見出し画像

『イヤイヤ期への関わり方』夢を叶えるその日まで #90日目

わー❗️とうとう#90日目まできました☺️✨
毎日投稿が大変な時はもちろんありましたが

みなさんのおかげです❤️❤️


みてくださるみなさんがいると
自分へのモチベーションにも繋がりました❗️

よし、コツコツと#100日目を目指して
いきまーす🤣

画像1


では本題です❗️

まさに1歳半年の息子がイヤイヤ期に
入りつつあります🤔


私はイヤイヤ期ってのがどんなものか
知りたかったのでワクワクしているところですが、
どんなものなのか調べてみました❗️


※たまひよONLINE記事より抜粋⬇️


1才を過ぎると少しずつ増えるのが、
この時期特有のイヤイヤシーンです。

イヤイヤにはその子なりの理由があるとともに、
年齢によっても特徴があります。
年齢別に多い原因や理由を知っておくと
適切な対応をしやすいですよ😉

そもそもイヤイヤするのは、
自分の欲求や気持ちに気づき始めた成長の証し✨


「自分とママは一心同体」と思っていたのに、
1才ごろから「ママ=自分ではない」という
欲求がわき上がり、なんとかして伝えようとします。

その表現方法のひとつがイヤイヤです☝️
子どもが自分の中の欲求や気持ちに気づき、
自立に向けて一歩踏み出したという、
大きな成長の証しなのです🎉✨

画像2

イヤイヤを通して自分を表現する力や
コントロールする力を身につけていきます❗️


イヤイヤしてなだめられ、
気持ちを立て直す経験を繰り返すことで、
自分の欲求や気持ちの表現のしかた、
コントロールする方法を学んでいきます。

でもイヤイヤにすべて向き合うのはとても大変です。

大切なのは、イヤイヤを無視せずに、
理解しようとする姿を見せることです。
理解しようとする親の姿勢が
子どもの心を成長させます🌈

画像3


🔸「1才代」のイヤイヤには、
言葉より雰囲気でなだめる🌷

「自分で◯◯したい、したくない」という意思がはっきりしてきて、思いどおりにならないとイヤイヤすることがあります。自分の思いが伝わらないことがもどかしくて、思いどおりになるまで激しくイヤイヤするときも。
「◯◯だからダメ」など、因果関係を理解することはまだできません。明確なイヤイヤの理由がなく、「何か嫌」など瞬間的なのが特徴です。言葉よりも楽しい雰囲気でなだめるほうが効果的です。

🔸「2才代」のイヤイヤには
シンプルな言葉で簡潔に伝えて🌷

「自分でなんでもできる」という万能感やプライドが芽生える一方で、親に甘えたい気持ちもあるために、対応が難しくなります。イヤイヤの表現も複雑化し、言葉と気持ちが一致しない場合もあるので、理解できないこともあるでしょう。
そんな難しさを抱える2才代ですが、言葉に対する理解度はかなり深まっています。「どうせ言ってもわからない」とあきらめずに、シンプルな言葉で簡潔に理由を伝えてみましょう。

🔸「3才代」のイヤイヤには、
納得できる理由を示しながら伝える🌷

言葉の理解が進み「なぜ嫌なのか」を説明できたり、納得すれば我慢ができるようになったり。言葉はもちろん心にも大きな成長が見られます。理由がわからないイヤイヤは減りますが、自己主張が激しくなることがあります。
また、3才代になると、複合的に物事を考えられるようになります。過去の経験の記憶もあるので、お出かけの準備などもできるように。納得できる理由をきちんと伝えれば、我慢ができることもあるので根気よくかかわっていきましょう。

関連:親が感情的に怒るのはNG! 1才・2才・イヤイヤ期。ほめ方・しかり方に専門家がアドバイス!

いかがでしたか? 
イヤイヤ期は大変ですが、成長の証しであり、
かかわり方によってはさらに成長できるチャンスととらえてみるとよさそうです。子どもの気持ちを理解しようとする姿勢が大切なのですね。

■監修/塩﨑尚美先生
日本女子大学人間社会学部心理学科・教授。専門は乳幼児期からの親子関係。臨床心理士、公認心理師でもあり、育児の悩みや思春期の子どもを持つ親のカウンセリングも行っています。


最後に、、、🧐

親や大人が知っているイヤの意味や感覚と子どもの訴えるイヤには年代によっても違いがありますね❗️同じイヤだと思ってしまうと、そこですれ違いが起きてしまうとイライラやストレス、ネガティブにも繋がっていきます。どうしてイヤイヤ言うのかを少しでもわかって、心構えをもっておけば大丈夫な気がしました😌
まぁ多少の我慢は必要でしょうね😅
あとはママたちだけではなくパパさんや家族たちも理解をしてあげると負担が減っていくのかなぁと思いました❗️私も旦那へ、丁寧に伝えていこうと思います💪

画像4

ちょっぴり宣伝⬇️

いろんな人たちと繋がれますように、、、🌷🌈


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

私の夢を叶える第一歩になります❗️背中を押していただき、ありがとうございます💛🧡心から感謝します❤️