マガジンのカバー画像

street wise

212
毎週水曜日更新。ときどき水曜以外にも更新。どうしたら毎回こんなにくだらないことが書けるのだろうか、と書いている本人も呆れています。本当に申し訳ないです。
運営しているクリエイター

#振り返りnote

2024年の皐月を振り返る

ここ数年の傾向として、楽しい出来事が4月と5月に集中している。 愛犬ヒッチコック(フレンチ…

34

2024年の卯月を振り返る

東京には空が無い、と智恵子は言った。 日本には春がない、とわたしは言いたい。 なんですか…

41

2024年の弥生を振り返る

3月は去る、です。猿ではありません。お間違えのないように。 急に春めいたと思ったら真冬の…

22

2024年の睦月を振り返る

早いもので1月も31日である。この1ヶ月間に起きた出来事を思い出すと基本的に暗澹とした気分に…

21

2023年11月を振り返る

結構あちこちから聞こえてきて、なんとなくもう食傷気味ですが、あえて言おう。 今年は秋があ…

11

2023年の10月を振り返る

はじめにこの画像をみてほしい。 クリスマスツリーである。 まだ10月なのに気が早い。 (明日…

20

2023年の9月を振り返る

早いね。もう9月も終わるね。光陰矢の如しとは本当によく言ったものです。 ちなみに光陰矢の如しって出典は定かではないけど古今和歌集に『梓弓 春たちしより 年月の いるがごとくも 思ほゆるかな』という歌がおさめられていて、意味合いが似てるのね。 ってことはこの感覚は平安時代から変わっていないというか、1000年ぐらい前から令和の世までわれわれ日本人が脈々と受け継いできたステキなサムシングなわけ? いまステキと書きました。 わたしはステキと書く度に、六本木のコピーブティック

2023年の8月を振り返る

先月の振り返りで猛暑日の話をしました。さすがに8月も後半になれば少しはしのぎやすく…なん…

22

2023年の7月を振り返る

歳をとると時間が早く過ぎる現象に名前をつけるなら…と、書いたところですでに命名されている…

30

2023年の6月を振り返る

なんだかんだで振り返りも6回目。慣れてくるかと思えばそんな訳もなく…という書き出しを塩構…

18

2023年の4月を振り返る

2023年の4月は、それはそれはメンタル的にしんどい一ヶ月でした。忙しく充実していた日々では…

2023年の3月を振り返る

今年から発作的にはじまった振り返るシリーズ。3月ですので当たり前ですが3回目です。この手の…

2023年の1月を振り返ってみた

「時代なんかパッと変わる。」というのは秋山晶さんの名作コピーである。 2022年が一夜にして…

2022年のno活をふりかえる

いよいよ2020年もあとわずか。この一年もいろいろあったと思いますが、来し方行く末に心を向けるのにいい時期ですよね。ということで今年のno活を振り返ってみたいと思います。 【総括】 ひょんなことではじめたno活も3年目。ここまで長く続くとは思いませんでした。ざっくり振り返ると、ぼくにとってはこんな効能があったな、と思い当たるフシがいくつかあります。 ぼくはふだん、クライアントの依頼に応じて何らかの課題を解決するための文章を書いています。そうすると当然ですが前提や制約や要