見出し画像

1人だけ2022年13月を生きている気分だった【遅すぎる2022年総括】

こんにちは、はせがわです。
新年を迎えて早くも1ヶ月が過ぎようとしています…が!

新年を迎えて1ヶ月がたった今、やっとわたしの中で「2022年が終わった…」という自覚が襲ってきてます。

「あけましておめでとう」「新年だね」と周りが新年を迎えたことに喜びを感じている中、わたしは全く新年を迎えられる準備がととのっていなかったからです。

というのも、12月の始めにまさかのコロナ感染。

1週間ほど家に閉じこもり、ようやく隔離が終えたと思えば、12月中旬。世間は一気に年越しムード。コロナの後遺症なのか倦怠感が長く続き、なかなかライター業が身に入らない日々。

そしてあっという間に大晦日。

2022年のうちにやっておこうと思っていたことが、一つも終わらず、いつの間にか年を越してしまいました。(恥ずかしいけど、実は大掃除もしていない。オワッテル)

そんなぐちゃぐちゃで幕をあけた2023年。

もちろん年が明けたらやろうと思っていたこと、たくさんあったのですが…。
新年早々プライベートでゴタゴタが続き、心が休まらない日々。また、ありがたいことに、初挑戦となる仕事のお誘いをいただいたり、連日大好きな取材に行かせていただいたり。年が明けてもなお、ノンストップな毎日。


そしてむかえた今日!

仕事が一区切りついたことで、「あ〜なんか仕事納めたな…」という感覚が1ヶ月遅れでわたしの元にやってきたのです。…いや、おっそ!遅すぎる!


振り返ってみると、この1ヶ月勝手に2022年13月を生きている感覚でした。
明日からやっと、わたしの2023年がスタートする…そんな気分です。

というわけで、超遅ばせながら「2022年総括」をしていきたいと思います。

2022年にやらせてもらった仕事たち

ご当地サウナ委員会は、2022年からお仕事させてもらっているメディア。
いくつかのサウナ施設に取材に行かせていただき、レポ記事を書かせてもらっています。

憧れの施設から、新しくできた施設まで幅広く行かせてもらっているからか、「もっとサウナについて勉強したい」「施設のこういうところに注目したい」という気持ちがどんどん大きくなりました。本当に感謝。

オセントウ:https://www.instagram.com/osentou.jp/ も、2022年からお仕事させてもらっているメディア。都内の銭湯を中心に取材させていただき、体験記をまとめています。

オセントウに出会ったことで、わたしの銭湯愛が確立したといっても過言ではない。サウナの有無にかかわらず、「銭湯」という存在そのもの、銭湯で働く全ての方々の力になれたらいいなと本気で思った2022年。感謝。

SAUNA&Co.では、サウナコンテンツの執筆を担当。
主にSEO記事を意識し、サウナにまるわる疑問を解決する記事をメインに執筆。(すでに50記事以上書かせてもらっていました)

SAUNA&Co.での執筆を続けていくことが、わたし自身サウナにまつわる知識を深めていくきっかけになっています。続けて書かせていただいて、本当に感謝です。

働く女性向けのWEBメディア「Rolmy」でも継続して執筆させていただいてます!以前から興味のあった、心理学・恋愛心理を主にご依頼いただいてますが、2022年は一度サウナダイエットの記事も担当させてもらいました。

かなり念入りに下調べして書いた記事なので、力作。(自画自賛)

仕事につなげたくてはじめたこと

このnoteも、2022年4月にスタートしたばかり。週に1本「サウナと銭湯にまつわるエッセイを書く」ことを自分の中で決めてはじめました。

「仕事につながればいいな」という思いで始めたものの、いつの間にか自分の考えや素直な思いを書き残しておくnoteになっています。笑
2023年も週に1本を決めて、マイペースに、無理なく続けていきたいです。

noteとは別に、手書きで書き溜めるスケッチノートも始めました。書き溜めてはいるけど継続して公開していないのが反省。

最近は年末に行ったSaunLab 神田の中を図解。(記事用に)

2023年は「描いたら公開」「公開頻度を決める」などなど、しっかり仕事につなげられる活動がしたいですね。

あとは単純にポートフォリオ作りました。
自分の書いた記事をどんどんあげていけるのって本当にありがたい。

2023年の目標とこれからやりたいこと

全体的な目標は、「未来を見据えて、考える→計画する→実行するを繰り返す」

あとは単純に、収入面も格段にアップしていきたいと思ってます。

①新しいメディアでの執筆・営業をかけることで「収入面安定」

今お仕事させていただいてる仕事以外にも、新しくサウナや銭湯のメディア、気になるジャンルのメディアを探して、営業かけていく。

②SNS情報発信で「発信力・計画・実行力をつける」

今更ながら「情報発信力」をつけたくて、新しくSNSにチャレンジしていきます!

③時間を効率的に使える力をつける

「神時間術」を読んでからというもの、朝・昼・夜でやる仕事の内容が変わりました。

今年はさらに「時間術」を意識して、
プラス1つ、今日できることを増やす

毎日の積み重ねで「1ヶ月間」でできること増やす

毎月の積み重ねて、年間通して去年よりもでできることを増やしていく


④note・スケッチノートを継続・頻度を決める・高める

これはさっきも書いたので割愛。
更新頻度を自分の中で決めると継続しやすくなるので続けたい。

⑤自分の理念や就業規則を決める

去年1年はフリーランス1年生。今年は2年生。
2年生なりに「やる」「やらない」のメリハリをつけて、プライベートも充実させたい。

⑦新しいサウナと銭湯を開拓し続ける!


長くなりそうなので、以上!
いやーやっと総括かけてスッキリ…笑



そして、やっと心から言える!

あけましておめでとう〜〜!!!!!2023年もよろしくお願いします。
出遅れてしまったおかげで、2023年後11ヶ月しかない…。

ここで掲げた目標を胸に刻んで、1分1秒…わたしは全力で生きる!!!!!

…よし、お風呂に行ってきます。(2022年の垢を落としてまいります)
みなさん、ともに良い一年にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?