マガジンのカバー画像

発達障害育児サバイバル伝

9
運営しているクリエイター

#DCD

【発達障害】1年間不登校 のち 学校に行く

【発達障害】1年間不登校 のち 学校に行く

読了目安:11分

メンタル落ちたままの中学1年間

長男は中学1年生の丸1年、中学校には登校しませんでした。

1年間は学校とは基本、縁のない生活。
当たり前ですが(笑)

入学直後に行かなくなった学校のことなんて
入学してないのと同じ。
雰囲気とか、さっぱり分かりません。

ときどき例の
特別支援教育にあまり前向きではない
おじいちゃん担任が
自宅にお知らせのプリントと学習プリントやテストを

もっとみる
【発達障害】中学校に入ってみたら居場所がなかった

【発達障害】中学校に入ってみたら居場所がなかった


                        読了目安:10分

限界突破のち沈没 小学6年生

長男は小学5年生、小学6年生の2年連続
2学期の後半から学校に行けなくなりました。

卒業式も出席していません。

4月はいつも、
新しい支援級の担任 
新しい環境に適応しようと頑張るものの
無理は続かず 失速

対人トラブルや
支援級、交流学級の教師との関係悪化など
状況が悪化した結果、力尽きる

もっとみる
【発達障害】長男プロフィールと自己紹介

【発達障害】長男プロフィールと自己紹介


■長男プロフィール

・地元の市立中に在籍する中学3年生
・特別支援学級(情緒)に在籍

個性を重んじる方針が特徴の
地元県立高校 単位制定時制過程に合格を目指す受験生。
2024年2月の入試まであと44日!

<不登校経験>

 幼稚園不登園からスタート 
 小学5年、6年は、1年のうち後半、約半年間は不登校ひきこもり 
 週に1回の絵画教室にだけ自分から通う 

 中学1年の1年間は、1日登

もっとみる
【発達障害】ADHD・ASD・LD・DCD 息子を15年育ててきた

【発達障害】ADHD・ASD・LD・DCD 息子を15年育ててきた

発達っ子育児は【サバイバル】

この文章を今、読んでいただいている方は、
発達障害のお子さんをお持ちの方でしょうか。
もしそうでしたら、本当に日々お疲れさまです。

・・・なぜ、このようなことをコラム冒頭で言うのか。
私の経験から
ホントに、発達障害児の育児は大変だから。
そして、その大変な毎日を労ってくれる人はほとんどいなかったから。
だから、私があなたを全力で労います。
お疲れさまです。

もっとみる