見出し画像

新卒からHameeで働き早12年、転職しなかったからこそ経験できたヒストリー

みなさんは転職したことってありますか?
Hameeに新卒で入社してから、早いもので12年。わたしは転職をしたことがありません。
Hameeには中途入社の方も多く、さまざまな経験や高いスキルを持った人達に出会い、自身に転職経験がないことをコンプレックスに思ったりもしました。

しかし!

今回はそんなコンプレックスをいったんすべて忘れて、
「スタートアップベンチャーへの就職ってどんな感じなんだろう」
「同期が転職や副業に動きだしているけど、自分はこのままで大丈夫かな」
「Hameeで働くって、どんな感じ?」
という方に向けて、転職せずに12年、まだ小さかったHameeに入社したからこそできた経験を振り返ってみたいと思います!

Hamee新卒入社のきっかけ

就職氷河期、自分の好きなモノを扱う仕事がしたいという非常に安易な考えから、規模の大きそうなアパレル業界や雑貨屋、化粧品メーカー、玩具メーカーなどにエントリーシートを送っては落ち、面接を受けては落ちを繰り返していました。

そんな時、マイナビでたまたま見つけたHamee(当時:StrapyaNext)は
携帯ストラップを専門に扱う会社でした。ニッチな商材の珍しさと小田原という土地に惹かれ、面接を受けに行きました。

当時のStrapyaは、小さいビルのワンフロアに40~50人ほどが働いている会社でした。決して大きな会社ではなく不安はありましたが、もうこれ以上就職活動をしたくない、お祈りメールも見たくない、という思いが強く、やっとの思いで手に入れた内定を手放すことは考えられませんでした。

それに、扱う商材が携帯ストラップというニッチなものだけど、携帯ストラップは日本独自に進化した文化。ネット通販という手段を使って、日本の文化を世界に発信できるのはとても面白いと感じました。
現在はスマホグッズを広く扱っていますが、Hameeの商品を世界に広めたいという思いは、今も昔も変わっていません。

画像1

▲2012年ごろのオフィス 人とモノとでひしめき合っていました。

思い出① 勢いでデザインしたiPhoneケースが商品化される

「自分のやってみたいこと、好きなことはまわりに発信する」
この重要性を実感したNo.1の出来事があります。

わたしは趣味で絵を描いており、描いた絵をSNSに投稿したり、展示に出したりしていました。
そのことがきっかけで、Hamee本店の企画で限定販売するiPhone6用のケースの柄をデザインさせていただいたことがあります。

その時、わたしが所属していたのはお客様をサポートする部署。デザインとはまったく関係のない業務をしていたにもかかわらず、部署を越えて声をかけていただき、デザインさせてもらえたんです。

いつか自分の手がけた商品を世に送り出したい!という夢があっさり叶った瞬間でした。

この部署の人なんだからこの仕事、というのではなく、個人の特性を見て、仕事に挑戦させてくれるのはHameeのいいところの1つです。

画像2

▲それほど売れなかったけど、いい勉強になった。

思い出② 忘れもしない 2016年7月27日 東証一部上場 

この写真見ると当時を思い出して涙が……。

「まわってるよぉ~、Hameeの名前が、あのテレビでよく見る、くるくるするやつにまわってるよぉ~」と叫んだ記憶があります。

こんな経験できるのは一生に一度。
わたしが死ぬ時には、このくるくるのことは絶対に思い出すことでしょう。
(正式名称をチッカーというようです。)

入社したとき社員数50人程度だった会社が、
すごい勢いで大きくなった。そのことが公となった。
この瞬間を社内のみんなで見守った。
そのときの一体感は今でも強く覚えています。

コツコツ地元でライブをやっていたアーティストがドームでライブが出来たような、そんな感動を自身が体験できたという感じでした。

画像3

▲まわってる。

思い出③ 社内公募制度

Hameeには社内公募制度があります。
この制度、すごいんです。
半年に1度、人員を募集している部署へ異動の希望が出せる制度です。
転職せずとも違う仕事ができる、言わば社内転職。

今までお客様をサポートする部門にいましたが、
「もっと商品とがっつり向き合う仕事がしたい!」
と思い、1年ほど前、商品の品質管理部門へ異動しました。

この制度、熱意とタイミングが大事です。
何度か挑戦して、異動出来なくてもあきらめないでください。

品質管理部門はまだ誕生してから日の浅い部門ではありますが、その分やりがいがあって、やりたいこともあって、毎日ワクワク仕事をしています。

商品を作っていると、どうしても出てきてしまう「不良品」。
これをいかにして生まないようにするか、お客様の手に渡る前に気づけるか、というのが今の最大の課題です。

画像4

▲デザイン面の素敵さに負けない品質の商品を世界中にお届けしたい。

転職したっていいし、ずっと同じ場所で頑張ったっていい

社名変更、社員旅行、ハロウィン、社屋の引っ越し、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー。スマホケースを遠くまで投げる大会なんてのもありました。

Hamee主催-第1回スマホケース投げ世界大会「スマ投げ!」開催!!

▲第1回スマホケース投げ世界大会「スマ投げ!」開催時の様子

楽しいこと、嬉しいことだけでなく、つらいこともありました。

転職せずに、同じ会社でコツコツ仕事を続けることで得られる最大のメリットは、会社の歴史を創る側になれること。
会社の環境・文化に慣れたり、人間関係を一から構築するコストなしに、さまざまな仕事に挑戦させてもらえること。
転職経験がない生き方も、そこまで悲観しなくていいのかなぁと。

でもこれはHameeだから経験出来たことで、いまの状況を当たり前だとは思わず、外を見ることも忘れないようにしようと思います。

毎年春になって新卒で入社された方を見ると、初心を思い出させてもらえます。中途で入社された方には、知らなかったことをたくさん教えていただいています。
これから一緒に働く仲間になる皆さんと、この先、どんな歴史を創っていけるのかとっても楽しみです。

磯部 さんプロフ

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,509件