てんママ

てんママ

最近の記事

求職中で申し込んだ保活の結果とこれから

少し前ですが保活の結果が出ました。 結果は…全部落ちました。笑 ちなみに申請時の状態は ・夫:フルタイムAランク ・私:求職中(夫の転勤により数年前に前職を退職済) ・その他加点減点なし でした。 通常であれば二次調整を待ち、 ダメならそのまま順番待ちすることになりますが、 我が家は申請を取り下げることにしました。 理由は最近第二子の妊娠が発覚したため。 もともと仕事を再開したい気持ちと もう1人子どもが欲しい気持ちとどちらもありました。 もし保育園に受かって仕事を

    • 転勤族ママの保活&園活記録③園見学編

      ↓見学に行くまでの流れはこちらから 情報収集を終え、6つの保育園に 見学に行くことにした。 結論から言うと、そのうち3つに 申し込みをすることにした。 見学までの流れ 基本は電話で申し込み。 HPで見学の案内を読んでからかけた。 (電話をかける時間帯が指定されている園もあった) 電話申込から1ヶ月後に見学となった園も。 途中体調不良になってしまったこともあり、 全ての園を見学するまでに3ヶ月程かかった。 見学当日について 最初に先生から説明を聞き、 実際に子供た

      • 転勤族ママの保活&園活記録②〜情報収集編

        ↑前回の記事で幼稚園・保育園の制度を 理解するまでの流れを書いたので、その続き。 家から通える園を調べる ひとまず制度についてはなんとなく理解できたのだが、 私の家から通える保育園・幼稚園は20近くあった。 (地図付の保育園・幼稚園リストが役所でもらえた) これは結構衝撃だった。 私の地元では家の近所に通える幼稚園が1つしかなく、 何の疑問もなく当然のようにそこに通っていたからだ。 (保育園については詳しく知らないが) だが、今住んでいる地域では 幼稚園だけでも5つ

        • 子育て主婦が買ってよかったもの2022

          色々思い浮かぶものがあるので 育児編、収納編、キッチン編、美容編、家電編 に分けてご紹介。 【育児編】 ■電動自転車 高いので買うまで半年近く悩んだ… けど文句なしの総合1位なので もっと早く買えばよかった。 とにかく移動がラクになった。最高! 行動範囲も増える。 ちなみに品薄らしく注文から届くまで 1ヶ月程かかったので要注意。 ■室内すべり台 雨の日や、暑くて公園に行けない時に 体力の有り余る息子を遊ばせるため購入。 折りたたみできるのが◎ (普段は出しっぱな

        求職中で申し込んだ保活の結果とこれから

          家事のアレコレ〜料理のレパートリー編。

          専業主婦なのに家事が嫌いだ。 その中で珍しく好きなのは、料理。 正確には食べるのが好きなのでそのためなら頑張れる。 ちなみに洗い物は嫌いだ。 (終わった後の達成感は好き) 5年も主婦をしているので簡単なものなら レシピを見ずに作れるようになった。 それなりに美味しいが変わり映えがない。 ほぼ毎日自分の作った料理ばかり食べているので、 たまには人の作ったご飯が食べたい。 外食も好きなのだが 頻繁だと味が濃いし飽きてしまう。 普通の家庭料理が食べたいのだ。 自分以外の誰

          家事のアレコレ〜料理のレパートリー編。

          雑な暮らしをちょっとだけ華やかにしてみた

          毎日投稿しようと意気込んでいたのに なかなか時間が取れず🤦🏻‍♀️ 子育てしてると用事をこなすのに 普段の倍くらい時間がかかる気がする。 そんな感じで日々小さな怪獣と格闘しているので 手を抜ける所は抜きまくり、ズボラ生活を送っている。 (もともとズボラだけど) 素敵なインテリアとか雑貨とか、 憧れはあるけどなかなか手が回らないので… 珍しくお花を買ってみた。 お花屋さんて何故か少し私にとっては敷居が高くて なかなか足を踏み入れたことがなかったのだが、 なんとなく買っ

          雑な暮らしをちょっとだけ華やかにしてみた

          イヤイヤ期の息子と私の戦い

          1歳半頃から始まった息子のイヤイヤ期。 パンしか食べたくない! 布団の上で寝たくない! 着替えたくない!… とにかく全てがイヤらしい。 あ、子どもってほんとに 床の上に転がって泣くのね。 そう思った。 お手本のような嫌がり方だ。 抱っこしても泣く。 放っておいても泣く。 ただ見守るしかできない。 正直こっちが疲れている時は かなりHPが削られる。 泣き止むまで30分かかることもザラにある。 育児書やネットには 「泣き止むまで手を握ってあげましょう。」 「ずっ

          イヤイヤ期の息子と私の戦い

          転勤族ママの保活&園活記録

          色々書きたいことはあるが ちょうど来年度の保育園申請の時期なので 今回はこのテーマで。 1歳の息子を保育園に入れたいと思い始めてから早1年… 「保活」「保育園落ちた日本死ね」 みたいなワードはぼんやり聞いたことあったものの、 やっぱり現実は厳しいねっていうお話。 現在進行形で取り組んでいて まだ解決してない問題なのですが、 記録しておこうと思う。 ■我が家の現状 ・1歳の息子1人(来年4月から2歳児クラス) ・私は前職を既に退職済 ・夫はフルタイム勤務 ・夫婦共に実家

          転勤族ママの保活&園活記録

          はじめに

          はじめまして、てんママと申します😊 (はま子という名前でやってましたが変更しました) まずは簡単に自己紹介を。 アラサー、女性、1歳息子の子育て真っ最中です。 転勤妻で結婚から5年で 既に2度引っ越しています🏠 (うち1回は海外転居) 趣味は音楽(邦ロック・洋楽)、ギター、韓ドラ鑑賞、読書です。 次に、noteを書こうと思った経緯を✍️ 一番大きな理由はズバリ 孤独だから です。笑 今住んでいる所に引っ越してきてから まだ1年も経っていないので、 気軽に誘える友達は片

          はじめに