マガジンのカバー画像

ベーシックインカム・ユートピアへの道

46
うそついて生き続けるのってしんどくないですか???
運営しているクリエイター

#倫理

多分完全に絶望することはない

お慰み程度とはいえ、実際に困難に直面している人々なんだから、どや顔で支援活動にいそしんでいる”ようにみえる”人たちに、少しぐらい悪態ついたって構わないだろう。しかもとびっきりの打撃を与えるような文句で。

悪態の受け手側の「熊本のためというよりも自分の仲間のため」というのも限られた割り切り方、いわゆる苦肉の策ととらえたい。(本気で考えたら、これって結構危険な考えにもなりうるから。)

人はともかく

もっとみる

評判と知的創造活動

今、ネット界隈で評判が気になる人ってどういう人たちだろうか?

ま、たいがい金稼ぎたいんだろうね。

で、一体何をやって評判を上げてお金を稼ぐのか?

画像、動画、音楽、文章などなどメディアは様々だけど、いわゆる創作活動。

創作活動をやった結果、それが評判という数値になり、そして、金銭化される。

評判獲得のために創作活動をする。ここに大きな矛盾が潜んでいるということは多分多くの人々が気づいてい

もっとみる

やさしいひとびと

もしも「やさしくする」という動詞が成り立って、皆が「それは価値が高い」ということで、競って取り組んだとしたら、世の中ってよくなるだろうか?

やさしい、ということが、あくまでも目に見える行為によってしか評価されないのだとしたら、「やさしい」というのは、多分お金で買えるようなもんなんだろう。

そもそもさ。私たちが日常生活送る中で、別に意識して言葉に変換しなかったとしても、何かを感じられる、というこ

もっとみる