみてください🙇‍♀️


今回の情報はこちらから⬇️


⬆️こういった育児本、教育本は
世の中にたーくさんありますが

この情報が絶対‼️ではなく
自分に合ったもの、必要なものを
取り入れていくのが良いかなぁと
私は思います🤓

画像2


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

私の夢を叶える第一歩になります❗️背中を押していただき、ありがとうございます💛🧡心から感謝します❤️