濵村耕大(Kodai Hamamura)

大阪大外国語学部(蒙古語専攻)卒。2016年、教育系の非営利団体を設立。10代向けの教…

濵村耕大(Kodai Hamamura)

大阪大外国語学部(蒙古語専攻)卒。2016年、教育系の非営利団体を設立。10代向けの教育コンテンツを企画してます。教育と政治と選挙と、時々子育てについて発信中! 生まれ変わったら、脚本家かドキュメント72時間の番組制作に携わりたい。趣味は写真撮影。

最近の記事

【高校生向け】やる気を持続させる方法を見つけよう!

中学生の頃、野球部に所属してました。弱小チームでしたが、試合で勝つために一生懸命になって練習をしていたつもりです。中でも特に思い出深いのは、毎年恒例の冬のトレーニング。冬のトレーニングでは、足腰を鍛えるために、たくさん走り込まないといけません。通っていた中学校はちょうど坂道の途中にあったので、走り込むには最高の場所でした。地獄の坂ダッシュ、キツかったですよ。朝練も、放課後の練習も、とにかく走り込んでいた記憶があります。 ほぼ毎日走り込んでいたと思います。そこまでやる気を継続

    • 何もかも中途半端で何やってるんだろ、俺(私)...と悩んでいる10代の皆さんへ

      勉強、部活動、学校行事、習い事、塾、バイト、恋愛、遊び・・・etc やらないといけないことがたくさんあるのに、何もかも中途半端で何やってんだろ、俺(私)と悩んでいる皆さんへ。 誰にだってそういう時はあると思います。僕にもかつてありました。そういう時というのは気持ちが焦ってしまっているので、どうしてもネガティブになってしまうんですよね。あれもこれも出来てない、あぁどうしようと… そこで今回は、僕がどうやって乗り越えてきたのかをご紹介します!10代の皆さんの参考になれれば嬉

      • 【高校生/個別指導】浜村ゼミのオンライン個別指導を開催!活動にかける思い

        1月27日〜28日、浜村ゼミとして初の、オンライン個別指導を開催しました。参加してくれたのは高校2年生と高校1年生の2人。 この記事では、当日の活動報告を交えながら、浜村ゼミにかける思いを書き綴りたいと思います。 大切にしたいのは「好奇心」 論語にある言葉です。要するに、楽しんで学ぶのが一番良いということですが、私もそう思っています。 でも、この言葉の真意を理解できるようになったのは遅く、実は社会人になってからです。新卒で入社したのは、通信インフラなどの大型システム開

        • 【高校生/キャリア教育】2023年最後に自分の価値観を知ろう!

          令和5年、西暦2023年も残り僅かとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 12月26日(火)に浜村ゼミを開催しました。2時間という限られた時間の中でしたが、4名の高校生と一緒にキャリアデザインについて考えました。 自分の価値観を知る。 今回の浜村ゼミで、彼らと一緒に考えたかったのはこのテーマです。 恥ずかしながら、私が自分の価値観について真剣に考えるようになったのは、20代後半になってからでした。それまでは、周りの期待に応えることだけを考え、仕事に、勉強に勤し

        【高校生向け】やる気を持続させる方法を見つけよう!

        マガジン

        • 『いつも窓際の席で。』
          6本

        記事

          【#6】いつも窓際の席で。

          ■登場人物 僕・・・元・窓際族 マスター・・・行きつけの喫茶店のマスター アカンちゃん・・・学校の先生。口癖は「もうアカン」 スーツの男・・・有名な政治家 ここは、一見さんお断りの喫茶店。 この喫茶店には、コーヒーが飲めないのに、コーヒーへのこだわりが強いマスターと、社会的立場や背景も異なる多様な老若男女が集う。 カランカラン。 喫茶店のドアが開き、今日も誰かが入ってくる。 スーツの男性「マスター、久しぶり。」 マスター「お、お久しぶりですね。お元気でしたか?」

          【#6】いつも窓際の席で。

          【高校生/キャリア教育】人生100年時代を生き抜くために必要な自分のアイデンティティの築き方

          先日「今夏から始める、高校生のためのキャリアセミナー」を開催しました! なぜ、高校生向けのキャリアセミナーを開催したのかというと、昨年10月に個人的にはとても驚愕したニュースを読んだからです。 それは、小中学校の不登校児童生徒数が近年、増加の一途を辿り、過去最高の24万4940人になったというニュースでした。 そのニュースを見て以来、自分でも何か出来ることはないかと考えた結果、学生の頃に開いていた寺子屋を復活させようという思い至りました。 理想としている寺子屋は、学習

          【高校生/キャリア教育】人生100年時代を生き抜くために必要な自分のアイデンティティの築き方

          【#5】いつも窓際の席で。

          ■登場人物 僕・・・元・窓際族 マスター・・・行きつけの喫茶店のマスター アカンちゃん・・・学校の先生。口癖は「もうアカン」 ここは、一見さんお断りの喫茶店。 この喫茶店には、コーヒーが飲めないのに、コーヒーへのこだわりが強いマスターと、社会的立場や背景も異なる多様な老若男女が集う。 カランカラン。 喫茶店のドアが開き、今日も誰かが入ってくる。 それにしても、久しぶりにここに来た。 実は、昨年末に第一子が誕生した。元・窓際族だった自分が父親になったのである。あの頃

          【#5】いつも窓際の席で。

          【#4】いつも窓際の席で。

          ■登場人物 僕・・・元・窓際族 マスター・・・行きつけの喫茶店のマスター アカンちゃん・・・学校の先生。口癖は「もうアカン」 ここは、一見さんお断りの喫茶店。 この喫茶店には、コーヒーが飲めないのに、コーヒーへのこだわりが強いマスターと、社会的立場や背景も異なる多様な老若男女が集う。 カランカラン。 喫茶店のドアが開き、今日も誰かが入ってくる。 この喫茶店に足繁く通うようになった僕は、ある時から自然と喫茶店に来るお客さんを分類できるようになった。 カテゴリーごとに

          【#4】いつも窓際の席で。

          オンライン家庭教師を始めました

          すっかり初夏の季節になりました。 先日は蛍を鑑賞したいと思い、車を走らせて小川へ。 蛍は初夏の風物詩。 小川に着き、車のライトを消すと、 あたりには自分以外に誰もいなくて真っ暗。 虫やカエルの鳴き声がする暗闇の中を、 蛍火が、ピョーン。ピョーン。と飛び交っていました。 そんな光景を目にして、ふと高浜虚子の俳句を思い出しました。 少しの時間でしたが、ゆったりとした時の流れの中で、 静かな時間を過ごすことができました。 さて、自己紹介の不得意な私が告知です。 (はい、

          オンライン家庭教師を始めました

          【#3】いつも窓際の席で。

          ■登場人物 僕・・・元・窓際族 マスター・・・行きつけの喫茶店のマスター アカンちゃん・・・学校の先生。口癖は「もうアカン」 ここは、一見さんお断りの喫茶店。 この喫茶店には、コーヒーが飲めないのに、コーヒーへのこだわりが強いマスターと、社会的立場や背景も異なる多様な老若男女が集う。 僕はいつも通り窓際の席に座った。 GWが終わった。GW中はここに来ることができなかった。 なぜなら、あの感染症に罹ってしまったからだ。 10日間の療養を経て、ようやくここに来ることが

          【#3】いつも窓際の席で。

          眠れない夜に書き綴ってみた。

          今夜は眠れない夜です。 皆さんは、どんなGWをお過ごしですか。 僕はGW前にコロナ陽性になり、ずっとホテル療養をしていました。 もうすでに体調は回復していますが、どうやら昼寝をしたことが原因で、眠れなくなったようです。 そこで、最近考えていることについて書き綴ってみます。 「人は死んだら終わりなのか。」 という問いについてです。もし僕と同じで眠れない夜を過ごしている方がいましたら、読んでいただけると嬉しいです。 お婆ちゃんのお葬式での話 僕は、人は死んだら終わり

          眠れない夜に書き綴ってみた。

          【#2】いつも窓際の席で。

          ■登場人物 僕・・・元・窓際族 マスター・・・行きつけの喫茶店のマスター アカンちゃん・・・学校の先生。口癖は「もうアカン」 ここは、一見さんお断りの喫茶店。 この喫茶店には、コーヒーが飲めないのに、コーヒーへのこだわりが強いマスターと、社会的立場や背景も異なる多様な老若男女が集う。 今日僕が注文したのは、インドネシア産のコーヒー。優しい味が多いこの喫茶店の中では、一番深みのあるコーヒーだ。酸味が控えめで、濃厚な口あたりがする点が特徴。 僕はいつも通り窓際の席に座り、

          【#2】いつも窓際の席で。

          【#1】いつも窓際の席で。

          ■登場人物 僕・・・元・窓際族 マスター・・・行きつけの喫茶店のマスター アカンちゃん・・・学校の先生。先生歴は、おそらく5〜6年。 ここは、一見さんお断りの喫茶店。 この喫茶店には、コーヒーが飲めないのに、コーヒーへのこだわりが強いマスターと、個性豊かな老若男女が集う。 扉を開けると、いつも通り、カウンターにマスターが座っていた。 僕「こんにちは。」(人差し指を立てて、「一人」をアピールする) マスター「お、こんにちは。お好きな席どうぞ。」 そう言われて、僕がい

          【#1】いつも窓際の席で。

          Wedding Epilogue

          あまり個人的なことをnoteでは書かないつもりでしたが、書きたい衝動を抑え切れず、パソコンの前に座っています。 先日3月19日に結婚式を挙げさせていただきました。 コロナ禍のため、家族や親戚、そして今でも仲良くさせてもらっている旧友だけに来ていただき、ささやかに開催。お越しいただいた方も、残念ながら来ることが叶わなかった方も、私にとってはかけがえのない大切な存在です。たくさんの祝福のメッセージに心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 お陰様で、素晴らしい式に

          拝啓 学校に行けずに悩んでいるあなた

          「文通しようよ。」 もし今、あなたが学校に行けずに悩んでいたとしたら、このnoteを読んでみてほしい。  僕は、浜村と言います。アラサー(現在31歳)です。非営利団体の副理事をしているけど、実際は肩書きだけで、何かやろうと思っても勇気が出ず、モヤモヤした毎日を過ごしています。仕事はリモートなので、普段は妻以外に直接人と会うことはありません。  さて、なんで僕があなたに向けてnoteを書こうと思ったのか。それは、「人助け」なんてカッコいい理由ではありません。僕が、中学生の時に

          拝啓 学校に行けずに悩んでいるあなた

          【はじめての方へ】自己紹介です。

           昨年末、帰省先の和歌山県で釣りをしました。小アジを狙ってサビキ釣り。2時間粘っても何も釣れず、そろそろ帰ろうか・・・そんな気持ちが芽生えたとき、ついにヒット! 魚がかかった時のようなビビット感はありません。ただ重い。ゆっくり引き上げてみると、そこには・・・えっ、タコ!? なんとサビキ釣りでタコを釣ったのでした。 今年もたくさんのご多幸が訪れることを願っています。笑  皆さま、はじめまして。浜村(@hamasan_k)と申します。あまり自己紹介は得意ではないですが、怪しま

          【はじめての方へ】自己紹介です。